Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

第1回バッチグー子ども団体戦の結果

$
0
0

2014/06/22、行ったバッチグー団体戦。
 
6回戦まで戦い、それぞれの種目は参加チームが決定する方式をとりました。

1回戦は「陣組み将棋」
2回戦は「本将棋」
3回戦は「陣組み将棋」
4回戦は「成駒将棋」
5回戦は「本将棋」
6回戦は「陣組み将棋」となりました。
 
その結果です。
記念すべき第1回目の優勝チームは明星小学校(岩瀬有生くん、小野照記くん、小野倖稜くん、)でした。

準優勝は東山小学校(都甲瑠衣くん、三浦大和くん)でした。


3位は大道幼小(加藤奨梧くん、加藤奨磨くん)でした。


3チームとも激戦。
最後は2位決定戦でプレイオフ。
大変な勝負でした。
 
それでも、この団体戦によくぞ挑戦したものだと思います。
チームを組むと言うことがどれだけ大変なことか、僕はよく知っています。
これは、チームワーク作りの第一歩です。
1年をかけて、来年の6月に行われる文部科学大臣杯団体戦も視野に入れながら、楽しさと悔しさを共有しながら、チームというものを体感し、作っていってほしいです。
 
-------------


----------------------

下記のバナーをクリックして下さい。
 <主催大会>
 
↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
  

↑小中学生の団体戦です。
 

↑別府市の子ども達の大会です。

<支部や教室> 


↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。


↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。

↑ヤマダこども将棋教室の講師をしています。

<普及活動>


↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。 

↑フェイスブックページを開設しています。

<特別大会やその他>


↑学年末(3月)に「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。


↑大分県一のチームワークを誇るファミリーはどこだ!?

↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。 


↑学校の宿題もしっかりやりましょう。

↑グーグルプラスです
-----------------
メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら  をご覧ください。
スタッフ紹介
ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp





Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles