大分県には、よその県ではあまりみられない、すごい大会があるよ。
それは、年末に行われるグランドチャンピオン戦(GC戦)
だ。
このGC戦は、まさしくチャンピオンの中のチャンピオンを決める大会なんだ。
その一年間の大会での優勝者だけが出場できる大会なんだよ。
2010年のGC戦A級出場者
参考・子どもたちの棋譜
最前列中央の二人は、右から史上最長最強最後の超名人と言われる早咲誠和さんと、当時の現役アマ名人山崎由太郎さんだ。2列目左端は、高校女子日本一になった鈴木絵里菜さんだ。すごいメンバーだね。
1999年のGC(A級)出場者
写真を見てわかるように、B級にもA級にも小中学生だって参加できるんだ。
でもね、そこで勝ち越すのは、すごく難しいことなんだ。
だって、チャンピオンばかりだからね。
だから、勝ち越すと「敢闘賞(かんとうしょう)」という賞がもらえるよ。
チャンピオンだけの中での敢闘賞だから、普通の大会の優勝以上の価値があるかもしれないよ。
では、歴代・県内小中学生敢闘賞以上を紹介しよう。(敬称略)
■A級(3段以上)
2016 麻生潤(小4) 敢闘賞
2016 迫村和茂(中1)敢闘賞
2015 市岡真悟(小3) 敢闘賞 *最年少
2010 有田双葉(小6) 敢闘賞
1999 藤田一樹(小5) 敢闘賞
1999 山崎由太郎(中1) 準優勝
■B級(2段まで)
2016 江口智也(中2):2位
2016 市岡知悟(小2):敢闘賞
2016 安東佑真(小4):敢闘賞
2015 立石将也(小6):4位
2013 迫村和茂(小4):敢闘賞、岡嵜禎遼(小4):敢闘賞、岡嵜冬弥(中1):4位
2010 野尻 宜敬(小4) 敢闘賞
*これ以外の記録をご存じの方がおられましたら教えてください。
その他の歴代記録
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11286365886.html
----------------
大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。
スタッフ紹介
↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
↑「まずはブロンズカップ」が合い言葉、入門から7級までの大会です。

↑将棋に慣れたら、いざ「銀河」を合い言葉に、開催しています。

↑中級者の子ども達のための「若駒大会」を開催しています。

↑小中学生強豪の大会「昇竜大会」を開催しています。

↑学年末(3月)に「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。
↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら をご覧ください。
すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp