毎年、文部科学大臣杯小、中学生団体戦
が行われるよ。
これは、同じ学校の生徒だけで3人のチームを作らなきゃいけない。
チーム作りから、楽しさや勝負は始まっているんだ。
では、歴代を紹介しよう。
■2014年第10回
【小学校】大分大学教育福祉科学部附属小(中島賢太郎・市岡真悟・中西雄一)
【中学校】大分大学教育福祉科学部附属中(野尻宜敬・大海裕貴・竹内陽哉)
(関連記事
)
■2013年・第9回
【小学校】大分市立金池小学校(藤川直人(5)・堀之内皓隆(3)・亀渕嵩(4))
【中学校】大分大学教育福祉科学部附属中(小玉祥平(3)・小齊平崚(3)・長松巧朗(3))
【小学校】国東市立武蔵東小(岡嵜冬弥(6)・大海裕貴(6)・岡嵜禎遼(3))
【中学校 】大分大学教育福祉科学部附属中(小玉祥平(2)・小齊平崚(2)・長松巧朗(2))
(関連記事1 2 3 )■2011年・第7回
【小学校】国東市立武蔵東小(岡嵜冬弥(5)・岡嵜楓(6)・岡嵜禎遼(2))
【中学校 】大分大学教育福祉科学部附属中(西村馨介(1)・小齊平崚(1)・長松巧朗(1))
(関連記事1 2 )■2010年・第6回
【小学校 】 大分大学教育福祉科学部附属小(野尻宜敬(4)・長松巧朗(6)・小斉平崚(6))
【中学校 】 大分市立判田中(森﨑 啓(2)・志水亮介(2)・三代瑛介(2))
■2009年・第5回
【小学校】大分大教育福祉科学部付属小(野尻宜敬、小斉平崚、長松巧朗)
【中学校】大分市立判田中(三代瑛介、森崎啓、志水亮介)
■2008年・第4回
【小学校】大分市立判田小(志水亮介、三代瑛介、田中凛)
【中学校】国東市立国東中(吉武大輝、鶴田拓士、横川竜太郎)
■2007年・第3回(同一校のみに変更)
【小学校】大分市立金池小(古城直人、味府尚希、阿部 弘)
【中学校】国東市立国東中=(藤本光史、吉武大輝、鶴田拓士)
■2006年・第2回(学校枠なし)
鈴木絵里菜 中学3年
藤本光史 中学1年
青山真也 小学6年
大関啓文 小学6年
中村彰展 小学4年
■2005年・第1回(学校枠なし)
友成皆人 中学3年
友成有孝 中学3年
藤本光史 小学6年
青山真也 小学5年
古城直人 小学3年
-------------------------------------
大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。
↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
↑学校の宿題もしっかりやりましょう。

↑将棋を始めたら、まず「銀河」を合い言葉に、開催しています。

↑初級者から中級者までの子ども達(幼~小6)のための「若駒大会」を開催しています。

↑小中学生強豪の大会「昇竜大会」を開催しています。

↑学年末(3月)に、低・中・高学年の部、無差別の部のチャンピオン、県小学生女王を決める大会「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら
をご覧ください。
すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp