●<<同級昇進戦・級位認定戦>>●
全員に段級位認定カードを進呈します。
級の昇進を目指す人は、ぜひ参加して磨き合いましょう。
初参加の人は級位認定戦となります。
★今回は学年最後になります。それで全員に将棋バッチ(箱クジ)を贈ります。
★参加資格:
(1)大分県在住の幼・小・中・高生
(2)上記の保護者
★日程:3月21日(水祝) 午後1時30分から
★会場:野口ふれあい交流センター
以下でご確認くださいね。
〒874-0933 大分県別府市野口元町12-43
0977-21-2208
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.080462846
*終了は段・級によって、かなり前後します。
*受付は15分前からです。
★参加料:400円(当日集金です)
ほぼ同じ級位の人で対局する大会です。
級位の昇進を目指してがんばってください。
★ルール
・子ども大会デーと同じルールですが有段者には駒落ちがあります。
・有段者と1級の対局では左香落ちとする。ただし2段の3レベル以上は角落ち。
・有段者と2級の対局は角落ちとする。ただし2段の3レベル以上は角・香落ち。
・有段者同士は平手とする
・独自ルールも必ず確認ください。
★進呈:
・態度良く対局できた全員に各自の将星会級位カードを発行します。
・進級者つまり「○級C」を獲得した人には記念バッチを進呈します。
例えば、下記のようなバッチです。下記はあくまで見本です。
・段位獲得者には級位認定賞状も進呈します。
(上記画像は一例であり、変更の場合があります)
★昇進規定:
・全勝優勝の人は3クラス昇進とします。(例:8級C→7級C)
・8割以上の勝率の人は2クラス昇進です。
6回戦までは1敗以内、7回戦以上は2敗以内(例:8級C→8級A)
・勝ち越しの人は1クラス昇進です。(例:8級C→8級B)
<初段以上の認定>
下記をご覧ください
すべての場合で、級を越しての昇進の場合は、最高でもその級のCまでとします。
・(例:2級Cが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Bが全勝優勝→1級C)
・(例:2級Aが全勝優勝→1級C)
★参加予約が必要です。
・定員がありますのでお早めに予約下さい。
・メール
件名:「同級昇進戦」
本文:「現在の級位」と「氏名」だけで結構です。
-----------
★初参加の人へ
-----------
・初参加の人は目安として下記を参考にして記入してください。
昇駒5回優勝:二段
昇駒3回優勝:初段
昇駒優勝者:1級
昇駒入賞者:2級
銀河優勝者:3級
銀河入賞者:4級
ブロンズ優勝者:5級
ブロンズ入賞者:6級
あすなろ優勝者:7級
あすなろ入賞者:8級
あすなろ勝ち越し者:9級
あすなろ参加者:10級
それでもなお、級位が不明な人はお気軽にお知らせください。
メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp
★個人情報の取り扱いについて(必読の上、お申し込みください)
★その他
(1)大会中止や延期はブログで発表します。
(2)すべての項目において、主催者の判断により、変更する場合があります。
(3)級位全般については、下記をご覧下さい。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html
初段獲得後は九州研修会で学ぶ方法もあります。
----------------
★データー
・第16回(2018/02/18)
・第15回(2018/01/21)
・第14回(2017/12/17)
・第13回(2017/11/5)
・第12回(2017/10/15)
・第10回(2017/07/02)
・第9回(2017/05/03)
・第8回(2017/03/19)
・第7回(2017/01/08)
・第6回(2016/11/06)
・第5回の結果(関連記事)
・第4回の結果(関連記事)
・第3回の結果(関連記事)
・第2回の結果(関連記事)
・第1回の結果(関連記事)
-----------------
-----------------------