**************************
将星会ニュース 2016/10/09
**************************
発行:将星会
http://ameblo.jp/einosuke47/
★将星会の歌・時々歌ってください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12068542685.html
**************
●今後の土曜講座●
**************
★今後の<土曜講座>の場所と時間をお知らせします。
*<ニューライフプラザ>とは「大分県立社会教育総合センター」のことです。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/index.html
*<あすべっぷ>は、いつもの建物と同じですが、左側の入り口からです。
*10月15日(土) 13:30-16:30 <ニューライフプラザ/第2研修室>
*10月22日(土) 中津城将棋大会のためお休み・翌日に開講
*10月23日(日)13:30-16:30 <ニューライフプラザ/あすべっぷ「由布」>
*10月30日(土)13:30-16:30 <将星会>
★月曜・水曜は今まで通り16:00-18:00<将星会>です。
★受講時間は30分、1時間、1時間30分、2時間、2時間30分、3時間から選択できます。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】子ども大会情報
【3】絶好調紹介
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
「駒の乱れは心の乱れ」という言葉があります。
大山康晴名人は、
「強くなりたかったら、まず、一枚一枚の駒をきちんとマス目に置きなさい」
と語っています。
僕も、がんばろうと思います。
***************
【1】お知らせ
**************
★明日(10月10日)は通常通り午後4時から6時まで開講します。
会場は将星会です。
将星会ニュース 2016/10/09
**************************
発行:将星会
http://ameblo.jp/einosuke47/
★将星会の歌・時々歌ってください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12068542685.html
**************
●今後の土曜講座●
**************
★今後の<土曜講座>の場所と時間をお知らせします。
*<ニューライフプラザ>とは「大分県立社会教育総合センター」のことです。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/index.html
*<あすべっぷ>は、いつもの建物と同じですが、左側の入り口からです。
*10月15日(土) 13:30-16:30 <ニューライフプラザ/第2研修室>
*10月22日(土) 中津城将棋大会のためお休み・翌日に開講
*10月23日(日)13:30-16:30 <ニューライフプラザ/あすべっぷ「由布」>
*10月30日(土)13:30-16:30 <将星会>
★月曜・水曜は今まで通り16:00-18:00<将星会>です。
★受講時間は30分、1時間、1時間30分、2時間、2時間30分、3時間から選択できます。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】子ども大会情報
【3】絶好調紹介
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
「駒の乱れは心の乱れ」という言葉があります。
大山康晴名人は、
「強くなりたかったら、まず、一枚一枚の駒をきちんとマス目に置きなさい」
と語っています。
僕も、がんばろうと思います。
***************
【1】お知らせ
**************
★明日(10月10日)は通常通り午後4時から6時まで開講します。
会場は将星会です。

-----------------------
★次回の子ども大会デーでは新しい将棋バッチとストラップが登場します。
お楽しみに。
-----------------------
★将星会保護者団体チーム結成なるか!?
★現在、いまだに1名です。結成のピンチです。
勇気あるお申し込みを待っています!
参加資格:将星会の保護者(祖父母を含む)で将棋が指せる人。
では、結成状況をお知らせします。
(1)お母さんチーム「将星会・直虎」
A:未決定
B:未決定
C:未決定
--------
(2)お父さんチーム「将星会・星一徹」
A:藤原さん(理子ちゃん省吾君のお父さん)
B:未決定
C:未決定
決断のお申し込みはメールで。
arita013@yahoo.co.jp
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12202884598.html
-----------
★10月22日(土)は中津城将棋大会です。
会場は中津駅すぐそばの東九州龍谷高校です。
中津まで遠征しませんか?
参加希望者は僕にメールを。
詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12199882268.html
<件名>中津城大会<本文>氏名・学校・学年
arita013@yahoo.co.jp
---------
★11月19日(土)午前中に「プロ九段」深浦康市先生が指導対局をしてくださる予定です。
将星会員(教室生とOB)の希望者は日程を開けておいてくださいね。
詳細は後日お知らせします。
*サインのお願いは時間の関係で禁止です。
---------
★子ども将棋界のトピックは下記をご覧ください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12206682716.html
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
------------------------------
★<<子ども将棋大会デー>>★
------------------------------
★入門期から有段者まで、下記8つの大会を開催します。
大会に参加して、いろんな子ども達と心と技術を磨き合いませんか。
★ダブルチャンピオン(1日で2大会優勝)はトロフィーまたは楯が進呈されます
★将棋クイズもあります。
------------
■日時:10月16日(日)
*午前の部(30秒戦):10時から12時ごろ
*午後の部(10分戦):1時30分から3時30分ごろ
*受付は開始15分前からです。
(終了時刻は前後することがあります)
■会場:<ニューライフプラザ>(別府市)
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html
■参加資格:大分県在住の幼・小・中学生
■参加費:1大会400円
下記の8大会を行います。
(どの大会も総当たり戦のような形式です)
★午前の部(風の陣・30秒戦)
(1)入門級<あすなろ大会(30秒戦)>
(2)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>
(3)中級<銀河大会(30秒戦)>
(4)上級<昇駒大会(30秒戦)>
★午後の部(炎の陣・10分戦)
(5)入門級<あすなろ大会(10分戦)>
(6)初級<ブロンズ大会(10分戦)>
(7)中級<銀河大会(10分戦)>
(8)上級<昇駒大会(10分戦)>
■参加予約は、メールを送信してください。
*件名に「大会名:(例)ブロンズ(30秒戦)」
*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。
(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)
*午前午後、両方への参加も可能です。
たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。
また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。
arita013@yahoo.co.jp
-------
■賞品
-------
*優勝者:(あすなろ大会は賞状+ストラップ、それ以外はメダル)
*2位:将棋バッチ2個またはストラップ
*3位:将棋バッチ
*予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。
*午前午後のダブルチャンピオンには午後のメダルに変えてトロフィーや楯が進
呈されます。
-------
■きまり
-------
(1)大会中、参加選手はお茶か水以外の飲食は禁止です。
(2)昼食時間の飲食は会場でもできます。
こちらはお菓子類も許可されています。
食後に台を拭くことや、ゴミは持ち帰るなどのマナーを守ってください。
(2)保護者の方の観戦は壁際からお願いします。子ども達の対局ゾーンには入らないようにお願いします。
(3)保護者の方の写真撮影について、対局中のフラッシュはご遠慮ください。
(4)参加選手は対局ゾーンには携帯やタブレットなどを持ち込まないようにしてください。
他の大会ですが、落としたり、踏んだりというトラブルが続出しています。
(5)対局席に持ってきて良い物は、お茶か水、扇子です。
(6)参加選手に保護者への緊急連絡先(携帯番号など)を必ず知らせておいてください。
(7)その他は、スタッフの指示に従ってください。
---------------------------
★子ども大会デー・クイズ★
---------------------------
■「この駒をサイが持つと一番強くなるよ」
抽選で10名(午前午後5名ずつ)に将棋バッチを進呈します。
(ただし午前午後のダブル当選はありません)
午前午後と参加する人は、午前の部の受け付け時に応募箱に1枚だけ入れてくだ
さい。
メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを記入し、持ってきてください。
前もって用意してくることがクイズ参加のきまりです。
もし、午前にハズレでも、そのまま箱に入れておきますので、午後の部に当たる
可能性があります。
----------------------
詳細は下記です。必ずご覧の上お申し込みください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
上記全ての事項において主催者の判断により変更される場合があります。
*************
【3】絶好調
*************
(10/05-10/08)
順不同・敬称略です。
<級位昇進者>
後藤 健介 = 7B
杣田 健翔 = 10B
----------
<将星貯金杯獲得者>
大久保 隆杜
大久保 望
古田 怜士朗
清末 慎修
古田 昊士朗
麻生 潤
小野 照記
河野 諒
---------
<将星貯金・賞品獲得者>
高木 滉伸=「将星会・青」バッチ
松川 拓磨=「四間飛車の信玄」バッチ
高木 滉伸=「ひつじの角」バッチ
後藤 健介=「べっぴょん将棋・桜」バッチ
高木 滉伸=「5五角」バッチ
古田 怜士朗=「香竜」バッチ
高木 滉伸=「桂3」バッチ
後藤 優志=「銀冠」バッチ
高木 滉伸=「銀冠」バッチ
高木 博伸=「将星会・青」ストラップ
おめでとう!