Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

★「月例・子ども将棋大会デー」開催要項と記録

$
0
0

All children,You can participate in this tournament !

全世界の子ども達、参加しませんか?

参加資格は全世界の幼稚園から高校生です。

 

大分県子ども将棋ネットが主催する「月例・子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」についてです。

月に一度、下記の子ども将棋大会が行われます。 

 

<わかば大会>:入門期の人が出場します。(あすなろ準優勝以上の経験者は出場できません)

<あすなろ大会>:初級者が出場します。
<ブロンズ大会>:中級者が出場します。
<銀河大会>:上級者が出場します。
<昇駒戦>:超上級者が出場します。


合言葉は下記です。
「結果は記される。努力は刻まれる」
------------------------------

★日程:2018年11月25日(日)

今回は別府市の後援により「熊八べっぴょん子ども将棋大会」となります。

詳細は下記バナーをクリックしてください。

 

午前の部は午前10時から12時。午後の部は午後1時30分から3時30分頃

 

対象:全世界の幼稚園から高校生

 

参加費:1大会400円

★会場:別府市野口ふれあい交流センター

 

午前の部<風の陣30秒戦>

 

★<わかば大会30秒戦>

★<あすなろ杯30秒戦>
★<ブロンズ大会30秒戦>、
★<銀河大会30秒戦>
★<昇駒戦30秒戦>

午後の部<炎の陣10分戦>

★<わかば大会10分戦>
★<あすなろ杯(10分戦)>
★<ブロンズ大会(10分戦)>、
★<銀河大会(10分戦)>
★<昇駒戦(10分戦)>

★受付:各大会の開催15分前から

*午前午後の両方に参加することも可能です。
*30秒戦は1手30秒未満で指します。進行状況によってはそれ以下に変更になります。
*10分戦は総手10分で切れ負けです。
*クイズ抽選会が開催されることもあります。

 

 

------------
★注意事項
------------
(1)大会中、参加選手はお茶か水以外の飲食は禁止です。
(2)昼食時間の飲食は会場でもできます。
    こちらはお菓子類も許可されています。
    食後に台を拭くことや、ゴミは持ち帰るなどのマナーを守ってください。
(2)保護者の方の観戦は壁際からお願いします。子ども達の対局ゾーンには入らないようにお願いします。
(3)保護者の方の写真撮影について、対局中のフラッシュはご遠慮ください。
(4)携帯やスマホ、タブレットなどを持ち込まないようにしてください。
(5)対局席に持ってきて良い物は、お茶か水、扇子です。
(6)参加選手に保護者への緊急連絡先(携帯番号など)を必ず知らせておいてください。
(7)独自ルールは必ず確認ください。

(8)その他は、スタッフの指示に従ってください。

<賞品>

優勝者、あすなろ・わかばは、ビッグバッチ

     ブロンズ・銅メダル

     銀河・銀メダル

     昇駒・金メダル
2位、将棋バッチ2個またはストラップ
3位、将棋バッチ2個またはストラップ
(予選2パートに分かれた場合は4位まで入賞:将棋バッチ)

*下の画像は賞品の例です。

どしどし、挑戦してくださいね。
 
大会は、ドキドキします。
勝つと嬉しいのですが、負けると悔しくてたまりません。
そんな嬉しさや、悔しさを心にしまって、がんばるのです。
すると、大きく心が育ちます。
みなさんのチャレンジを待っています。
参加には、事前予約が必要です。
ポスト 予約とすべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp 
<予約の仕方>
*件名に「大会名:(例)ブロンズ(午前)」
*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。
(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)
*午前午後、両方への参加も可能です。
たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。
また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。

■個人情報について

■その他
(1)大会中止や延期はブログで発表します。
(2)すべての項目において、主催者の判断により、変更する場合があります。
(3)子ども大会デーに参加した人は、大分県子ども将棋ネット会員となり、以後、将棋情報などの通信が届きます。不要の方はお知らせ下さい。



 

これまでの記録と予定

第71回:2018/10/21(西部地区公民館まつり)

第70回:2018/09/16

第69回:2018/08/25(上海子ども将棋使節を迎えて)

第68回:2018/07/15

第67回:2018/06/17

第66回:2018/05/20(べっぴょん)

第65回:2018/04/22

第64回:2018/04/01

第63回:2018/03/04

第62回:2018/02/18

第61回:2018/01/07

第60回:2017/12/17

第59回:2017/11/19 (べっぴょん将棋大会

第58回:2017/09/18 (イーヤン杯

第57回:2017/07/30

第56回:2017/06/11

第55回:2017/05/28(第6回別府市小中学生将棋名人戦)

合同新聞 わくわくとんぼテレビ

第54回:2017/04/16
第53回:2017/03/05
第53回:2017/02/05
第52回:2017/1/15(日)(新年大会)
第51回:2016/12/18べっぴょん将棋大会)
第50回:2016/11/27
第49回:2016/10/16
第48回:2016/09/18
第47回:<倉上先輩杯>2016/08/21
第46回:2016/06/26
第45回:2016/05/15
第44回:2016/04/17の予定でしたが地震のため中止となりました
第43回(第5回別府市小中学生将棋名人戦):要項 2016/03/20 新聞掲載
第42回:2016/02/21
第41回:2016/01/17
第40回:2015/12/13
第39回:2015/11/15(べっぴょん将棋大会)
第38回:2015/10/18
第37回:2015/09/20
第36回:2015/08/23
第35回:2015/07/05
第34回:2015/06/07
第33回:2015/05/10
第32回:2015/04/12
特別大会:2015/03/08(第4回別府市小中学生名人戦)
第31回:2015/02/06
特別:2015/1/18(べっぴょん子ども将棋大会)
第30回:2015/01/11
第29回:2014/12/14  2014/12/21

第28回:2014/11/16
第27回:2014/10/19
特別:2014/10/12(べっぴょん子ども将棋大会)
第26回:2014/09/21
第25回:2014/08/24
第24回:2014/08/07
t特別:2014/7/27(べっぴょん子ども将棋大会)
第23回:2014/07/06
第22回:2014/06/01
第21回:2014/05/06
第20回:2014/04/20
特別:2014/3/11(第3回別府市小中学生名人戦)
第19回:2014/02/11
第18回:2014/01/26
第17回:2013/12/15
第16回:2013/11/10
第15回:2013/10/06
第14回:2013/09/15
第13回:2013/08/25
第12回:2013/08/08
第11回:2013/07/07
第10回:2013/06/09(1)   2013/06/09(2)  2013/06/09(3)      
第9回:2013/05/06
第8回:2013/04/21(若駒)

          2013/04/21(昇竜)

特別:2013/03/20:第2回別府市小中学生名人戦
第7回:2013/02/11
第6回:2013/01/20
第5回:2012/12/23
第4回:2012/11/18
第3回:2012/10/21
第2回:2012/09/16
第1回:2012/08/26
開設記念大会:2012/03/10<第一回別府市小学生将棋名人戦>
 
<関連項目>

 

---------------------

よく利用する会場

(1)「野口ふれあい交流センター」

以下でご確認くださいね。
〒874-0933 大分県別府市野口元町12-43
0977-21-2208 

https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.080462846

------------------

(2)西部地区公民館(別府市)

https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12364715045.html


以下でご確認くださいね

 〒874-0826 別府市鶴見園町5組

0977-23-7330

 

https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/kouminkan/05kouminkan_05-03seibu.html

 

--------------------

 

 

ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp

 

--------------------

 

 

ここからは、改定前の過去記事(2017年以前)です。

それぞれに、キャッチフレーズがあります。
詳しくは、それぞれのバナーをクリックして説明のページを見てください。
「将棋を始めたら、まず<あすなろ>」 の<あすなろ杯>

「将棋になれたら、いよいよブロンズ」の<ブロンズカップ大会>

「強豪への道、いざ銀河」の<銀河大会>

「子ども強豪戦」の<昇駒戦>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles