Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

・大分県子ども将棋ネット通信「ポム」2014/02/05

$
0
0

**********************************************
大分県子ども将棋ネット通信「ポム」2014/02/05
**********************************************
発行:「大分県子ども将棋ネット」
http://ameblo.jp/einosuke47/ 
目次
【1】将棋エッセイ
【2】お知らせ
【3】注目の大会
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
**********************************************
【1】将棋エッセイ
**********************************************
『相互尊敬心』
 
昨日、大分県小学生名人戦で優勝した岡嵜禎遼(よしはる)君の教育長訪問(激励会)に参加しました。

国東市の教育委員会の皆さんが総出で拍手して迎えてくれました。
その様子は下記のHPにあります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11764838048.html
 
その中で、山本教育長さんがこう尋ねられたんです。
「優勝した感想は?」
 
すると、禎遼君は、最初に、こう答えたんです。
「決勝戦の相手がすごく強い相手で、すごくきつかったです」

そのあとなんですね。
「でも、勝ててうれしかったです」と喜びを語ったのは。
 
これ、何気ないことですが、僕は「ああ、いいなあ」と思ったんです。
禎遼君の思いの中に、決勝の相手・迫村和茂君がいるのです。
そして、迫村君の強さに敬意をはらい、まず、それを口にしたのです。
 
もちろん迫村君も同じように「禎遼君は、すごく強い」と口癖のように話してくれます。
  
それは、乗り越えてきたものの共有感が生んだ二人の宝物だと思います。
 
この二人だけではありません。
 
将棋に真剣に取り組んでいる子ども達の多くが、相手への尊敬心を口にします。
大会などの対局のあと、僕は、そんな声をたくさん聞くのです。

「負けて悔しい」がスタートなんです。

 
悔しいから、努力する。
詰将棋を解く、本を読む、大会に参加する。
また負けちゃう。
すると、気付くんです。
あっ、僕が負けたあの人もこんなに努力していたんだな。
こうなると「敵」はいなくなります。
相手が「好敵手」になるのです。
これは、将棋が究極の孤独な競技であるから、わかりやすいことなのですね。
 
もちろん時間がかかります。
けれど、これこそ、将棋の究極の目標なのではないでしょうか。
   
**********************************************
【2】お知らせ:★は新規、●は繰り返しです。
**********************************************
★「子ども将棋大会デー」は2月11日(火祝)です。
詳細は【3】をご覧下さい。
今年最初の子ども大会デーです。
ぜひ、チャレンジしてください。
会場の広さ(せまさ)の関係で定員があります。
現在、定員までの人数は下記の通りです。
「ブロンズ」はあと5名。
「銀河」はあと6名。
「若駒」はあと3名。 
「昇竜」はあと4名。
今回は、まだ、余裕がありそうですが、参加予約は早めにお願いします。 
予約は下記です。
arita013@yahoo.co.jp
-------------------- 
★豆棋士V4の県記録を持つ市原君がテレビのクイズ番組に現役東大生として出演していました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11764488417.html 
-------------------
★オールアバウトに大分合同豆棋士大会の生みの親・杉崎里子4段のことを書きました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/438363/ 
-------------------
●2014年3月21日(金祝)が「第3回別府市小学生将棋名人戦」の日となりました。
会場は大分県立社会教育総合センター(別府ビーコン前)です。
詳細は後ほどお知らせします。
-------------------          
●将星会では「日本将棋連盟」の支部会員を募集しています。
 支部名は「リンク将星会」です。
 http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
         
**********************************************
【3】注目の大会
**********************************************
大分県内の子どもクラスのある大会を中心にお知らせします。
その他はブログをご覧下さい。
--------------------- 
●2月11日(火・祝)
 <月例「子ども大会デー」>

■入門期の子どもから有段者まで、4つの大会を開催します。
 
■会場:将星会
  (大分県別府市南荘園町22組)

■各大会の開催時間と棋力
 
(1)午前の2大会→午前10時から12時まで(受付は9時45分から)
・銀河大会(初級から中級者)「将棋に慣れたら、いざ銀河」
 
・昇竜大会(子どもチャンピオン戦)「強豪達の闘い」
 
(2)午後の2大会→午後2時から4時まで(受付は1時45分から)
・ブロンズカップ(入門から初級者)「将棋を始めたら、まずブロカップ」
・若駒大会(中級から上級者)「強豪への登竜門」

*おおむね、初級とは7級程度、中級とは6級程度、上級とは3級程度とします。
自分の級位が不明な方はメールにてお尋ね下さい。(有田 arita013@yahoo.co.jp )

 
■試合方式:総当たり、スイス式など人数により調整
 
■参加資格:大分県内の小学生(昇竜大会は中学生も歓迎)
     *参加予約が必要です(有田 arita013@yahoo.co.jp )
     *定員があります。
   
■参加費:各クラス¥300(当日集金)
     
■賞:各優勝者に優勝メダル、3位まで賞状。
  
■主催:  大分県子ども将棋ネット
 
■備考:個人情報の取り扱いも含め詳細は下記にてご覧下さい。

http://ameblo.jp/einosuke47/

-------------
●3月15日(土)「東龍将棋大会」
・会場「東九州龍谷高校・中津市」
・詳細は後ほどお知らせします。

●3月21日(金祝)「別府市小学生将棋名人戦」
・会場「大分県立社会教育総合センター」
・詳細は後ほどお知らせします。

●3月30日(日)「豊築将棋名人戦」
・詳細は後日お知らせします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles