Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

<子ども将棋大会デー>規約・改訂について(2016年10月6日)

$
0
0

<子ども将棋大会デー>規約・改訂について(2016年10月6日)

 

以下のように子ども大会デー各種大会について規約を改訂します。(実施は2016年10月18日の大会から)

もちろん、まだまだ子ども大会デーは完成にほど遠いものだと思っています。
これからも、いろんな子ども達が将棋を通じて学び合い、交流できるように改訂をしていきます。

 

(1)あすなろ大会への参加規定について

  ・あすなろ大会への参加はあすなろの優勝2回までとする。2度の優勝者はブロンズへ。


(2)ブロンズ大会への参加規定について

  ・ブロンズ大会への参加はブロンズ大会の優勝3回までとするブロンズ3回優勝者は、銀河へ。

 

(3)銀河大会の参加規定について

     ・銀河大会の参加資格は、ブロンズ優勝者または同等の棋力を有すると自身が認めた者

   ・銀河大会は優勝回数に制限をもうけない。

 *昇駒大会優勝者でも銀河大会に参加できる。

 

(4)昇駒大会の参加規定について

 

  昇駒大会の参加資格は銀河大会優勝経験者とする。

 

  または同等の棋力を有すると自身が判断した者に限る。

 ・昇駒大会は優勝回数に制限をもうけない。


(4)県外からの昇駒大会参加について

・県外の子ども棋士の参加を歓迎する。

・県外からの参加条件は 大分県内の子ども棋士が推薦した人、または道場などでおおむね3級以上を認定された人。
 

(5)研修会員の昇駒大会参加について

・手合割りは別欄に記載

 

(6)奨励会員の昇駒大会への参加について

・奨励会員の参加を歓迎する。

・その際の手合割りは別欄に記載

 

(別欄)
将棋手合割り

奨励会員や研修会員は、対局相手が望めば、下記の駒落ちをしなけらばならない。
対局相手は、下記以下の手合割り(平手を含む)を希望しても良い。(例:角落ち→香落ちなど)
駒落ちをした場合は先手とする。
ただし、奨励会員や研修会員の対局の場合はそれぞれ奨励会規定や研修会規定による。

<研修会>
A級:飛・角(落ち)
B級:飛・左香(落ち)
C級:飛(落ち)
D級:角(落ち)
E級:香(落ち)
F-G級:平手


<奨励会>

3級以上:検討中
4級:飛・角・両香(落ち)
5級:飛・角・左香(落ち)
6級:飛・角(落ち)

 

<研修会員や奨励会員が対局の場合>
研修会や奨励会の規定に従う

-----

その他も含め詳細は下記です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles