「まずは、ブロンズカップ」
次回開催予定日
会場、開催日、参加費、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事)
申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp
参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)
申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp
「ブロンズカップ大会」開催要項
大会の趣旨
将棋を始めたばかりだけれど、大会に出てみたい。
この大会は、そんな子ども達(幼~中学生)のための大会です。
このブロンズカップで経験を積み、銀河大会、そして、昇駒大会へと進んでいくのも一つの方法です。
【1】出場資格
大分県内在住、または、大分県内に在住経験のある幼・小・中学生
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(銀河、昇駒)に参加してください。
(1)ブロンズで2回の優勝をした人。
(2)上位大会で優勝経験のある人。
【2】賞品
こちらをご覧ください。
【4】参加費
こちらをご覧ください。
【5】ルール:午前の部(30秒戦)、午後の部(10分切れ負け)。
【6】対局方式
・参加者が4人の場合:2~3局ずつの総当たり、場合によっては決勝トーナメント
・参加者が5、6人の場合:1局ずつ総当たり、場合によっては決勝トーナメント
・参加者が7人以上の場合:総当たり、、場合によっては決勝トーナメント
もしくは、プレロット・スイス式トーナメント
・同勝率の場合は、直接対決やソルコフ得点計算などにより順位を確定します。
【7】参加予約の仕方
・事前に、メール(arita013@yahoo.co.jp )か電話(参考)で予約してください。
申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp
・参加者氏名・学校・学年・住所・電話番号をお知らせ下さい。
■主催 大分県子ども将棋ネット・子ども将棋教室「将星会」
--------------------これまでの記録
2016/03/20、第28回
★ブロンズ大会(30秒戦)
優勝:三ケ田 斎佑くん(別府)
2位:河野 諒くん(大分)
3位:高木 滉伸くん(別府)
4位:古田 昊士朗くん(別府)
--------
★ブロンズ大会(10分戦)
<将棋を始めたらまず、ブロンズ>
優勝:高木 滉伸くん(別府)
2位:古田 昊士朗くん(別府)
3位:西村 和真くん(大分)
4位:大久保 望さん(大分)
詳細
2016/02/21、第27回
★ブロンズ大会(30秒戦)
優勝:三ケ田 斎佑くん(別府)
2位:大久保 望さん(大分)
3位:大久保 隆杜くん(大分)
4位:秋吉 連太朗くん(別府)
--------
★ブロンズ大会(10分戦)
優勝:大久保 隆杜くん(大分)
2位:三ケ田 斎佑くん(別府)
3位:高木 滉伸くん(別府)
4位:河野 諒くん(大分)
4位:西村 和真くん(大分)
詳細
---------
2016/01/17、第26回
★ブロンズ大会(30秒戦)
優勝:柴田 愛翔くん(大分)
2位:三ケ田 斎佑くん(別府)
3位:河野 諒くん(大分)
4位:西村 和真くん(大分)
--------
★ブロンズ大会(10分戦)
優勝:西村 真緒さん(大分)
2位:大久保 隆杜くん(大分)
3位:三ケ田 斎佑くん(別府)
4位:河野 諒くん(大分)
5位:藤原 省吾くん(別府)
6位:古田 昊士朗くん(別府)
詳細
--------------2015/12/13、第25回
優勝:大久保 隆杜くん(大分)
2位:麻生 一路くん(別府)
3位:古田 昊士朗くん(別府)
4位:西村 真緒さん(大分)
5位:河野 諒くん(大分)
6位:三ケ田 斎佑くん(別府)
詳細とスナップ
2015/11/15、第24回
優勝:橋本 瞭くん(大分)
2位:柴田 愛翔くん(大分)
3位:大久保 隆杜くん(大分)
4位:松川 拓磨くん(大分)、杉本 聡くん(大分)・麻生一路くん(別府)
詳細とスナップ
2015/10/18、第23回
優勝:松川 拓磨くん(大分)
2位:西村 和真くん(大分)
3位:大久保 隆杜くん(大分)
4位:矢野 智陽くん(別府)
5位:立川 悠真くん(大分)・御手洗 聡くん(大分)
詳細とスナップ
2015/09/20、第22回
優勝:清末 慎修くん(別府)、橋本 瞭くん(大分)
2位:矢野 智陽くん(別府)、板谷 康介くん(別府)
3位:大久保 隆杜くん(大分)、三ケ田 斎佑くん(別府)
4位:藤原 省吾くん(別府)、立川 悠真くん(大分)
詳細とスナップ
2015/08/23:第21回
優勝:西村真緒さん、藤原理子さん
3位:清末慎修くん、
4位:大久保隆杜くん
5位:松川拓磨くん、杉本聡くん、藤原省吾くん、柴田愛翔くん
詳細とスナップ
2015/07/05:第20回
優勝:今村 拓貴くん(大分市)
2位:藤原 理子さん(別府市)
3位:清末 慎修くん(日出町)
4位:遠藤 十和くん(別府市)
5位:麻生 一路くん(別府市)
5位:佐藤 晶斗くん(別府市)
5位:永見 英太郎くん(大分市)
詳細とスナップ
2015/06/07:第19回
優勝:永見英太郎くん(大分市)
2位:杉本 聡くん(大分市)
3位:清末 慎修くん(日出町)
4位:藤原 理子さん(別府市)
5位:矢野 智陽くん(別府市)
5位:藤原 省吾くん(別府市)
5位:安東 佑真くん(大分市)
詳細とスナップ
2015/05/10:第18回
優勝:荒川 晴風さん(大分市=小3)
2位:矢野 智陽くん(別府市)
3位:安東 佑真くん(大分市)
4位:永見英太郎くん(大分市)
5位:藤原 理子さん(別府市)
5位:今村 拓貴くん(大分市)
5位:杉本 聡くん(大分市)
5位:麻生 一路くん(別府市)
詳細とスナップ
2015/04/12:第17回
優勝:河野 樹くん(大分市=小5)
2位:安東 佑真くん(大分市=小3)
3位:矢野 智陽くん(別府市=小4)
3位:荒川 晴風さん(大分市=小3)
2015/02/08:第16回
優勝:麻生 賢くん(大分市=幼)
2位:河野 樹くん(大分市=小4)
3位:久間 櫂里くん(別府市=小1)
4位:矢野 智陽くん(別府市=小3)・大久保隆杜君(大分市=小4)
2015/01/11:第15回
優勝:荒川 晴風さん(大分市=小2)
2位:麻生 賢くん(大分市=幼)・河野 樹くん(大分市=小4)・阿部青空くん(別府市=小3)
2014/12/14:第14回
優勝:小野 宏晟くん(大分市=小4)
2位:荒川 晴風さん(大分市=小2)
3位:麻生 賢くん(大分市=幼)詳細とスナップ
2014/11/16:第13回
優勝:安部 響くん(別府市=小3)
2位:青山 賢司くん(別府市=小5)
3位:斉藤 光紀くん(大分市=小4)・阿部 青空くん(別府市=小4)
4位:永見英太郎くん(大分市=小1)詳細とスナップ
2014/10/19:第12回
優勝:市岡知悟くん(大分市=幼)
2位:田北大祐くん(豊後大野市=小4)
3位:荒川晴風さん(大分市=小2)詳細とスナップ
2014/09/21:第11回
優勝:麻生 賢くん(大分市=幼)
2位:荒川晴風さん(大分市=小2)
3位:池上 恒くん(大分市=小1)
2014/08/24:第10回
優勝:佐藤 隆成くん(大分市=小1)
2位:麻生 賢くん(大分市=幼)
3位:村山 遥香さん(別府市=小5)
2014/08/07:第9回
優勝:大橋優太朗くん(由布市=小5)
2位:麻生 賢くん(大分市=幼)
3位:田原聖太くん(別府市=小5)
2014/07/06:第8回
優勝:江口悠太くん(大分市=小2)
2位:大橋優太朗くん(由布市=小5)
3位:岡部凌大くん(別府市=小4)
3位:良子大地くん(別府市=小2)
3位:吉田光希くん(別府市=小5)
3位:田原聖太くん(別府市=小5)詳細とスナップ
2014/06/01:第7回
優勝:中村優希くん(別府市=小3)
2位:岡部凌大くん(別府市=小4)
3位:大橋優太朗くん(由布市=小5)
3位:良子大地くん(別府市=小2)詳細とスナップ
2014/05/06:第5回
優勝:森耀平くん(別府市=小4)
2位:岡部凌大くん(別府市=小4)
3位:江口悠太くん(大分市=小2)
2014/04/20:第4回
優勝:阿部青空君(別府市=小3)
2位:中村優希君(別府市=小3)
3位:大橋優太朗君(由布市=小5)詳細とスナップ
2014/02/11:第3回
優勝:板谷康介くん(別府市=小2)
2位:阿部青空くん(別府市=小2)
3位:須山真人くん(佐伯市=小6)、宗岡憧太朗くん(臼杵市=小2)詳細とスナップ
2014/01/26:第2回
優勝:安部響くん(別府市=2年)
2位:清末悠登くん(大分市=2年)
3位:阿部青空くん(別府市=2年)詳細とスナップ
2013/12/15:第1回
優勝:高木寛旦くん(別府市=小3)
2位:高木俊佑くん(別府市=小5)
3位:清末悠登くん(大分市=小2)詳細とスナップ
■その他の歴代記録は下記です
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11286365886.html
---------
大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。
スタッフ紹介
↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。

↑学年末(3月)に「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。
↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
↑グーグルプラスです
詳細