Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

2015年4月子ども大会デーの結果速報

$
0
0

2015/04/12、新学年最初の子ども大会デーを開催しました。 

参加総数:49名

では、結果です。

★ブロンズ大会
<将棋を始めたらまず、ブロンズ>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html

優勝:河野 樹くん(大分市=小5)
2位:安東 佑真くん(大分市=小3)
3位:矢野 智陽くん(別府市=小4)
3位:荒川 晴風さん(大分市=小3)

2パートに分かれての予選となりました。
優勝決定戦は、各パート1位の安東君と河野君の戦いになりました。
二人とも予選全勝なのです。
力強い将棋が持ち味の二人。
最後は河野君が寄せきりましたが、安東君の急成長も目を見張ります。
矢野君、荒川さんは安定した力を持っています。連敗がないのです。
負けてもすぐに気持ちの切り替えができる証拠ですね。
麻生(一)君、永見君も惜しかった。あと一歩で入賞でした。

全体的に前回よりもさらにレベルが上がっていて、これは入賞が大変難しい状況です。

 
★銀河大会
<将棋になれたら、いざ銀河>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html

優勝:橋本 駿くん(大分市=小3)
2位:森 耀平くん(別府市=小5)
3位:江口 悠太くん(大分市=小3)
4位:中村 優希くん(別府市=小4)
 
橋本君は、素晴らしい出足で最終局を待たずに優勝を決めるぶっちぎり。
初の栄冠を手にしました。相手の攻めにひるまぬ姿勢が勝利に結びついています。
2位の森君。寄せのうまさを見せ、観戦者をもうならせました。
二人共に練習熱心さが、成果になっているのです。
3位の江口君はバランスの良い将棋を見せました。
4位の中村君は思い切りの良い将棋で入賞です。

★若駒大会
<強豪への登竜門>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html

優勝:小野 照記君(別府市=小3)
2位:麻生 潤君(大分市=小3)
3位:小野 倖稜君(別府市=小5)
3位:清末 悠登君(大分市=小4)
3位:江口 智也君(大分市=中1)


小野照記君、2度めの優勝。これで「永世若駒」獲得です。
記念すべき永世若駒を全勝で飾りました。
テレビや本でも学び、将棋ウォーズもするという多方面からの研究が成果となっています。

2位の麻生君、前回も入賞しているのです。この安定感は、やはり熱心さ。
大会の日も少しでも時間があれば、練習しています。
3位の小野君、清末君、江口君は全員同率の同ポイント。
優勝もしっかり狙える棋力の持ち主ばかりです。
若駒大会では、一つのミスも許してもらえないような雰囲気が出てきています。
慎重さがキーワードになりそうです。
 
★昇竜大会
<強豪たちの昇竜大会>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html

優勝:坪居 史也君(大分市=小6)V4
2位:立石 将也君(大分市=小6)
3位:赤星 秀栄君(大分市=小6)
4位:増永 淳也君(佐伯市=小5) 

 
坪居君、これで4度目の優勝。
迫村君、増永君と並ぶ最多優勝タイ記録です。
この中で4度も優勝すると言うことの凄さは言葉にできません。
そして次回に単独新記録がかかります。
また、今回の優勝でGC戦年間ポイントも現在一位となりました。

決勝で敗れた立石君も永世昇竜。強豪中の強豪です。
ゆえに壮絶な戦いでした。ちなみに立石君はGC年間ポイント現在2位です。
3位の赤星君は昇竜大会でも安定度抜群です。やはり永世若駒です。
優勝もしっかり狙える位置につけています。
4位の増永君。昇竜4位は素晴らしい成績ですが、それでも「本調子じゃない」とみんなから言われるほどの強豪です。
河野(龍)君、松本君も惜しかった。
もはや、昇竜大会はおそるべきレベルに達してしまった感があります。

挑戦した皆さんの精神力に大きな拍手をおくります。

少しですがスナップや表彰写真は下記のページにあります。
フェイスブック

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles