Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

将星会ニュース 2015/07/23

$
0
0
**************************
将星会ニュース 2015/07/23
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/ 
**************
●重要なお知らせ●
**************
★<子ども大会デー>は8月23日(日)です。

http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html

★夏休み、7月はいつも通りの講座日程です。

★7月26日(日)、僕のミスで2つの予定を重ねてしまっていました。
申し訳ありません。個別にはお知らせしましたが、あらためてお詫びします。
************* 
<講座時間割>

月曜日:将星会/午後4時から6時
火曜日(第1・第3):ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時
日曜日:大会や中学生講座や日曜講座

★8月のヤマダ教室は夏休みです。

--------------
★祝日も上記同様です。
★やむを得ず臨時休講する場合は当日午前までにメールでお知らせします。
どうぞ、ご確認をよろしくお願いします。
★準備のため15分前からしか入室できません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
★食べ物はガムも含めて禁止です。
★飲み物が必要な人は水かお茶のみを用意してください。
(ヤマダ教室は飲み物も不可です)
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
【5】支部会員の皆さんへ
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
★子育てで「よかったなあ」と感じられる瞬間の一つは「トンビがタカを産んだなあ」と思える時ではないでしょうか。
僕にもありました。
保護者の皆さんにもそんな瞬間がたくさんあったことと思います。
たとえば、将棋大会。
子ども達は、すごいまなざしで盤を見つめています。
あの、よちよち歩きだった子が、あの人見知りだった子が、真剣勝負の対局を孤独に乗り切っていくのです。
そこには、勝敗を超えた充実、いや「燃焼」があります。
子どもの背中からオーラともいえるものが、感じられる瞬間です。

きっと、その瞬間、子ども達は観戦している大人達を、はるかに超えているのです。
まさしく、子ども達はタカになっているのだと思います。

***************
【1】お知らせ
***************
★夏休み8月の予定は後日、号外でお知らせします。
----------------
★みらいしんきん杯、無事に終了しました。
結果は、みらい信金さんからの発表をお待ちください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12052622902.html
----------------
★7月25日(土)テレビ番組「名探偵コナン」に将棋が登場しますよ。
お楽しみに
http://allabout.co.jp/gm/gc/456738/
----------------
★大分県王将戦B級で坪井史也君が優勝、3位に麻生潤君・立石将也君が入賞です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12052197086.html
----------------
★迫村和茂君が大分県新人王に輝きました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12052326788.html
---------------
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。
チャレンジ証は2枚で賞カード1枚分になります。
(チャレンジ証は回収となります)
 
★今回5枚達成者
今回はいません。がんばれ~。
**********************************************
【2】エポック(主催大会情報)
**********************************************
------------------------------
★<<子ども将棋大会デー>>★
------------------------------
入門期から有段者まで、幼・小・中学生が参加できます。

■会場:ニューライフプラザ
(部屋は玄関ボードをご覧下さい)
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html   

■日程:8月23日(日)
▲<ブロンズ>・<若駒>=午前10時から12時頃まで
▲<銀河>・<昇竜>=午後1時30分から3時30分頃まで
(受付は15分前から)
 
■参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。



■参加費:1大会・400円。
■賞品:
優勝者にメダル+賞カード
2位、将棋バッチ+賞カード
3位、4位、賞状カード(集めると特典有り)
なお、成績にかかわらず下記の点が個人レーティング点に経験点として加算されます。


(ブロンズ10点)、(銀河15点)、(若駒・昇竜・リン将20点)

★注意事項
大会の最中の会場へは湯茶のみの荷物としてください。
他の大会ですが、スマホ・携帯などの紛失や破損のトラブルが起きています。

■各大会詳細------------------
▲<ブロンズカップ>
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ]
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html  
 
▲<銀河大会>
[将棋になれたら、いざ銀河]
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
 
▲<若駒大会>
[強豪への登竜門、若駒大会]
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
 
▲<昇竜大会>
[強豪戦、昇竜大会]
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html

*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★2年間で5級を目指しましょう。
★そしていつかは初段を目指しましょう
**********************************************
●07/20までに、昇進した皆さんです。(順不同)
 
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。

中村 優希=4A
杉本 聡=5A
矢野  智貴=7C
今村 拓貴=5B
古城 拓海=4C

★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。

<将星会級位の詳細は下記です> 
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html 

***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
*********************** 
将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
なお、大会参加によるポイントも加算しています。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。

<期間:07/20まで>

(敬称略です)

大橋 優太朗
森 耀平
安東 佑真
河野 樹
江藤 柊
赤星 秀栄
松本 武大
江口 悠太
杉本 聡
江口 智也
小野 照記
市岡 知悟
小野 倖稜

<拍手!!>
   
----------------
****************************************
【5】リンク将星会支部の皆さんへお知らせ
****************************************
★<リン将・超速選手権>です。

■日程:8月23日(日)午前10時から
■会場:別府市ニューライフプラザ
■参加費:400円
■賞:
優勝者=優勝賞品:下記(1)(2)(3)から一つ選べます
(1)<森内永世名人タオルと将棋バッチ>
(2)<囲碁将棋チャンネル・オリジナルマグネット将棋セット>
(3)<豊川孝弘七段の直筆色紙>
下記に賞品の画像などがあります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12023312421.html
 
2位=将棋バッチと賞カード
3位・4位=賞カード
 
■ルール
・初手から1手20秒
・引き分け=相入玉と千日手(王手がある場合は王手を回避)
・11時40分をこえて新しい対局に入らない。
・各対戦回に適時休憩を入れ、最大で6局までとする。(プレイオフがある場合は除く)


・勝ち5点、引き分け3点、負け2点でポイント計算

■参加予約が必要です
・件名に「リン将選手権参加」
・本文に氏名
arita013@yahoo.co.jp

--------------- 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles