Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

将星会ニュース 2014/06/28

$
0
0

**************************
将星会ニュース 2014/06/28
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ

http://ameblo.jp/einosuke47/ 
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
【5】いろいろ紹介
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
*****************
【0】ひとこと
*****************
僕に将棋コーチの認定証を下さったのは(故)米長邦雄永世棋聖なんです。
その米長さんのことをオールアバウトに執筆しました。
米長さんの母親感などを書きましたので、お時間があればご覧下さい。
文字数が1万字を超えましたので、前後編に分かれています。

前編
http://allabout.co.jp/gm/gc/442479/
後編
http://allabout.co.jp/gm/gc/443145/     
***************
【1】お知らせ
***************
★「べっぴょん子ども将棋大会」に浜田博市長さんが来場されるかもしれません。
市役所から連絡をいただいたのですが、大変、光栄です。
もし、来場できなくなったときは、メッセージをいただけるそうです。
------------------
★7月6日(日)は月例「子ども大会デー」です。

ぜひチャレンジしてください。
定員まであと少しです。ご予約はお早めにお願いします。
詳細は【2】をご覧下さい。
------------------
★7月27日(日)に「別府市制90周年記念・べっぴょん子ども将棋大会」を開催します。


これは、別府市在住の小学生、幼稚園生だけが参加できる大会です。
別府市の人は日程をあけておいてくださいね。
また、将星会以外のお友達も誘ってください。
3つのクラスがありますので、始めたばかりの人でも挑戦できますよ。
たくさんの参加者で、別府市の子ども将棋を盛り上げましょう。
また大会のお知らせが別府市報に掲載されました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11884528161.html

詳細は【2】をご覧下さい。
-------------------
★日本将棋連盟公認「ヤマダ電機・子ども将棋教室」を開講しています。
 
場所は大分市稙田「ヤマダ電機テックランドおおいたわさだ本店」です。
(1)火曜日の午後5時30分から6時20分。
対象は、5級までの小中学生です。最大6人までの少人数講座です。
大分市の近辺の人は受講しませんか?
詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11834836577.html
-------------------  
★(全)将星会では「日本将棋連盟」の支部[リンク将星会]の会員を募集しています。
年会費は\2000(学生・女性)です。
他に申請通信費(\100)がいります。
*その他、グッズの割引など支部会員の特典や入会の仕方は下記にあります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
------------------
★明日は大分県最大の将棋イベント大分合同アマ名人戦の挑戦者決定大会です。
リンク将星会支部の有田双葉君が別府地区名人として参加します。
がんばってください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11885394437.html
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
------------
★7月6日(日)<子ども将棋大会デー>
 
・予約状況から、定員までの人数は、下記の通りです。
銀河:1名、昇竜:2名、若駒:1名、ブロンズ4名です。
大変少なくなっています。
キャンセルなどで変動はあるかとも思いますが、ご予約はお早めにお願いします。
 
・場所は将星会です。
・参加費¥310(おつりのいらぬようにお願いします)
・優勝者にメダル、3位までに賞状カード(集めると特典有り)
  
▲開始時刻
      
・午前10時から「銀河」大会(受付は9時45分から)
・午前10時から「昇竜」大会です。(受付は9時45分から)
・午後2時から「若駒」大会です。(受付は1時45分から)
・午後2時から「ブロンズカップ」です。(受付は1時45分から)
   
▲「ブロンズカップ」]=小学生・幼稚園だけの大会です。
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ
<申し込み時点で7級以下なら参加できます>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html  
 
▲「銀河大会」=幼・小・中学生の大会です。
[将棋になれたら、いざ銀河]
<およそ6級Cから5級が対象です>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
  
▲「若駒大会」=幼・小・中学生の大会です。
[強豪への登竜門、若駒大会]
<銀河で入賞したら挑戦してください>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
 
▲「昇竜大会」=幼・小・中学生の大会です。
[小中学生強豪戦、昇竜大会]
<5級A以上になったらチャレンジできます>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
 
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
将星会員・支部会員と参加経験者は参加大会名と氏名だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp

------------
★7月27日(日)<別府市制90周年記念・べっぴょん子ども将棋大会>
   
■参加資格:別府市在住の将棋が指せる小学生・幼稚園生
 
■クラス分け:
・初心者(将棋を指せる人)
・中級者(得意戦法のある人)
・上級者(別府市子どもナンバーワンを目指す人)
 
■開催日時
    平成26年7月27日(日) 13:00開始(12:30~受付)
■会場
    大分県社会教育総合センター(ビーコンプラザ向かい)2階・第1研修室
■主催
    大分県子ども将棋ネット 別府支部
■その他
    参加費400円、参加予約が必要です。
  参加予約は下記の要領で。
  
■参加申込(お問い合わせも)
    TEL・FAX:0977-23-0678(電話は21時まで) 担当:有田
    E-mail:arita013@yahoo.co.jp
 
 <必要事項>郵便番号、住所、氏名、学校、学年、保護者氏名、電話番号、参加クラス  
 
■別府市のべっぴょん紹介HP
http://www.city.beppu.oita.jp/beppu90th/event/archive/201407/02.html 
 
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★小6までに5級を目指しましょう。
★中3までに初段を目指しましょう
**********************************************
●この1週間で、昇進した皆さんです。(順不同)
 
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。
 
武原 儀典=4B
斉藤 光紀=9A
吉田 光希=9A
加藤 奨磨=9A
斉藤 健留=9A
池上 恒=10B
麻生 賢=8C
麻生 潤=7C
           
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。
     
<将星会級位の詳細は下記です> 
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html 
 
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
*********************** 
ご存じのように、将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。
(敬称略です)
 
武原 儀典
松本 武大
薬師寺 寿邦
新田 篤郎
河野 龍十
安部 響
板谷 康介
増永 淳也
立石 将也
小野 倖稜
眞子 天弓
小野 照記
    
<拍手!!>
   
***********************
【4】いろいろ紹介
*********************** 
子ども大会デー
7月6日(日)
幼稚園から中学生まで、棋力に応じて4つの大会を行います。初心者~有段者まで誰でも参加できます。詳しくは、下のバナーをクリックしてください。

 

<べっぴょんこども将棋大会>

7月27日(日)

大分県別府市の幼稚園小学生の大会です。会場は社会教育総合センター(ビーコン前)です。詳細は下記をクリックしてください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles