ホトトギスの葉にルリタテハの幼虫がいました
6畳一間の将星会教室。東側の窓から、庭が見えます。庭の一角にホトトギスという草があります。そのホトトギスの葉に、幼虫がいました。ルリタテハという、青色をした蝶の幼虫です。蝶になったら、きれいな色で楽しませてくれそうです。 -------------------下記のバナーをクリックして下さい。 <主催大会>...
View Article大分県子ども将棋ネット&将星会のトピック(5)
大分県子ども将棋ネット&将星会のトピック(5)です。これ以前のトピックはこちら-------------2014/09/27、新しい仲間が増えました。マサトくんです。よろしくお願いします。2014/09/26、大分市のホームページに附属小の市長賞の様子が掲載されました。(関連記事)これ以前のトピックはこちら-------------下記のバナーをクリックして下さい。 <主催大会>...
View Article・「小学生銀河将棋大会」の要項と記録
「将棋に慣れたら、いざ銀河」 次回開催予定日開催日・会場・参加費などはこちらをごらんください(関連記事)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp これまでの記録...
View Articleオールアバウトに新コンテンツ
オールアバウトに新コンテンツができることになりました。「将棋マンガ」コンテンツです。 第一弾として、初記事を「3月のライオン」から執筆することになりました。 これは、従来の将棋マンガとは一線を画すもので、どんな人にも楽しく読める作品だと思います。...
View Articleオールアバウト記事「3月のライオンはポエム」
「3月のライオン」は漫画の姿をしたポエムである(1)「3月のライオン」は漫画の姿をしたポエムである。主人公に刺さる「無い」というトゲ。しかし、一方で彼は「有る」に満ちた現実に漂っている。暖かさと寂寥感(せきりょうかん)に揺れる心情をみごとに描いた作品で…[All...
View Article県南王将戦に山根ことみ女流1級来場!
佐伯富士甚杯「県南王将戦」が大々的に開催されました。 今年で15回を数える歴史ある大会です。 今回は、あの山根ことみ女流位1級がゲストです。県南の棋士が参加対象ですが、小学生だけは他地域からも参加できます。 将星会小学生棋士の仲間も参加していますよ。他地域から、はるばる参加したのは、「盤上のアナリスト」中西君と「決断の圧力」迫村君。すばらしい一日だったようです。...
View Article永世昇竜・増永君のご縁
迫村君、市岡君につづき永世昇竜となった、第3世昇竜・増永淳也君(関連記事)。「矢倉王子」の異名を持つ実力派の少年棋士です。 その増永君は、佐伯市在住。そこから、別府市の将星会教室、子ども大会へとはるばるやってきてくれているのです。...
View Article浜田別府市長が来場!べっぴょん大会2
いよいよ、迫ってきた「べっぴょん子ども将棋大会2」。10月12日(日)です。 別府市の子ども達の大会です。 別府市役所の担当の方から連絡がありました。なんと、浜田博別府市長が前回に引き続き来場してくださるとのことです。(↑写真は別府市のHPからです) さあ、挑戦しようかどうか迷ってる君!ぜひ、挑戦してみてくださいね。要項や詳細は下記バナーをクリックしてね。...
View Article第17回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会のお知らせ
第17回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会のお知らせが届きました。歴史ある大会です。福岡などから、参加する子ども棋士ももいるよ。...
View Article将星会ニュース 2014/10/04
**************************将星会ニュース 2014/10/04**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/ 【教室予定】...
View Article・ブロンズカップ将棋大会の要項と記録
「まずは、ブロンズカップ」 次回開催予定日会場、開催日、参加費はこちらをごらんください(関連記事) 申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp これまでの記録2014/09/21:第11回優勝:麻生...
View Article・小中学校★昇竜将棋大会の要項と記録
次回開催予定日時会場、開催日、参加費などはこちらをごらんください(関連記事)参加予約が必要です。(定員があります)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp...
View Article