**************************将星会ニュース 2016/04/30**************************発行:将星会http://ameblo.jp/einosuke47/ ★将星会の歌・時々歌ってください。http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12068542685.html************** ●講座時間割●**************-------------月曜日:将星会/午後4時から6時火曜日(第1・第3):ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分水曜日:将星会/午後4時から6時土曜日:将星会/午後2時から6時日曜日:大会や中学生講座や日曜講座--------------★祝日は別途お知らせします。★やむを得ず臨時休講する場合は当日午前までにメールでお知らせします。どうぞ、ご確認をよろしくお願いします。★準備のため15分前からしか入室できません。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。★食べ物はガムも含めて禁止です。★飲み物が必要な人は水かお茶のみを用意してください。(ヤマダ教室は飲み物も不可です)------------目次【0】ひとこと【1】お知らせ【2】子ども大会情報----------------***************【0】ひとこと***************★今朝、高橋やまと先生からのメッセージを皆さんに送りました。高橋先生へのお返事などありましたら、僕に送ってください。一緒に、返信します。★6月19日の団体戦。ちゃくちゃくとチーム作りが進んでいるようです。みなさんも同じ学校でチーム(3名)を組んでみませんか?★また、今回は、別の学校でもチームが組める部門もあります。別の学校なので、西日本大会には進めませんが、団体戦の楽しさやドキドキ感を体験するチャンスです。ただし、チーム(3名)結成に条件があります。たとえば、昇駒優勝経験者は一人までなどです。詳細は下記です。http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12155574096.html***************【1】お知らせ**************★いよいよ明日は市岡真悟君の全国小学生名人位獲得のテレビ放送です。結果を知っているだけに、ドキドキせずに観ることができます。★連休中も将星会教室は通常通りの開催日程です。 ★将星会講座参加の都度、その成果と様子を個人宛メールとしてお知らせします。どうぞ、ご覧になり、お子さんとの食卓での話題にしてください。☆上記に関連し、昇進システムを変更しました。☆ポイント、勝ち数、詰め将棋、礼儀の4項目で基準点をクリアすることによって昇進します。☆上記に関連し、ゴッチャや昇級バッチなどのシステムを変更しました。 統合し<バッチリ貯金>が誕生しました。☆変更点は個人宛メールにて簡単にですが説明しています。☆子ども達には講座で口頭説明しています。☆まだブログでのお知らせなどできていません。少しずつ更新していきます。☆ご不明点はお問い合わせください。******************【2】子ども大会情報******************★は主催大会、☆は全国予選大会です。------------------------------★<<子ども将棋大会デー>>★5月15日(日)!!------------------------------★入門期から有段者まで、下記4つの大会を開催します。大会に参加して、いろんな子ども達と心と技術を磨き合いませんか。★前回はダブルチャンピオン(1日で2大会優勝)が誕生しませんでした。それで、その栄誉をたたえるトロフィーは今大会に持ち越しとなっています。さて、今回は誕生するか、Wチャンピオン!------------■日時:5月15日(日)*午前の部(30秒戦):10時から12時ごろ*午後の部(10分戦):1時30分から3時30分ごろ(終了時刻は前後することがあります)■会場:ニューライフプラザ(別府市)http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html■参加資格:大分県在住の幼・小・中学生■参加費:1大会400円下記の6大会を行います。★午前の部(風の陣・30秒戦)1手30秒未満で指します。ただし、運営の関係上、長引いた対局は、さらに短い時間となります。(1)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>(2)中級<銀河大会(30秒戦)>(3)上級<昇駒大会(30秒戦)>★午後の部(炎の陣・10分戦)10分の持ち時間での切れ負け戦です。(4)初級<ブロンズ大会(10分戦)>(5)中級<銀河大会(10分戦)>(6)上級<昇駒大会(10分戦)>■参加予約は、メールを送信してください。*件名に「大会名:(例)ブロンズ(30秒戦)」*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)*午前午後、両方への参加も可能です。たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。arita013@yahoo.co.jp-------■賞品-------*優勝者:メダル+賞カード*2位:将棋バッチ2個+賞カード*3位:将棋バッチ+賞状カード*予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。*午前午後のダブルチャンピオンには午後のメダルに変えてトロフィーや楯が進呈されます。------------■注意事項------------会場へは湯茶のみを子ども達の荷物としてください。他の大会ですが、スマホ・携帯などの紛失や破損のトラブルが起きています。もし、どうしても必要な場合は、バッグ等に入れて会場内の荷物置き場に置くようにお願いします。また、緊急連絡先をお子さんに知らせておいていただくようお願いします。---------------------------★子ども大会デー・クイズ★---------------------------■「この駒とこの駒がそろうとインチキだーと言われるよ。さあ2つの駒は何と何?」 ■ヒント:インチキの人は「●●●●もの」と言われるよね。抽選で6名(午前午後3名ずつ)に将棋バッチを進呈します。(ただし午前午後のダブル当選はありません)午前午後と参加する人は、午前の部の受け付け時に応募箱に1枚だけ入れてください。メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを記入し、持ってきてください。前もって用意してくることがクイズ参加のきまりです。もし、午前にハズレでも、そのまま箱に入れておきますので、午後の部に当たる可能性があります。----------------------詳細は下記です。必ずご覧の上お申し込みください。http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html上記全ての事項において主催者の判断により変更される場合があります。*************---------☆6月5日(日)は全国小学生倉敷王将戦と全国中学生選抜選手権☆6月19日(日)は小・中学校団体戦県予選