★ブロンズカップ将棋大会の要項と記録
「まずは、ブロンズカップ」 次回開催予定日会場、開催日、参加費、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事) 申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp「ブロンズカップ大会」開催要項...
View Article★若駒将棋大会の要項と記録
若駒(わかごま)将棋大会■次回大会の予定会場、参加費、開催日、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事)■大会開催の趣旨 強豪への登竜門です。この大会で優勝入賞すれば、大分県下では、かなりの強豪子ども棋士となります。 ■参加資格: 大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。...
View Article子ども将棋・耐久マラソン会
★12月21日(日)<子ども将棋・耐久マラソン会>・日程:(1)フルマラソン(3時間)は午後1時から4時まで(受付は15分前から)(2)ハーフマラソン(2時間)は午後2時から午後4時まで・会場:ニューライフプラザ・参加費:400円・参加資格:大分県内の幼・小・中学生...
View Article将星会ニュース 2014/12/17
**************************将星会ニュース 2014/12/17**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/ 【教室予定】...
View Articleオールアバウト記事に「はさみ将棋」を執筆しました
オールアバウト記事に「はさみ将棋」を執筆しました。年末年始の家族団らんに、いかがでしょう。団らんと脳の活性化に「はさみ将棋」将棋にはいわゆる本将棋の他に、たくさんのバリエーションがある。今回、ご紹介するのは、そんな中でも、ルールが簡単で、幅広い年齢で取り組みやすく、しかもスリリングな「はさみ将棋」だ。知育や脳の活性化、何よ…[All...
View Articleいよいよ明日は「銀河」「昇竜」「マラソン」です。
いよいよです。いよいよ明日は今年最後の「銀河大会」「昇竜大会」です。午前10時開会です。そして午後は初の「将棋マラソン」です。延べ40名以上の挑戦者がいます。今年の総まとめ。どんなドラマが待っているやら、楽しみです。がんばれ~。
View Article子ども大会デー(銀河・昇竜大会)結果速報
2014年12月21日、開催した子ども大会デー・パート2。銀河・昇竜のエントリーは24名。午後のマラソンは20名。すばらしい激闘を終えました。結果を発表します。 ★銀河大会<将棋になれたら、いざ、銀河> 優勝:市岡 知悟くん(大分市=幼)2位:清末 悠登くん(大分市=小3)3位:森 耀平くん(別府市=小4)、中村...
View Article★昇竜将棋大会の要項と記録
■次回開催会場、開催日、参加費、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事)■参加予約の仕方 ・事前に、メール(arita013@yahoo.co.jp )か電話(参考)で予約してください。 申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp ・参加者氏名・学年・住所・電話番号をお知らせ下さい。...
View Article★銀河将棋大会の要項と記録
「将棋に慣れたら、いざ銀河」 次回開催予定日開催日・会場・参加費、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp「小学生銀河将棋大会」開催要項...
View Articleオールアバウトに糸谷哲郎・竜王について書きました
★糸谷「新竜王」が誕生しました。なんと大阪大学院の学生さんなんですね。すごいなあ。羽生善治「名人」は将棋をやっていて良かったことの一つとして「算数の点数が上がった」と話しています。糸谷「竜王」は勉強もしていたら、将棋が強くなったと話しています。...
View Article将星会ニュース 2014/12/22
**************************将星会ニュース 2014/12/22**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/...
View Article師走前半の将星会教室の様子
師走前半の将星会教室の様子をフェイスブックにアップしました。対局の真剣なまなざし、詰め将棋の知恵をしぼる様子、休憩タイムの楽しそうな表情。たとえば、こんな写真です。どうぞ、ご覧下さい。フェイスブックはこちら------------主催大会・教室のお知らせ...
View Article別府市報にべっぴょん大会3が掲載されました
きたる1月18日(日)に開催される別府市制90周年記念べっぴょん子ども将棋大会3。そのお知らせが、別府市報に大きく掲載されました。拡大しましょう。なお、詳細は下記のバナーをクリックしてください。さあ、別府市在住の幼少学生達、どんどんチャレンジしてくださいね。今回も浜田市長さんが視察にいらしてくれます。お楽しみに!
View Article将星会ニュース 2014/12/30
**************************将星会ニュース 2014/12/30**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/ 【教室予定】...
View Article