Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

子ども将棋ネットニュース  2017/05/26

$
0
0

**************************
子ども将棋ネットニュース
 2017/05/26
**************************
発行:OKSN
http://ameblo.jp/einosuke47/ 
************** 
★今後の予定
**************

<イベント>
5月28日(日):<春のべっぴょん・別府市小中学生将棋名人戦>(あすべっぷ)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
-----------------
6月4日(日)<中学選抜 & 倉敷王将戦県予選>(稙田公民館)
↑小・中の夏の県代表を決める大会です。
本年度から事前予約制です。申込締切は5月29日です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12273297331.html
----------------
6月11日(日)<子ども大会デー>
予約受付中です。
詳しくは【2】を御覧くださいね。
----------------
6月18日(日)<文部科学大臣杯団体戦>(稙田公民館)
↑小・中の夏の県代表校を決める大会です。
申込締切は6月12日です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12277422588.html
----------------
7月02日(日): 午後1時30分から<同級昇進戦・級位認定戦>(あすべっぷ)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
----------------
8月3日(木)~平成29年8月5日(土)
:第21回全国将棋寺子屋合宿
蓮華院誕生寺奥之院 
定員になり次第締め切りです。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12275756305.html
---------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】子ども大会情報
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
子どもたちのミニ作文を紹介します。
短いながらも、なんだか、ワクワク感あふれる作文です。
-----------------------------
先生にカニ囲いを習いました。
僕は工夫してイカ囲いを作りました。
今度、こうくんに試してみます。
(3年男子)
-----------------------------
いいですねえ。
将棋はアイデアをたくさん出せるものなんですね。
***************
【1】お知らせ
**************
★「テーブルマークこども大会」福岡大会の参加申込受付スタートです。
8月6日(日) 福岡国際センター
https://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/kids/schedule/2017/1-4/index.html
---------------------
★自分の級位を知りたい。昇級したい。
そんな人は7月2日の同級昇進戦・級位認定線に出場しましょう。
大分県子ども将棋ネットは、大分県の子どもたちに共通の段級位を認定しています。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
---------------------
★その他の子ども将棋界のトピックスは下記をご覧ください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12233872547.html
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
------------------------------
★<子ども大会デー>
久しぶりに和室での大会です。
挨拶は正座ですが、対局中は正座でなくともかまいません。
------------------------------
★入門期から有段者まで、下記8つの大会を開催します。
大会に参加して、いろんな子ども達と心と技術を磨き合いませんか。
★ダブルチャンピオン(1日で2大会優勝)はビヨンド・メダルを進呈します。
*ビヨンドメダルとは1クラス上のメダル(例えばブロンズなら銀メダル)です。
*「昇駒ダブル」はスーパー金メダルです。
------------
■日時:6月11日(日)
*午前の部(30秒戦):10時から12時ごろ
*午後の部(10分戦):1時30分から3時30分ごろ
*受付は開始15分前からです。
(終了時刻は前後することがあります)
■会場:<あすべっぷ和室(ビーコン前)>(別府市)
http://www.city.beppu.oita.jp/asubeppu/
■参加資格:幼・小・中学生
■参加費:1大会400円

下記の8大会を行います。
(どの大会も総当たり戦のような形式です)

★午前の部(風の陣・30秒戦)

(1)入門級<あすなろ大会(30秒戦)>
(2)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>
(3)中級<銀河大会(30秒戦)>
(4)上級<昇駒大会(30秒戦)>

★午後の部(炎の陣・10分戦)

(5)入門級<あすなろ大会(10分戦)>
(6)初級<ブロンズ大会(10分戦)>
(7)中級<銀河大会(10分戦)>
(8)上級<昇駒大会(10分戦)>

■参加予約は、メールを送信してください。
*件名に「大会名:(例)ブロンズ(30秒戦)」
*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。
(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)
*午前午後、両方への参加も可能です。
たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。
また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。

arita013@yahoo.co.jp
-------
■入賞者
-------
*優勝者:(あすなろ大会は賞状+ストラップ、それ以外はメダル)
*2位:将棋バッチ2個またはストラップ
*3位:将棋バッチ
*予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。
*午前午後のダブルチャンピオンにはメダルのかわりにトロフィーや盾が進呈されます。
-------
■きまり
-------
(1)大会中、参加選手はお茶か水以外の飲食は禁止です。
(2)昼食時間の飲食は会場でもできます。
   こちらはお菓子類も許可されています。
   食後に台を拭くことや、ゴミは持ち帰るなどのマナーを守ってください。
(2)保護者の方の観戦は壁際からお願いします。子ども達の対局ゾーンには入らないようにお願いします。
(3)保護者の方の写真撮影について、対局中のフラッシュはご遠慮ください。
(4)携帯やスマホ、タブレットなどを持ち込まないようにしてください。。
(5)対局席に持ってきて良い物は、お茶か水、扇子です。
(6)参加選手に保護者への緊急連絡先(携帯番号など)を必ず知らせておいてください。
(7)その他は、スタッフの指示に従ってください。

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles