*************************************子ども将棋ネットニュース 2018/08/30*************************************発行:大分県子ども将棋ネット/OKSN(別府市認定社会教育関係団体)代表:有田英樹http://ameblo.jp/einosuke47/僕の挨拶https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12353105770.html**************目次**************【1】予約受付中の主催イベント【2】ムービー情報【3】オールアバウト情報【4】まだ先のイベント【5】トピックス【6】ひとこと【7】絶好調**************************【1】予約受付中の主催イベント**************************出場してみんなと磨き合いませんか?予約受付中です。----------------★9月02日(日)午後1時30分から【第1日曜】<同級昇進戦>https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html*2学期突入ですので、全員に将棋バッチ(箱くじ)進呈です。【会場】西部地区公民館(別府市)【対象】幼から高。保護者。【参加費】400円(全員に段級位認定カード)*予約受付中arita013@yahoo.co.jp--------------★9月16日(日)午前と午後【第3日曜】<子ども大会デー>*2学期突入・全員に箱くじバッチ進呈・野口ふれあい交流センター(別府市)・対象:全世界の幼から高。・参加費:400円https://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html*予約受付中arita013@yahoo.co.jp----------------■エントリー確認は下記からhttps://ameblo.jp/einosuke47/entry-12295977610.html****************************【2】OKSNムービー情報****************************★さあ、詰め将棋、5手詰ですぞ!詰将棋は解けた解けないより原理を知ることが大切です。家族で挑戦してみてくださいね。今回は「非常口&道をゆずれ」です。https://youtu.be/cDwKtThTRtA-----------★ムービー目次https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12324785935.html****************************【3】オールアバウト情報****************************オールアバウトの対象が大人なので、少し難しい表現があります。どうぞ、親子でご覧ください。★『将棋で知育できる?回り将棋のルールと遊び方』https://allabout.co.jp/gm/gc/442030/--------------------------★オールアバウト目次https://allabout.co.jp/gm/gp/1118/library/**************************【4】まだ先のイベント**************************★まだ先の情報もありますが、お知らせします。カレンダーにチェックをお願いします。予約を開始したものや詳細は後日のものもあります。★は主催。☆は協力イベントです。--------------★9月02日(日)午後1時30分から【第1日曜】<同級昇進戦>*2学期突入・全員に箱くじバッチ進呈【会場】西部地区公民館(別府市)【対象】幼から高。保護者。【参加費】400円(全員に段級位認定カード)https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html参加予約受付中arita013@yahoo.co.jp--------------★9月16日(日)午前と午後【第3日曜】<子ども大会デー>*2学期突入・全員に箱くじバッチ進呈・野口ふれあい交流センター(別府市)・対象:全世界の幼から高。・参加費:400円https://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html参加予約受付中arita013@yahoo.co.jp--------------★10月07日(日)午後1時30分から【第1日曜】<同級昇進戦>【会場】西部地区公民館(別府市)【対象】幼から高。保護者。【参加費】400円(全員に段級位認定カード)https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.htmlまだ予約は受け付けていません---------------☆10月21日(日)午後<西部地区公民館祭り・将棋大会>会場:別府市西部地区公民館https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12385081165.html詳細は後日-------------☆10月27日(土)午前10時から<中津城将棋大会>会場:東九州龍谷高校(中津市)https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12386573273.html詳細は後日***************【5】トピックス**************★最近のブログ記事・トピックスです。関連記事または記事と記されているトピックの詳細は下記をご覧ください。https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12340904458.html--------------2018/08/29、エントリー更新(関連記事)2018/08/29、2分で学べる将棋講座[詰将棋36)をアップ(記事)2018/08/28、上海子ども将棋使節団を迎えて・スナップ3(記事)2018/08/28、歴代記録(わかば)更新(記事)2018/08/26、エントリー更新(関連記事)2018/08/26、上海子ども将棋使節団を迎えて・スナップ2(記事)2018/08/26、合同新聞に「上海子ども将棋使節団を迎えて」が(記事)2018/08/25、江口くん兄弟来訪(記事)2018/08/25、子ども大会デー(9月16日)参加者募集(記事)2018/08/25、飛龍ポイント更新(記事)2018/08/25、上海子ども将棋使節団を迎えてスナップ写真(記事)2018/08/25、OBSニュースで上海子ども将棋使節団を迎えて(記事)2018/08/25。子ども大会デー速報(記事)2018/08/24、いよいよ明日は上海子ども将棋使節団を迎えて(記事)2018/08/24、エントリー更新(関連記事)2018/08/23、大分大学子どもチャレンジ将棋講座終了(関連記事)2018/08/23、エントリー更新(関連記事)2018/08/21、台風来ませんように(記事)2018/08/21、上海子ども将棋使節団を迎えてのセレモニー(記事)2018/08/21、大分大学子どもチャレンジ将棋講座更新(関連記事)2018/08/20、大分大学子どもチャレンジ将棋講座更新(関連記事)2018/08/20、エントリー更新(関連記事)2018/08/20、羽生善治永世7冠の奥様が(関連記事)2018/08/19、泣き虫しょったんの奇跡(関連記事)2018/08/19、市岡真悟くん、第17期怪童に(関連記事)2018/08/19、2分で学べる「詰将棋:かかしを探せ」をアップ(関連記事)2018/08/19、村山聖杯、大分勢大活躍(関連記事)2018/08/18、子ども大会デー参加確認(関連記事)2018/08/18、詰将棋(関連記事)2018/08/18、エントリー更新(関連記事)2018/08/17、大分大学子どもチャレンジ将棋講座更新(関連記事)2018/08/17、エントリー更新(関連記事)2018/08/17、子ども将棋ネットニュース(関連記事)-------------------***************【6】ひとこと***************★「上海子ども将棋使節団を迎えて」の行事が無事に終わりました。言葉が通じずとも、将棋で交流できる。これを実感してほしかったのですが、どうだったでしょうか?セレモニーでは、いろんな子ども達が中国の子とともに運営をしました。OBSや大分合同新聞が取材してくれました。保護者の方に受付などお手伝いをいただきました。上海からは、参加者全員!に記念Tシャツもいただきました。そして、子ども達は一緒に記念写真を撮りました。たくさんの車輪が回り、ひとつのイベントが実をつけたのだと思います。下記に写真も含め、足取りを記録しています。https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12365530562.html今回、参加できなかった人も、次回があれば、ぜひ。
★さて、春休み。今度は上海で子ども交流大会が開かれます。僕もぜひ行ってみたいと思っています。ただ、費用がかかるんですよね。旅費・滞在費などぜーんぶ合わせると、大人は6万円から7万円。子どもは5万円から6万円なんだそうです。僕もかみさんも、がんばって貯めよう、と決意しているところです。*************【7】絶好調*************<昇進者>更新日2018/08/30 藤森 輝 = 6級A工藤 諒真 = 7級C村津 市之助 = 8級A河野 托未 = 8級C礒崎 丈瑠 = 9級C山崎 大翔 = 10級C衛藤 雄一 = 10級C西嶋 奏人 = 10級C--------------★入門期から初心者にミニ問があります。・無料でダウンロードできます。・PDFファイルhttps://yahoo.jp/box/HRmnmb・Wordファイルhttps://yahoo.jp/box/JxPTqU・使い方https://ameblo.jp/einosuke47/entry-11415727418.html
↧
子ども将棋ネットニュース 2018/08/30
↧