Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

詰め将棋マスター&子ども将棋大会デーの結果速報

$
0
0
まず、詰め将棋マスターを午前中に行いました。

参加人数は下記の通りでした。

3手詰め:7名
5手詰め:6名
7手詰め:2名
計:15名での知恵の絞り合いでした。
 
なんと、7割以上の正解者は10名。
なお、最高得点者は、3手に挑戦した市岡知悟くん(大分市=幼)でした。
では、その様子をご覧下さい。

-----------------

午後は子ども大会デーです。

参加総数は34名でした。
 
ブロンズ大会
<将棋を始めたらまず、ブロンズ>

優勝:麻生 賢くん(大分市=幼)
2位:荒川晴風さん(大分市=小2)
3位:池上 恒くん(大分市=小1)
 
麻生君、前回、前々回の連続2位から、ついに優勝です。幼稚園ながら、安定したミスの少ない将棋で全勝。おみごとでした。次は銀河に挑戦ですね。
2位の荒川さん、大分大学講座、ヤマダ講座と引き続いて熱心にがんばっています。その真剣さがこの成績につながりました。
3位の池上君。攻撃型の将棋が特徴です。落ち着いて指すことができれば、次も入賞がねらえると思います。

銀河大会
<将棋になれたら、いざ銀河>

優勝:友永晴己くん(別府市=小6)
2位:幸 智陽君(大分市=小4)、江口悠太くん(大分市=小2)
3位:清末悠登くん(大分市=小3)、都甲瑠衣くん(別府市=小3)

 
友永君、みごとに単独優勝でした。読みが深い将棋で、バランスが良いのです。次回からは、若駒参戦。ぜひ、がんばってほしいです。
幸君、江口君、清末君、都甲君は、同率でならび、プレイオフの結果、このような順位になりました。しかし、この全員、だれもが優勝の力を持っていると言えます。次回は、さらに大変な戦いになると言えそうです。

若駒大会
<強豪への登竜門>

優勝:幸諒太郎くん(大分市=小6)
2位:河野龍十くん(別府市=小5)、赤星秀栄くん(大分市=小5)

 
実は、この3人、もっとも参加者の多い激戦を全くの同率で進みました。そしてプレイオフへとなだれ込みました。その結果、制したのは幸君でした。河野君、赤星君は規定により、2位となりました。3人とも充実した実力を備えていると言えます。次は、そろそろ昇竜への挑戦も視野に入ってきそうです。
 

昇竜大会
<強豪たちの昇竜大会>

優勝:中西雄一君(大分市=小6)
2位:坪居史也くん(大分市=小5)、松本武大くん(別府市=小5)
3位:武原儀典くん(別府市=小5)

 
中西君、さすがに盤上のアナリスト。一手の選択肢が多く、そのうえ緻密。研究熱心さが優勝へとつながりました。
2位の坪居君と松本君はまったくの同率。すばらしいライバルとして、認め合う二人です。
武原くんは、最終戦に勝利し、規定により、土壇場での入賞を決めました。おみごと。

それでは、スナップ写真をご覧下さい。
--------------------------

皆さんよく頑張りました。

今日は、いつも参加してくれていた加藤しょうご君、しょうま君が、引っ越しのため、いちおう最後の大会となりました。でも、きっといつか、また参加してくれるものと思います。
来月の予定はこちらです。

----------------------

下記のバナーをクリックして下さい。
 <主催大会>
 
↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
  


↑幼・小・中学生の団体戦と個人戦です。
成り駒将棋や陣組み将棋など、本将棋以外の将棋も種目です。



↑幼稚園から中学生まで、詰将棋の技術をアップするための大会です。

 


↑別府市の子ども達の大会です。

<支部や教室>

 

↑文化庁の支援を受け、大分県子ども将棋ネットが行う無料教室です。
大分県内の幼少中学生なら誰でも参加できます。


↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
大人も子どもも入会できます。


↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。

↑ヤマダこども将棋教室の講師をしています。

<普及活動>


↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。 

↑フェイスブックページを開設しています。

<特別大会やその他>


↑学年末(3月)に「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。


↑大分県一のチームワークを誇るファミリーはどこだ!?

↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。 


↑学校の宿題もしっかりやりましょう。

↑グーグルプラスです
-----------------
メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら  をご覧ください。
スタッフ紹介
ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp










Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles