夏休みに別府にやってきた上海子ども将棋施設団の子ども達。
今日、2019年3月30日に中国で開催される日中友好子ども将棋大会の案内が届きました。
----------------------------
~第3回日中友好子ども将棋大会「上海所司和晴杯」のご案内~
主催:上海許建東将棋倶楽部
----------------------------
上海許建東将棋倶楽部は上海市体育局直属の非営利団体です。
かつて日本に留学した私が<日本の将棋>の魅力にひかれ帰国後、日本の文化としての<将棋>を小学校の課外授業に組み入れ子供たちに教え始めて24年になります。
現在まで上海市内のべ100校以上の小中学校の生徒が課外授業として<日本の将棋>を学習し、これまでに100万人以上の子供たちが将棋を通じて日本文化に触れています。
毎年春には当倶楽部顧問棋士の所司和晴七段にご協力いただき「所司和晴杯 上海こども将棋大会」を開催しています。
そこで来年のこの大会に日本から子供たちを招待し、将棋を通じての中日友好を図りたいと考えています。
将棋はお互いにルールを知っていれば、言葉を使わなくても相手の考えを理解できます。「盤上の会話」を通じて日中の子供たちが心を通わせることが、将来の中日関係の大いなる手助けとなると考えます。
----------
日本将棋連盟上海支部長
上海許建東将棋倶楽部理事長
許建東
------------
<日 程>
2019年3月29日(金)から4月1日(月)までの3泊4日
------------
【1日目】
------------
2019年3月29日(金)
日本各地から上海浦東空港に直接お越しください。
空港から金水湾ホテルまで送迎いたします。
お部屋はツインルームとなります
ホテルで休憩後、各自、歓迎会まで自由行動
宿泊: 金水湾大酒店 上海駅近くにある4つ星ホテル
■18:00 歓迎食事会中華料理
■19:00 中国の子供たちと親善将棋大会
---------
【2日目】
---------
3月30日(土)
■9:00 「所司和晴杯」将棋大会を市内の婁山関中学校で行います。
参加者は約300人、年齢、男女別に8クラスに分かれて行われます。
各クラスとも成績優秀者にはトロフィーと賞状・記念品が送られます。参加賞もあります。
昼食は中国の子供たちが普段食べている給食をご賞味ください。
■13:30 大会終了後、
上海市の観光名所、外灘(ワイタン)と豫園(ヨエン)商場にご案内します。
外灘は上海市を南北に流れる運河、黄浦江(ファンプージャン)の両岸地域です。
西岸は1920年代から続く租界時代の建物が残されています。
東岸は1990年代の改革開放後開発された経済の中心地となっており、高層ビルが立ち並んでいます。
外灘は新旧の上海が一目で見渡すことができます
豫園(ヨエン)は明時代の庭園で、その周囲に土産物屋が多く並んでおり上海有数の観光地です
---------
【3日目】
---------
3月31日(日)
松江(ソンジャン)観光
上海郊外松江区にある上海映画村と広福林公園を見学します。
上海映画村は1930年代の上海南京路をオープンセットで忠実に再現されており、連日撮影が行われています。日本のドラマや映画にも数多く使用されています。
広福林は2018年にできた新しくできた観光スポットです。5000年前の旧跡時代の遺跡が発掘された場所に中国の歴史的な建物が時代別に再現されています。
---------
【4日目】
---------
4月1日(月)
日本各地への帰国便にあわせて順次ホテルから浦東空港までお送りします
-----------
【参加費】
お一人様 2,500人民元 (日本円換算 42,500円)
但し、お一人部屋希望の場合900元追加させていただきます。
参加費には、
滞在中全ての交通宿泊費、
3月29日夕食、30日、31日の朝、昼、夕食、
4月1日朝食の食事代 (8食)。
大会参加費並びに中国国内における旅行保険を含みます
日本各地からの航空運賃ならびに飛行機搭乗時の保険は各自でお支払いをお願いいたします
【応募の締め切り】
準備の都合上、2月20日、第1回の締め切りとさせていただきます
---------------
上海許建東将棋倶楽部は日本の伝統文化である「将棋」を通じて、日中友好の架け橋となるべく日ごろから活動してまいりました。
日中関係があまりよくない昨今ですが、子どもたちの交流により、未来に向けて新たな日中関係を築ければと思っております。
皆々様のご協力、よろしくお願いいたします。
上海市体育局直属上海許建東将棋倶楽部 理事長
日本将棋連盟上海支部 支部長
許 建東
-------------
お問い合わせや申込みは僕にメールください。
メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp
-------------