羽生善治名人がインタビューに答えて、こう語っていました。
「将棋をやってて良かったことは、算数の成績が上がったことです」
それもそのはずです。
図形を扱う右脳と、論理を扱う左脳。
両方を活躍させる将棋は、算数に効きそうです。
おかしいなあ、将棋は好きだけど、あんまり算数の成績は良くないなあって人。
心配いりません、今に、ぐびぃっと上がってきますよ。
さて、数学甲子園。
大分県代表は東明高校。
その中に、綾部圭祐君の姿が!
2014/09/12の大分合同新聞朝刊に掲載されていましたよ。
がんばれ、綾部君。
------------------
下記のバナーをクリックして下さい。
<主催大会>
↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
成り駒将棋や陣組み将棋など、本将棋以外の将棋も種目です。

↑別府市の子ども達の大会です。
<支部や教室>

↑文化庁の支援を受け、大分県子ども将棋ネットが行う無料教室です。
大分県内の幼少中学生なら誰でも参加できます。
↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
大人も子どもも入会できます。

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。
↑ヤマダこども将棋教室の講師をしています。
<普及活動>
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。
↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
<特別大会やその他>
↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。
↑グーグルプラスです
----------------- 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら
をご覧ください。
スタッフ紹介
すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp