大分県子ども将棋ネットは、同級昇進戦や子ども大会デーなどを通じて有段者を認定しています。
大変厳しいハードルを越えた人だけが獲得できる段位です。
統計によりますと、有段に達することができる子ども棋士は、わずか6%なんです。
いかに大変であるかが、わかると思います。
では、大分県子ども将棋ネット(OKSN)の認定する初段はどうすれば獲得できるのかをお知らせします。
<段位認定条件>
1級Aになったあと、昇段ポイントを5点獲得すると初段になります。
または、特別昇段もあります。
では、説明します。
--------------------------------------
<1>昇段ポイント5点で初段になる
--------------------------------------
(1)同級昇進戦、あるいは、昇駒大会の優勝は1昇段ポイント。
(2)将星会講座の昇進クリアは1昇段ポイント。
(3)同級昇進戦の勝ち越しは、0.5昇段ポイント。
いろんな級位の人が出場する昇駒大会の勝ち越しは昇段ポイントにはなりません。
しかし、講座ポイントになりますから、クリアが近づきます。
--------------------------------------
<2>特別昇段で初段になる
--------------------------------------
1級Aの人には特別昇段は2つあります。
(1)同級昇進戦・全勝優勝です。
(2)昇駒大会・W優勝です。
--------------------------------------
以上です。しっかり精進してください。
また2段以上の昇段も上記と同じです。
3段以上はポイントが半分になります。
有段獲得者の名簿
2018年:(20)三ケ田斎佑
2018年:(19)荒川晴風
2017年:(18)古城拓海
2017年:(17)伊藤岐明
2017年:(16)高木滉伸
2017年:(15)安東佑真
2016年:(14)松本武大
2016年:(13)市岡知悟
2016年:(12)江口智也
2016年:(11)麻生潤
2016年:(10)小野照記
2016年:(9)赤星秀栄
2015年:(8)立石将也
2015年:(7)坪居史也
2015年:(6)中西雄一
2014年:(5)都留瑛一郎
2014年:(4)市岡真悟
2013年:(3)迫村和茂
2013年:(2)中島賢太郎
2013年:(1)倉上龍太郎
初段獲得後は九州研修会に進む方法もあります。
---------------その他の歴代記録
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11286365886.html
<主催大会>
↑毎月、子ども大会デー(幼・小・中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
----------------- すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp
なお、初段獲得者、また、永世昇竜には異名を命名しています(関連記事)