Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

・将星会・有段卒業制度

$
0
0

「将星会」では「有段卒業」制度を採用しています。


 
僕は、将棋を通して、子ども達の「心力」を育てて行くには、子ども同士での対局が最も重要だと考えています。
同年代だからこそ生まれる羨望、あこがれや嫉妬心を知り、同じ苦しみを知るという共有感から仲間意識が生まれ育つ、そして、刺激という研磨剤を得ることができると考えているのです。
その「心力」あってこそ「棋力」があると考えています。
  
そこに「将星会」は存在意義を持っています。
 
逆に言えば、将星会の存在価値が消える日が必ず来るのです。
  
子ども同士での磨き合いの上に、有段者の大人と指しても遜色ない状態になり、しかも立派な子ども棋士としての振る舞いができる。
 
そうなれば、その子にとって「将星会」は必要ではなくなります。
 
つまり、「卒業」です。
そして、そこまでが「将星会」の役割です。

そして、将星会有段者として、次のステップに挑戦してほしいです。
 
有段獲得者の名簿

2016年:赤星秀栄君、小野照記君
2015年:中西雄一君、坪居史也君、立石将也君
2014年:市岡真悟君、都留瑛一郎君
2013年:倉上龍太郎君、中島賢太郎君、迫村和茂君

なお、初段獲得者、また、永世昇竜には異名を命名しています(関連記事)
 
---------------

  <主催大会>
 
↑毎月、子ども大会デー(幼・小・中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。

-----------------
メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら をご覧ください。
スタッフ紹介
ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles