**************************
将星会ニュース 2014/03/06
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員のみなさんへ
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
【5】いろいろ紹介
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
****************
【0】ひとこと
****************
別府では、今日、あられが降りました。
少年院の面接で、安心院を通って中津まで行きましたが、途中真っ白で、すごかったです。
夏の暑さを考えると、これ、ホントに同じ場所かなあと思います。
よくわかりませんが、地球の公転って、すごいスケールなんでしょうね。
**********************************************
【1】お知らせ(全)全員、(支)支部会員、(教)教室会員
**********************************************
★(教)初段を獲得した市岡君が3月8日(土)4時15分からの講座で将星会を卒業となります。
これからは、教室で市岡君と指す機会が減ってくると思います。
当日はぜひ参加してください。
★(教)3月15日(土)は中津の東龍将棋大会のため将星会教室講座はお休みです。
★(教)3月16日(日)午後2時から午後4時まで、日曜講座を行います。
参加希望者はメールを下さい。
arita013@yahoo.co.jp
★(支)3月7日(金)午後7時から
リンク将星会支部ネット練習会を行います。
参加希望者は、お知らせ下さい。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11563513363.html
★(全)支部対抗団体戦の県予選に、膳所さん、迫村君、立石君の3人が挑戦してくれます。
3月9日(日)です。みなさん、西日本大会目指してがんばってください。
★5月18日(日)が、全国倉敷王将戦の大分県予選と決まりました。
★(全)将星会では「日本将棋連盟」の支部[リンク将星会]の会員を募集しています。
年会費は\2000(学生・女性)です。
他に申請通信費(\100)がいります。
*その他、グッズの割引など支部会員の特典や入会の仕方は下記にあります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
★(全)3月21日(金祝)に「第3回別府市小学生将棋名人戦」を開催します。
別府市で行われる県下最大の子ども大会です。
会場:大分県社会教育総合センター(別府ビーコン前)
参加費:¥400(1大会につき)
多くの大会で、定員に近づいています。
参加予約はお早めにお願いします。
●グランドチャンピオン戦(午前10時から)
<県名人、昇竜優勝者、学年名人、若駒優勝者等による棋戦です>
優勝:トロフィーと賞状、一般グランドチャンピオン戦参加資格
準優勝:トロフィーと賞状
3位:楯と賞状
●ネキストチャンピオン戦(午前10時から)
<若駒入賞者、銀河優勝者、銀河入賞者、ブロンズ優勝者、ブロンズ入賞者等による棋戦です>
優勝:金メダルと賞状
準優勝:銀メダルと賞状
3位:銅メダルと賞状
●あすなろチャンピオン戦(午前10時から)
<これまでに入賞経験のない人たちによる棋戦です>
(ただし2014年になってからのブロンズ優勝、入賞は参加可能です)
優勝:金メダルと賞状
準優勝:銀メダルと賞状
3位:銅メダルと賞状
●低学年名人戦(午後1時30分から)
<幼、1年、2年>
優勝:トロフィーと賞状
準優勝者:銀メダルと賞状
3位:銅メダルと賞状
●中学年名人戦(午後1時30分から)
<3年、4年>
優勝:トロフィーと賞状
準優勝者:銀メダルと賞状
3位:銅メダルと賞状
●学年名人戦(午後1時30分から)
<5年、6年>
優勝:トロフィーと賞状
準優勝者:銀メダルと賞状
3位:銅メダルと賞状
参加予約:下記を明記の上メールを下さい。
arita013@yahoo.co.jp
(1)住所
(2)氏名
(3)学校学年
(4)電話
(5)参加希望棋戦(ダブル参加希望の方は2つともお書き下さい)
定員がありますのでお早めにお願いします。
参加資格など不明な点はお問い合わせ下さい。
★3月15日(土)「東龍将棋大会」
・中津の東九州龍谷高校でが開催されます。
・幼稚園から高校生までが戦うユニークな大会です。
・僕もスタッフとして参加します。
★3月30日(日)「豊築将棋名人戦」
参加希望者はメールを下さい。
詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11789250746.html
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★小6までに5級を目指しましょう。
★中3までに初段を目指しましょう
**********************************************
●この1週間で、昇進した皆さんです。(順不同)
同姓の人がいない場合は名字のみを記しています。
今回は子ども大会デーでの結果も反映しています。
・板谷君(6級A)
・良子君(9級C)
・河野君(7級C)
・江口(智)君(4級B)
・佐藤(慶)君(4級C)
・中村君(8級B)
・川越君(5級A)
・岩瀬君(4級B)
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。
ただし、子ども大会デーに参加経験がある人は、その入賞歴を参考に適正な級からスタートします。
★将星会には、通常講座の他に、特別講座があります。
特別講座は原則として、「5級A」以上になれば、受講できます。
また5級B,Cの人でも銀河や若駒の入賞経験があれば大丈夫です。
土曜日の午後4時15分から6時15分までの2単位講座です。
通称「昇竜講座」と呼ばれています。
通常講座と合わせての受講、または、特別講座のみの受講も可能です。
下記のページに詳細があります。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11763890337.html
特別講座に参加したい方、詳しく知りたい方はお問い合わせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp
<将星会級位の詳細は下記です>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
***********************
ご存じのように、将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。
・戸澤(駿)君
・岩瀬君
・松本君
・河野君
・武原(儀)君
・武原(央)君
・佐藤(慶)君
・中村君
・田原君
・板谷君
・坪居君
・深浦(月)さん
・市岡君
<拍手!!>
***********************
【5】いろいろ紹介
***********************
↓どれも無料です。
●新規入会から1ヶ月くらいの方はぜひ「ミニ問」をご利用下さい。
「ミニ問プリント」
http://yahoo.jp/box/fe_XU1
ミニ問の使い方
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11415727418.html
●棋力向上におすすめです。
3手詰み1万本ノック
http://3x10000.xxxxxxxx.jp/index.html
●無料将棋ソフトです。かなり強いですよ。
http://www.studiok-i.net/kshogi.html
●ネットで対局練習できます。
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/