Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

・将星会級位の規定について

$
0
0

将星会・級位の規定

(改訂2016年2月22日:[子ども大会デー成績をレーティングポイントに編入]による改訂)
(改訂2015年12月7日([連合会有段者を将星会1級認定する]i改訂)
(改訂2015年9月25日:[昇駒戦成績をレーティングポイント編入]による改訂)
(改訂2015年9月10日:昇駒戦導入に伴い一部改訂)
(改訂2015年5月4日:同級昇進戦規定導入に伴い一部改訂)

王将君

将星会の級位は11級からスタートだ。

11級 「駒の動かし方がわかり、駒をならべることができる」がスタートです。

以後は練習対局の点数(勝ち5点・負け2点)によって昇級していくシステムです。
練習対局は手合い割駒落ち・駒上げ(ハンディ)戦となります。
各レベルの点数をクリアすれば、次のレベルに進めます。
なお、新規入会者は、他の道場などでの認定にかかわらず、指せる人は、とにかく10級から始めます。ただし、子ども大会デーなどの成績に応じて、上下します。
また、同級・昇進戦や子ども大会デーでの成績点(下記参照)と経験点(主催大会参加者は経験点として10点を加算する)により、クラスアップすることができます。


10級
C-20点
   B-30点
   A-40点
 
9級C-30点(ブロンズ大会へ挑戦してみてはどうでしょう)
  B-40点
  A-50点
 
8級C-60点(このレベルになるとブロンズ大会で勝利することができます)
   B-80点
  A-100点
 
7級C-80点
  B-80点
  A-100点

*ブロンズ大会との関係
優勝者は80点を加算する
準優勝者は50点を加算する
入賞者は30点を加算する
  
6級C-80点
  B-80点
  A-500点

*5級以上は、攻めと守りについて得意技を持てるレベルです。
たとえば、「自分の得意は四間飛車・本美濃囲いです」などと言えるようになっています。

5級C-100点
  B-100点
  A-600点

*銀河大会との関係
優勝者は100点を加算する
準優勝者は80点を加算する
入賞者は40点を加算する
 
4級C-600点
  B-600点

  A-600点

 これ以上の級位になるには、棋道の作法(大橋流の並べ方・お手本となれる対局態度・観戦態度)を完全に身につけていることが必要です。

*昇駒大会との関係
優勝者には200点を加算する
準優勝者には100点を加算する
入賞者には50点を加算する

 
3級C:600点
3級B:600点
3級A:600点

2級C:600点
2級B:600点
2級A:600点

1級C:600点
1級B:600点
1級A:600点

初段:下記のいずれかの成績を持って初段を認定する。
   (1)1級Aの者が昇駒戦で全勝優勝した場合。
   (2)1級Aの者が昇駒戦で連覇した場合。

      (3)1級Aの者が昇駒戦で3度の優勝をした場合。

*ただし、準優勝は優勝に準ずる成績として考慮する。
*ただし、講座ポイントの600点をもって優勝経験数とする。

そうなれば、そろそろ、「将星会は卒業(関連記事)」となってきます。
*初段となれば、大人との県連合会一般大会B級(有段者)で入賞する力があります。

*将星会級位は、子ども達の意欲のために採用しているシステムです。
あくまでも、将星会に参加した子ども達だけの相対的な棋力を表すものです。
 
(正式な段級位は、日本将棋連盟支部「リンク将星会」会員に対して発行できます。ただし、支部段級位認定審査会によって認められた場合のみです。)

*上記以外に全国大会・西日本大会の成績などで特進の場合があります。
*入会当初の棋力が著しく高い場合は、講師の判断で柔軟に対応します。
*原則として他の団体認定の段級位は将星会級位と関連しません。
 しかし、県連合会の認定で有段を受けた場合は1級A~Cとします。
*全ての場合で、講師の判断が優先します。

ちなみに段級位と小学生将棋大会との関連は下記のページにあります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11630970540.html

-------------------------------------


*お知らせ・子ども将棋教室「将星会」 
 を開いています。
 
大分県子ども将棋ネットのブログ-ポムmini 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のバナー  大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会ロゴ 

詳細は下記をクリックしてください。
大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の目標 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の内容 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のスタッフ 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の入会手続き 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会員 
大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の場所 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会費 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のトピック 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の予定  


メールは→   arita013@yahoo.co.jp 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles