★12月21日(日)<子ども将棋・耐久マラソン会>
(1)フルマラソン(3時間)は午後1時から4時まで(受付は15分前から)
(2)ハーフマラソン(2時間)は午後2時から午後4時まで
・会場:ニューライフプラザ
・参加費:400円
・参加資格:大分県内の幼・小・中学生
・趣旨:将棋を通じて養った集中力と持続力を確認します。
・内容
■3時間、10局以上をたっぷり指し込みします。
(10分切れ負け)
いわば、将棋・耐久マラソンです。
2歩や王手見逃しは無し、「切れ負け」か「詰み」までの完結将棋です。
3時間の精神力・集中力の戦いです。
さあ、君は完走できるか!
勝ち負けは関係ありません。とにかく指す。これが目標です。
■幼から小3まではハーフマラソンコース(2時間)でも良いです。
■完走者には賞カード・賞品など
↑賞品の一部です
■子ども将棋マラソンは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」をお知らせ下さい。
子ども大会デー参加経験者は件名に「将棋マラソン」と本文に「氏名」だけでも結構です。
arita013@yahoo.co.jp
-------------------
主催大会・教室のお知らせ
<月例子ども大会デー>
▲ブロンズ・若駒=12月14日(日)午後1時から3時頃まで
▲銀河・昇竜=12月21日(日)午前10時から12時頃まで
幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。

<べっぴょんこども将棋大会>
1月18日(日)午後1時から3時頃まで(受付は12時40分から)
別府市の幼・小学生の大会です。会場は社会教育総合センター(ビーコン前)です。
詳細は下記をクリックしてください。

<バッチグー詰将棋選手権>
日程は後日発表します
幼稚園から中学生まで、詰将棋の技術をアップするための大会です。詳しくは下のバナーをクリックしてください

<バッチグー小中学生将棋団個戦>
日程は後日発表します
団体戦は、喜びや悔しさを共有できるに良い機会だと考えています。そんな中からチームワークが育ち、本当の意味での仲間意識が芽生えると思います。また、この棋戦から来年度の文部科学大臣杯への挑戦チームも生まれるかも知れません。 詳しくは、下のバナーをクリックしてください。個人賞もありますので、一人でも参加できます。
<子ども将棋教室将星会>
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。
