佐伯富士甚杯「県南王将戦」が大々的に開催されました。
今年で15回を数える歴史ある大会です。
今回は、あの山根ことみ女流位1級がゲストです。
県南の棋士が参加対象ですが、小学生だけは他地域からも参加できます。
将星会小学生棋士の仲間も参加していますよ。
他地域から、はるばる参加したのは、「盤上のアナリスト」中西君と「決断の圧力」迫村君。
すばらしい一日だったようです。
-----------------
まずは主催者のあいさつです。
横断幕も立派ですね。
そして対局開始。
迫村君、がんばってます。
それにしても、すごい人数ですね。63名だったそうです。県南だけでこの人数。すごいです。主催者の方々と、佐伯富士甚さまのご尽力の賜です。
結果の張り出しプリントもすごい枚数です。
おおっ!中西君、みごとに予選通過!
山根ことみ女流との記念写真。いいなあ。
参加の皆さんは、楽しくも有意義な一日だったと思います。
また、来年、よろしくお願いします。
(写真協力は中西さん、ありがとうございました!!)
-------------
下記のバナーをクリックして下さい。
<主催大会>
↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
↑幼・小・中学生の団体戦と個人戦です。
成り駒将棋や陣組み将棋など、本将棋以外の将棋も種目です。
↑幼稚園から中学生まで、詰将棋の技術をアップするための大会です。

↑別府市の子ども達の大会です。
<支部や教室>

↑文化庁の支援を受け、大分県子ども将棋ネットが行う無料教室です。
大分県内の幼少中学生なら誰でも参加できます。
↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
大人も子どもも入会できます。

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。
↑ヤマダこども将棋教室の講師をしています。
<普及活動>
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。
↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
<特別大会やその他>
↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。
↑グーグルプラスです
----------------- 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら
をご覧ください。
スタッフ紹介
すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp