**************************
将星会ニュース 2015/05/15
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/
**************
●重要なお知らせ●
**************
★中学生将棋講座を始めます。
-------------
*************
<講座時間割>
火曜日(第1・第3):ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時
日曜日:大会や中学生講座や日曜講座
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11650553787.html
---------------
★大変申し訳ありません。
所用のため、今週の日曜講座は中止となりました。
--------------
★祝日も上記同様です。
★やむを得ず臨時休講する場合は当日午前までにメールでお知らせします。
どうぞ、ご確認をよろしくお願いします。
★準備のため15分前からしか入室できません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
★食べ物はガムも含めて禁止です。
★飲み物が必要な人は水かお茶のみを用意してください。
(ヤマダ教室は飲み物も不可です)
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
【5】リンク将星会支部の皆さんへお知らせ
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
★ちょっと不思議な感じですが、正確に言うと将棋という競技には勝ちがないのです。
投了、つまり負けによって、競技は幕を閉じます。
その後に勝者が決まるのです。
たとえ相手の王将を取っても勝ちではないのです。
それは、相手の「王手放置」という反則負けになるのです。
「負けました」という言葉を発することはつらいことです。
でも、競技終了のホイッスルは、まぎれもなく、その一言なのです。
だから、悔しさを乗り越えて、静かに、そして、はっきりと「負けました」と言おうではありませんか。
負けを受け入れていくこと。
これが、将棋を学ぶ上での大きな成長の一つだと思います。
敗者の気持ちを知る者こそ、勝者としてのふるまいができる者だと思います。
***************
【1】お知らせ
***************
★県連副会長杯で迫村君がA級3位、立石君がB級優勝をしました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12025770625.html
----------------
★OBSラジオの「おやぱら」の収録に行きました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12025602835.html
----------------
★5月24日(日)は倉敷王将戦県予選です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023307975.html
----------------
★5月31日(日)はバッチグー・ハプニング将棋大会です。
個人でも参加できます。
また、同じ学校ならば2人か3人でチーム参加もできます。
詳細は【2】を見てください。
----------------
★中学生将棋講座を始めました。
中学生のみなさん、一緒に研究しませんか?
5月31日(日)午後4時から6時です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023110774.html
参加希望者はメールを下さい。
-----------------
★6月7日は中学選抜です。
子ども大会デーと重なってしまいました。
ごめんなさい。中学生はぜひ選抜に挑戦してください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023309086.html
----------------
★文部科学大臣杯・団体戦の大分県予選は6月21日(稙田公民館)です。
同じ学校の仲間が3人で1チームを組めます。
(公平を期すために、僕はチーム編成にまったく口を出さないようにしています。)
●下記が要項です。
申し込みは僕ではなく、大分県将棋連合会にしてください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023309829.html
----------------
★7月20日(月祝)はビッグイベント(小中高)が計画されています。
ぜひ、日程をあけておいてくださいね。
----------------
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。
これは賞カードとの交換ではありません。
(賞カードは返します)
チャレンジ証は2枚で賞カード1枚分になります。
(チャレンジ証は回収となります)
★今回5枚達成者
・増永淳也くん=角行バッチ
・麻生潤くん=美濃囲いバッチ
---------------
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
--------------------------------------------------
★<<バッチグー・ハプニング将棋大会-団体戦->>★
--------------------------------------------------
■日時:5月31日(日)午後1時30分から午後3時30分くらい
(受付は15分前から)
■会場:将星会
■参加費:\350
---------------
★大会の目的
---------------
子ども将棋大会には、<文部科学大臣杯>という団体戦もあります。
そうです、昨年度、附属小が日本一を獲得した大会です。
チームを組んで協力し合い、競い合いながら交流する団体戦。
この<バッチグー・ハプニング大会>は、その楽しさを知ってもらうことが目的です。
同じ学校では、なかなかメンバーが見つからないという人もいると思います。
でも、大丈夫。この大会は、個人でエントリーしてチームを組みます。
また、すでに同じ学校でチームを組んでいる人は、そのチームのままでのエントリーもできます。
詳しくは下記を読んでください。
------------------
★大会のあらまし★
------------------
(1)参加者が、ジャンケンなどで3人一組のチームに分かれます。
参加人数によっては、2人一組のチームもありえます。
●誰とチームになるか、ハプニング。
(2)それぞれのチームで大将・副将・先鋒を決めます。
●誰と対局するか、ハプニング。
(3)大将だけが振り駒をして、先後を決めます。
●先手がどちらか、ハプニング。
(4)勝った人は、5枚の振り駒をします。
負けた人は3枚の振り駒をします。
引き分けの場合は4枚ずつ振り駒です。
表でも裏でも多く出たの目がポイントです。
●何点になるか、ハプニング。
(5)ポイントの分だけ、すごろくのように進みます。
所々に「2マス進む」などのラッキーがあります。
●だから、敗者にだってチャンスがあります。
まさにハプニング!
------
★種目
------
下記の種目があります。
●どの種目になるか、ハプニング。
・将棋
・成り駒将棋
・陣組み将棋
・名探偵将棋
・ふなっしー将棋などなど
*知らない将棋でも大丈夫です。
*将棋が指せる人ならすぐにわかります。
-----
★賞
-----
・優勝チーム:将棋バッチ2個ずつ
・2位チーム:将棋バッチ1個ずつと賞カード
・3位チーム:将棋バッチ1個ずつ
・4位以下:賞カード
------------
★参加の仕方
------------
参加資格:大分県内在住あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
(1)個人での申し込みもOK。
ただし、誰とチームになってもチームワークを大切にできる人に限ります。
arita013@yahoo.co.jp
(2)同じ学校の2人ならばチームでの申し込みもOK.
あと1名は、個人申し込みの人から決まります。
arita013@yahoo.co.jp
(3)同じ学校の3人ならばチームでの参加もOK。
arita013@yahoo.co.jp
**********************************
------------------------------
★<<子ども将棋大会デー>>★
------------------------------
入門期から有段者まで、幼・小・中学生が参加できます。
■日程:6月7日(日)
▲<ブロンズ>・<若駒>=午前10時から12時頃まで
▲<銀河>・<昇竜>=午後1時30分から3時30分頃まで
(受付は15分前から)
■会場:ニューライフプラザ
(部屋は玄関ボードをご覧下さい)
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html
■参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。
■参加費:1大会・400円。
■賞品:
優勝者にメダル+賞カード
2位、将棋バッチ+賞カード
3位、4位、賞状カード(集めると特典有り)
▲<ブロンズカップ>
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(銀河、若駒、昇竜)に参加してください。
(1)ブロンズで2回の優勝をした人。
(2)銀河での優勝、若駒や昇竜で優勝や入賞経験のある人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html
▲<銀河大会>
[将棋になれたら、いざ銀河]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(若駒、昇竜)に参加してください。
(1)銀河で2回の優勝をした人。
(2)若駒での優勝をした人。
(3)昇竜で優勝や入賞をした人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
▲<若駒大会>
[強豪への登竜門、若駒大会]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は上位大会(昇竜)に参加してください。
・若駒大会で2回優勝した人は参加できません。
・昇竜大会で優勝した人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
▲<昇竜大会>
[強豪戦、昇竜大会]
・何らかの大会で優勝または入賞経験のある人が参加できます。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
---------------
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★2年間で5級を目指しましょう。
★そしていつかは初段を目指しましょう
**********************************************
●05/11までに、昇進した皆さんです。(順不同)
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。
麻生 潤=3C
麻生 賢=4C
坪居 史也=1A
永見 英太郎=5B
沢田 奏太=4C
橋本 優=5A
麻生 一路=6B
藤原 省吾=6A
今村 拓貴=7B
立石 将也=1A
★坪居君と立石君は<昇竜><リン将><同級昇進>のいずれかの大会で全勝優勝、または連続優勝、あるいは同等の成績を修めれば初段となります。
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。
<将星会級位の詳細は下記です>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
***********************
将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。(ただし同級昇進戦は含まれます)
期間:05/11まで
(敬称略です)
麻生 賢
武原 央直
武原 儀典
安東 佑真
麻生 一路
清末 悠登
杉本 聡
市岡 知悟
松川 拓磨
中村 優希
麻生 潤
河野 龍十
良子 大地
藤原 省吾
江口 智也
橋本 優
薬師寺 寿邦
松本 武大
河野 樹
坪居 史也
小野 照記
藤原 理子
永見 英太郎
<拍手!!>
----------------
****************************************
【5】リンク将星会支部の皆さんへお知らせ
****************************************
★6月7日(日)、午前10時から「リン将・超速選手権」です。
会場:ニューライフプラザ
時間:午前10時から12時頃まで
優勝賞品:将棋カレンダー
参加費:\400
参加予約が必要です。
件名に「リン将大会」、本文に名前を書いてメール下さい。
arita013@yahoo.co.jp
詳細は下記です
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023312421.html
----------------------
★5月22日(金)はリン将ネット練習会です。
新しく参加したい人はメールに将棋ウォーズのIDを書いてお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp