
<親子で将棋練習会>について

文化庁の伝統文化親子教室事業の一環として「親子で将棋練習会」を開催します。

主催:大分県子ども将棋ネット
-------------
<はじめに>
将棋は競技として精神や思考力を高めるだけでなく、一生の趣味ともなりえます。
そこで、こんな姿を想像してみてください。
親子で将棋を指している場面です。
楽しく指す時もあれば、親のほうがカッカきちゃって、熱くなる時もある。
お母さん、ちょっとピンチ。
「ちょっと待ってよ、お願い」
「だめ、だめ、だめ」
「あんたには、優しさってものがないの?」
「厳しさも優しさのあらわれって、お母さんが言ってたじゃない!」
そんな会話もあるでしょう。
ねっ、なんか良いじゃないですか。
親子でいっしょに将棋を指しましょうよ。

実は、僕ら家族は正月には必ず指すんです。
「おうちリンピック」っていう家族行事の1種目が将棋なんです。
指せない人も大丈夫。一緒にやりましょう。
たぶん、最初は参加できる人は少ないと思います。
でも、とにかくやりませんか?
事前受付で2組以上の親子が参加できるなら開催します。
-------------
<内容>
・親子ともども将棋がさせない場合は指導します。
・親子のどちらかが指せない場合は、教本をさしあげます。それを参考に子どもさんと指してみてください。
・練習将棋を紹介します(かんたん将棋30・成り駒将棋・陣組将棋など)
・他の親子と入れ替わっての交流練習をします。
・練習将棋(成り駒将棋)のミニ大会をします。

-------------
<要項>
第1回目
日時:2017年5月3日(水・祝)午前10時から11時30分ごろまで
会場:あすべっぷ
参加費:(子)400円・(親)無料
参加賞:子どもには将棋バッチ(箱クジ)
参加資格:大分県内の幼・小・中学生で親子参加できる人(おじいちゃん、おばあちゃんとの参加も歓迎です)(棋力は問いません)
*なお、この日の午後1時30分からは<同級昇進戦>です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html
------------
<関連記事>
・伝統文化親子教室事業
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12266789611.html

すべての画像は
2013年に開催した大分県ファミリー対抗ペア将棋大会をでのものです。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11599723851.html