**************************
将星会ニュース 2015/02/11
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/
【教室予定】
<講座の予定>
火曜日(第1・第3):ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時
★祝日も上記同様です。
★やむを得ず臨時休講する場合は当日午前までにメールでお知らせします。
どうぞ、ご確認をよろしくお願いします。
★準備のため15分前からしか入室できません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
★大会でも、練習でも涙する子がたくさんいます。
涙はガマンの証しです。
盤をひっくり返したいほど悔しいのかも知れません。
「ちっきしょう」ってわめきたいのかも知れません。
そんな、衝動を心の中に入れて、そして泣くのです。
では、そんな時、僕らは何をしたらいいのでしょうか。
情けない話なのですが、僕にはよくわかりませんし、とまどうこともしばしばです。
でも、周りで見ている子ども達は違います。
「泣くなよ」
「僕もそんなことがたくさんあったよ」
「今度、がんばろうや」
「いいやんか、僕なんか全敗なんで」
そんな言葉をかける子もいます。
保護者の皆さん、とまどうしか手のない僕ですが、確信していることもあります。
この涙は、本人だけでなく周囲の子ども達も含めて成長させていってくれます。
ありがたい、ありがたい涙です。
★今学年最後の子ども大会「別府市小学生名人戦」が来月に迫りました。
大分県の子ども棋士達が参加する県下最大の子ども大会です。
午前の部は「子ども大会デー総決算」
午後の部は「大分県小学生学年部名人戦」です。
詳しくは【2】を見てください。
***************
【1】お知らせ
***************
-----------------
★<3列将棋・カードミニ大会>結果です。
土曜講座参加者によるミニ大会です。
参加時間ごとに3パートに分かれて行いました。
優勝・準優勝者(敬称略)
<2月7日>
優勝
・坪居史也
・立石将也
・深浦月乃
準優勝者
・赤星秀栄
・小野照記
・岩瀬有生
・麻生潤
・江口智也
3列将棋はとても良い練習になります。
自宅でも練習を積んでください。
----------------
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。
チャレンジ証は2枚で賞カード1枚分になります。
★今回、5枚達成者(敬称略)
今週はいませんでした。
----------------
★リンク将星会支部は第2期支部会員を募集しています。
・支部会員は子どもから大人まで誰でも入会できます。
・詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
・入会希望者はメールにてお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp
----------------
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
<第4回別府市小学生将棋名人戦>
別府市小学生名人戦は午前の部と午後の部に分かれています。
両方に参加することも可能です。
★日程:3月8日(日)
★午前の部(10時から)
<子ども大会デー・学年末総決算>
詳細は<1>を見てください。
★午後の部(午後1時30分から)
<大分県小学生学年部名人戦>
詳細は<2>を見てください。
★参加にあたりましては、<3>その他を必ずお読み下さい。
<3>はブログに掲載しています。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500533756.html
★会場: 大分県立社会教育総合センター(別府ビーコン前)
======================================
<1>【子ども大会デー・学年末総決算】
======================================
■今年度の「子ども大会デー」に挑戦した人たちの総決算です。
■日時
2015年3月8日(日):午前10時開始(受付は15分前から)
■参加資格
・大分県内の幼・小学生で現学年での「子ども大会デー(2014年4月~2015年2月)」に参加した人。
■参加費
\400(当日集金)
■クラス
----------------------
<竜王級>(上級)
----------------------
★賞
優勝:トロフィー
2位から3位まで:賞状
入賞できなかった人はチャレンジカード
★竜王級優勝者は午後の学年部名人戦へは出場できません。
----------------------
<金将級>(中級)
----------------------
★賞
優勝:トロフィー
2位から3位まで:賞状
入賞できなかった人はチャレンジカード
★金将級優勝者は午後の学年部名人戦へは出場できません。
----------------------
<あすなろ級>(初級)
----------------------
★賞
優勝:楯
2位から3位まで:賞状
入賞できなかった人はチャレンジカード
★あすなろ級優勝者は午後の学年部名人戦にも出場できます。
----------------
■各級の参加資格
----------------
「大分県子ども将棋ネット」主催大会でのこれまでの実績に応じて分かれています。
下記を(0)から順に見て、自分に当てはまるクラスを確認してください。
見つけたら、それから下の番号を見る必要はありません。
(0)永世昇竜の資格を持つ人は<竜王級>
(1)永世若駒の資格を持つ人は<竜王級>
(2)昇竜優勝経験者は<竜王級>
(3)昇竜入賞経験者は<竜王級>
(4)べっぴょん上級優勝経験者は<竜王級>
(5)若駒優勝経験者で他に若駒入賞経験のある人は<竜王級>か<金将級>を選べます
(6)昇竜大会に参加経験のある人は<竜王級>か<金将級>を選べます
(7)若駒優勝経験者で他に若駒入賞経験のない人は<金将級>
(8)べっぴょん中級優勝経験者は<金将級>
(9)べっぴょん初級優勝経験者は<金将級>
(10)若駒入賞経験者は<金将級>
(11)銀河優勝経験者は<金将級>
(12)ブロンズ優勝経験者は<金将級>
(13)銀河入賞経験者は<金将級>か<あすなろ級>を選べます
(14)ブロンズ入賞経験者は<金将級>か<あすなろ級>を選べます
(15)べっぴょん中級入賞経験者は<金将級>か<あすなろ級>を選べます
(16)べっぴょん初級入賞経験者は<金将級>か<あすなろ級>を選べます
(17)まだ優勝や入賞経験のない人は<あすなろ級>
不明の人は、お問い合わせ下さい
arita013@yahoo.co.jp
■参加予約
参加予約が必要です。
定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
arita013@yahoo.co.jp
必要事項
・件名:「子ども大会参加」
・本文:氏名・学校学年・参加クラス・電話
・午後の部にも参加される場合はその旨をお書き下さい
======================================
<2>【大分県小学生学年部名人戦】
======================================
■大分県内の幼・小学生による戦いです。
大分県でただ一つの3学年部に分かれての戦いです。
今の学年での総決算です。
■日時
2015年3月8日(日):午後1時30分開始(受付は15分前から)
■会場:大分県立社会教育総合センター(別府ビーコン前)
■参加資格
・大分県内の幼・小学生
■参加費
\400(当日集金)
■クラス
・低学年部(幼、1、2年)
・中学年部(3、4年)
・高学年部(5、6年)
■賞
優勝:トロフィー
2位から3位まで:賞状
入賞できなかった人はチャレンジカード
■参加予約
参加予約が必要です。
定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
arita013@yahoo.co.jp
・件名:「学年名人戦参加」
・本文:氏名・学校学年・電話
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★2年間で5級を目指しましょう。
★そしていつかは初段を目指しましょう
**********************************************
●02/08までに、昇進した皆さんです。(順不同)
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。
立石 将也=2B
麻生 潤=4B
麻生 賢=5C
河野 樹=6B
矢野 智陽=6A
麻生 一路=7C
藤原 理子=7B
橋本 駿=5C
橋本 優=5C
藤原 省吾=7B
杉本 聡=10A
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。
<将星会級位の詳細は下記です>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
***********************
将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。
期間:02/07まで
(敬称略です)
佐藤 慶貴
麻生 賢
矢野 智陽
良子 大地
江口 智也
立石 将也
坪居 史也
中村 優希
麻生 潤
永見 英太郎
市岡 知悟
松本 武大
小野 照記
<拍手!!>
----------------
<別府市小学生将棋名人戦>
3月8日(日)
↑学年末(3月)に「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。
大分県内の子ども棋士(幼・小)が参加できます。