**************************
子ども将棋ネットニュース 2017/06/07
**************************
発行:OKSN
別府市認定社会教育関係団体
大分県子ども将棋ネット
有田英樹
**************
★今後の予定
**************
![]()
-----------------
<イベント>
-----------------
6月18日(日)<文部科学大臣杯団体戦>(稙田公民館)
↑小・中の夏の県代表校を決める大会です。
申込締切は6月12日です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12277422588.html
----------------
7月02日(日)午前中に家族でも仲間でも参加できるお楽しみイベントを企画中です。
現在のところ、成り駒将棋などのお楽しみ団体戦を考えています。
---------------------
7月02日(日): 午後1時30分から<同級昇進戦・級位認定戦>(あすべっぷ)
段・級の認定を行います。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
--------------------
7月17日(月)みらいしんきん杯
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12283126986.html
--------------------
7月30日(日)<子ども大会デー>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
--------------------
8月3日(木)~8月5日(土)
:第21回全国将棋寺子屋合宿
蓮華院誕生寺奥之院
定員になり次第締め切りです。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12275756305.html
---------------
目次
【0】ひとこと
【1】主催子ども大会情報
【2】昇進者
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
昨日と今日、別府市内の小学校を回ってきました。
みらいしんきん杯のポスターを持って、回ってきたのです。
各学校の校長先生といろんなお話しをしましてね。
その中で、ある校長先生がこんなことを。
「うちの学校の○○君、将棋をやってるでしょ。
お母さんが、とても喜んでましたよ。
すごく落ち着きが出てきたって。
将棋というのは、そういう効果があるんですね」
ありがたく嬉しいお話です。
でも、僕が驚いたのは、この校長先生のすごさです。
この言葉、子どもたちをしっかり見ているからこそ、ですよね。
担任の先生でもない校長先生がですよ。
校長先生が、子どもについてここまで知っている。
すごいなあ。
そう思いました。
なんでも、一生懸命にやってると、すごくなるんだなあってあらためて思いました。
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
<同級昇進戦・級位認定戦>のお知らせ
===================================
主催:大分県子ども将棋ネット
(別府市認定・社会教育関係団体)
-----------------------------------
★日程:2017年7月2日(日)午後1時30分から開始。
終了した段・級から解散
★会場:あすべっぷ研修室
*終了は段・級によって、かなり前後します。
*受付は15分前からです。
---------------------------------------
★参加料:400円(当日集金です)
---------------------------------------
子ども大会と違い、ほぼ同じ級位の人で対局する大会です。
級位の昇進を目指してがんばってください。
これまで大分県子ども将棋ネットは200名を越える子ども棋士たちの段級位を認定してきました。
県内の子どもたちにとって、もっとも共通性の高い基準だと思います。
よりたくさんの棋士たちの参加により、いっそう共通性が高まります。
自分の現時点での段級位を確かめるとともに、さらに磨き合いましょう。
----------------------------------
全員に段級位認定カードを進呈します。
級の昇進を目指す人は、ぜひ参加して磨き合いましょう。
初参加の人は級位認定戦となります。
初参加で級位が不明の人は子ども大会デーの参加歴などを参考にスタートします。
また、子ども大会デーに出場したことがない人は、下の級から段階的に対局し、
級位を認定します。
個人情報などの事も含め、必ず下記をご覧ください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
-----------------------------------
★ルール
--------
・子ども大会デーと同じルールです。
-------
★進呈
-------
・態度良く対局できた全員に各自の級位カードを発行します。
・優勝者には級位認定賞状も進呈します。
-----------
★昇進規定
-----------
・全勝優勝の人は3クラス昇進とします。(例:8級C→7級C)
・優勝の人は2クラス昇進です。(例:8級C→8級A)
・勝ち越しの人は1クラス昇進です。(例:8級C→8級B)
<初段認定>は<1級A>の人が全勝優勝した場合または連覇した場合とします。
すべての場合で、級を超しての昇進の場合は、最高でもその級のCまでとします。
・(例:2級Cが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Bが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Aが全勝優勝→1級C)
-----------
★参加予約
-----------
・定員がありますのでお早めに予約下さい。
件名:「同級昇進戦」
本文:「現在の級位」と「氏名」だけで結構です。
-----------
★初参加の人へ
-----------
・初参加の人は目安として下記を参考に記入してください。
昇駒5回優勝(永世昇竜):初段
昇駒優勝者:1級
昇駒入賞者:2級
銀河優勝者:3級
銀河入賞者:4級
ブロンズ優勝者:5級
ブロンズ入賞者:6級
あすなろ優勝者:7級
あすなろ入賞者:8級
あすなろ勝ち越し者:9級
あすなろ参加者:10級
・子ども大会に参加したことがなく
級位不明の人はお知らせください。
メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp
*************
【3】昇進者
*************
(6/15まで)
順不同・敬称略です。
<昇進者>
古田 昊士朗 = 1C
橋本 瞭 = 3B
安西 伊吹 = 5C
加藤 大慈 = 7C
秋吉 将伍 = 9C
重並 侑吾 = 10A
藤森 輝 = 11B
子ども将棋ネットニュース 2017/06/07
**************************
発行:OKSN
別府市認定社会教育関係団体
大分県子ども将棋ネット
有田英樹
**************
★今後の予定
**************

-----------------
<イベント>
-----------------
6月18日(日)<文部科学大臣杯団体戦>(稙田公民館)
↑小・中の夏の県代表校を決める大会です。
申込締切は6月12日です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12277422588.html
----------------
7月02日(日)午前中に家族でも仲間でも参加できるお楽しみイベントを企画中です。
現在のところ、成り駒将棋などのお楽しみ団体戦を考えています。
---------------------
7月02日(日): 午後1時30分から<同級昇進戦・級位認定戦>(あすべっぷ)
段・級の認定を行います。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
--------------------
7月17日(月)みらいしんきん杯
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12283126986.html
--------------------
7月30日(日)<子ども大会デー>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
--------------------
8月3日(木)~8月5日(土)
:第21回全国将棋寺子屋合宿
蓮華院誕生寺奥之院
定員になり次第締め切りです。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12275756305.html
---------------
目次
【0】ひとこと
【1】主催子ども大会情報
【2】昇進者
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
昨日と今日、別府市内の小学校を回ってきました。
みらいしんきん杯のポスターを持って、回ってきたのです。
各学校の校長先生といろんなお話しをしましてね。
その中で、ある校長先生がこんなことを。
「うちの学校の○○君、将棋をやってるでしょ。
お母さんが、とても喜んでましたよ。
すごく落ち着きが出てきたって。
将棋というのは、そういう効果があるんですね」
ありがたく嬉しいお話です。
でも、僕が驚いたのは、この校長先生のすごさです。
この言葉、子どもたちをしっかり見ているからこそ、ですよね。
担任の先生でもない校長先生がですよ。
校長先生が、子どもについてここまで知っている。
すごいなあ。
そう思いました。
なんでも、一生懸命にやってると、すごくなるんだなあってあらためて思いました。
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
<同級昇進戦・級位認定戦>のお知らせ
===================================
主催:大分県子ども将棋ネット
(別府市認定・社会教育関係団体)
-----------------------------------
★日程:2017年7月2日(日)午後1時30分から開始。
終了した段・級から解散
★会場:あすべっぷ研修室
*終了は段・級によって、かなり前後します。
*受付は15分前からです。
---------------------------------------
★参加料:400円(当日集金です)
---------------------------------------
子ども大会と違い、ほぼ同じ級位の人で対局する大会です。
級位の昇進を目指してがんばってください。
これまで大分県子ども将棋ネットは200名を越える子ども棋士たちの段級位を認定してきました。
県内の子どもたちにとって、もっとも共通性の高い基準だと思います。
よりたくさんの棋士たちの参加により、いっそう共通性が高まります。
自分の現時点での段級位を確かめるとともに、さらに磨き合いましょう。
----------------------------------
全員に段級位認定カードを進呈します。
級の昇進を目指す人は、ぜひ参加して磨き合いましょう。
初参加の人は級位認定戦となります。
初参加で級位が不明の人は子ども大会デーの参加歴などを参考にスタートします。
また、子ども大会デーに出場したことがない人は、下の級から段階的に対局し、
級位を認定します。
個人情報などの事も含め、必ず下記をご覧ください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
-----------------------------------
★ルール
--------
・子ども大会デーと同じルールです。
-------
★進呈
-------
・態度良く対局できた全員に各自の級位カードを発行します。
・優勝者には級位認定賞状も進呈します。
-----------
★昇進規定
-----------
・全勝優勝の人は3クラス昇進とします。(例:8級C→7級C)
・優勝の人は2クラス昇進です。(例:8級C→8級A)
・勝ち越しの人は1クラス昇進です。(例:8級C→8級B)
<初段認定>は<1級A>の人が全勝優勝した場合または連覇した場合とします。
すべての場合で、級を超しての昇進の場合は、最高でもその級のCまでとします。
・(例:2級Cが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Bが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Aが全勝優勝→1級C)
-----------
★参加予約
-----------
・定員がありますのでお早めに予約下さい。
件名:「同級昇進戦」
本文:「現在の級位」と「氏名」だけで結構です。
-----------
★初参加の人へ
-----------
・初参加の人は目安として下記を参考に記入してください。
昇駒5回優勝(永世昇竜):初段
昇駒優勝者:1級
昇駒入賞者:2級
銀河優勝者:3級
銀河入賞者:4級
ブロンズ優勝者:5級
ブロンズ入賞者:6級
あすなろ優勝者:7級
あすなろ入賞者:8級
あすなろ勝ち越し者:9級
あすなろ参加者:10級
・子ども大会に参加したことがなく
級位不明の人はお知らせください。
メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp
*************
【3】昇進者
*************
(6/15まで)
順不同・敬称略です。
<昇進者>
古田 昊士朗 = 1C
橋本 瞭 = 3B
安西 伊吹 = 5C
加藤 大慈 = 7C
秋吉 将伍 = 9C
重並 侑吾 = 10A
藤森 輝 = 11B