===================================大分県子ども将棋ネット主催大会情報<同級昇進戦・級位認定戦>のお知らせ■参加資格:幼・小・中・高校生、および保護者===================================発行:大分県子ども将棋ネット(別府市認定・社会教育関係団体)代表 有田英樹https://ameblo.jp/einosuke47/-----------------------------------これまで大分県子ども将棋ネットは325名の段級位を認定してきました。県内の子どもたちにとって、もっとも共通性の高い基準です。よりたくさんの棋士たちの参加により、いっそう共通性が高まります。自分の現時点での段級位を確かめるとともに、さらに磨き合いましょう。----------------------------------初参加の人は級位認定戦となります。初参加で級位が不明の人はメールにてご相談ください。基本的には下の級から段階的に対局し、級位を認定します。http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html--------------------------------------★日程:2018年7月1日(日)午後1時30分から開始。終了した段・級から解散:最終は午後3時30分ごろ★会場:西部地区公民館(別府市)西部地区公民館については下記をご覧下さいhttps://ameblo.jp/einosuke47/entry-12364715045.html*終了は段・級によって、かなり前後します。*受付は15分前からです。---------------------------------------★参加料:400円(当日集金です)---------------------------------------子ども大会と違い、ほぼ同じ級位の人で対局する大会です。級位の昇進を目指してがんばってください。--------★ルール--------・子ども大会デーと同じルールです。-------★有段手合割(ハンディ)-------・初段と級位者の対局では左香落ちとする・2段と級位者の対局は角落ちとする・段位者同士は平手とする-------★進呈-------・態度良く対局できた全員に各自の級位カードを発行します。・昇級(級が上がった人)者には昇級バッチも進呈します。-----------★昇進規定-----------・全勝優勝の人は3クラス昇進とします。(例:8級C→7級C)・おおむね7回戦以上での1敗は2クラス昇進とします(例:8級C→8級A)・勝ち越しの人は1クラス昇進です。(例:8級C→8級B)すべての場合で、級を超しての昇進の場合は、最高でもその級のCまでとします。・(例:2級Cが全勝優勝→1級C)・(例:2級Bが全勝優勝→1級C)・(例:2級Aが全勝優勝→1級C)★<段の認定>は上記の規定よりはるかに厳しいです。下記をご覧ください。https://ameblo.jp/einosuke47/entry-11615685958.html -----------★参加予約-----------・定員がありますのでお早めに予約下さい。件名:「同級昇進戦」本文:「氏名」だけで結構です。初参加の人は学校学年と緊急連絡先もお知らせください。メールはこちらから↓arita013@yahoo.co.jpエントリー確認は下記からhttps://ameblo.jp/einosuke47/entry-12295977610.html-----------------------------★個人情報の取り扱いについて-----------------------------大会の様子、優勝、入賞者の写真、氏名、獲得級位などを大分県子ども将棋ネットのHPや各種メデイアなどにて掲載します。また、次回以降の大会のお知らせなども含めた諸連絡に使用させていただきます。参加予約は、その同意とさせていただきます。詳細はブログを必ずご覧ください。https://ameblo.jp/einosuke47/entry-12315886245.html-------■きまり-------(1)大会中、参加選手はお茶か水以外の飲食は禁止です。(2)午前午後とある場合の昼食時間の飲食は会場でもできます。 こちらはお菓子類も許可されています。 食後に台を拭くことや、ゴミは持ち帰るなどのマナーを守ってください。(2)保護者の方の観戦は壁際からお願いします。子ども達の対局ゾーンには入らないようにお願いします。(3)保護者の方の写真撮影について、対局中のフラッシュはご遠慮ください。(4)携帯やスマホ、タブレットなどを持ち込まないようにしてください。。(5)対局席に持ってきて良い物は、お茶か水、扇子です。(6)参加選手に保護者への緊急連絡先(携帯番号など)を必ず知らせておいてください。(7)その他は、スタッフの指示に従ってください。-----------------
↑7月15日(日)午前10時から
↑7月1日(日)午後1時30分から