★「第37回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内
★「第37回毎日杯争奪豊築将棋名人戦」ご案内(平成28年3月27日:福岡県吉富町「吉富亭」)主催:日本将棋連盟福岡県支部連合会日本将棋連盟吉富支部後援:梅高建設株式会社毎日新聞社<長沢千和子女流四段を審判長に迎えて>日時: 平成28年3月27日(日)午前9時受付開始、同10時試合開始予定会場: 福岡県築上郡吉富町『吉富亭』*2階会場(Tel 0979-22-3341)クラス: S級 ……...
View Article将星会ニュース 2016/03/13
**************************将星会ニュース 2016/03/13**************************発行:将星会http://ameblo.jp/einosuke47/...
View Article市岡真悟君!西日本ブロック優勝!日本一へGO!
速報です!小学生名人戦、西日本大会。 大分県小学生名人の市岡真悟君がブロック優勝!日本一に向けて、大きな一歩を踏み出しました!思い出します。真悟君が、初めて大会に参加したあの日のことを。将星会で仲間と研鑽したあの日のことを。イーヤン将棋部との対戦を。テーブルマークでの優勝を。団体戦・全国日本一を。支部の一員として県代表になったあの日のことを。...
View Article市岡真悟君の日本一に向けての追加情報
市岡真悟君の日本一に向けての追加情報です。決勝大会は4/17。NHK放送は5/1 14時~16時です。どうぞ、みなさん、応援をよろしくお願い致します。 がんばれ~。
View Article金池地区の子ども将棋大会
将棋パワースポットである金池小学校(大分市)。(関連記事)その金池地区を中心とした子ども将棋大会が開かれました。地域ボランティアの皆さんによる将棋大会は「宝物」だと考えています。まず、主催者、運営者・協力者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。 こういうイベントが各地に広がっていくことこそ、大分県子ども将棋ネットの目標です。...
View Article将棋バッチ<だじゃれ棋士団>の紹介「突き抜けろGO合格!!」
将棋バッチ「だじゃれ棋士団」はちょっと説明が必要だと思いまして。 今回は「角」についてです。「角」という字の5画目の縦線は現在の当用漢字では、突き抜けません。「用」とは違うんですね。でも、旧字体では突き抜けてるんです。下の部分が「用」なんです。 たとえば、総理大臣だった田中角栄さんの「角」は、本当は突き出ているんです。...
View Article第1号卒業生、高校生になる倉君が来訪
将星会教室の歴史の中で、第1号の卒業生は倉上龍太郎君です。振り飛車トルネードの異名を持つ倉君は、けっして威張ることなく、下級生達から慕われ「くら先生」とも呼ばれていました。残念ながら、関西に引っ越して行きましたが、今日、春休みを利用して、将星会を訪れてくれました。 この春、高校生になる倉君は、すごくたくましくなっていました。でも、やっぱり、同じなんですね。倉君は倉君。...
View Article第8回東龍将棋大会結果速報
本日(2016/03/19)開催された東龍将棋大会。 霧のため、開始時刻を遅らせての開会となりました。 一言で言えば、熱戦でした。 小学生だけの小学生級。そして、小中高の無差別級。 それぞれのドラマがありました。それにしても広い和室です。合間を見て、元、中津地区名人久保先生が指導対局もしてくれました。まずは、少しですが、その様子です。 僕もスタッフとして参加しましたので、速報します。...
View Article速報。西日本久留米王位、熊本県代表に秦コーチ
速報です。西日本久留米王位、熊本県代表に我らが将星会の秦コーチが決定しました。夏休みには、また、コーチとしてやって来てくれるでしょう!おめでとう!
View Articleあこがれの羽生七冠といつき君
人類史上、誰も成し遂げたことのない七冠に輝いた羽生善治名人。 もちろん、羽生名人以降も誰も成し遂げていません。 その七冠を生んだ、その手に握手をした大分県子ども棋士がいます。 じゃじゃじゃじゃーん。 河野樹君です。 尼崎まで出かけての栄光の握手。うらやましいです。
View Article★ブロンズカップ将棋大会の要項と記録
「まずは、ブロンズカップ」 次回開催予定日会場、開催日、参加費、個人情報の取り扱いなどはこちらをごらんください(関連記事) 申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp「ブロンズカップ大会」開催要項...
View Article