主催「別府市制90周年記念べっぴょん子ども将棋大会2」の結果を報告します。
開会式には、浜田市長が来場下さり、お話しをしてくれました。
浜田市長も子どもの頃将棋が大好きだったとのことです。
また、選手を代表して、友永晴己君、良子大地君、河野龍十君(3人とも第1回の優勝者)が宣誓を行いました。
そして、いよいよ対局開始です。
最後の閉会式では、大分県将棋連合会の村谷先生が感想をお話ししてくれました。
またべっぴょんも登場。写真撮影に応じてくれました。
CTBメディアさんが取材してくださり、放映される予定です。お楽しみに。
では、成績をお知らせします。
▲参加者:33名
■<初級>
優勝:久間櫂里くん(南-1)写真:左から2番目
2位:戸澤駿太くん(明星-3)写真:左
3位:阿部青空くん(南立石-3)写真:右
4位:森 耀平くん(亀川-4)写真:右から2番目
初級は参加人数が15名を超えましたので、2パートに分かれて上位2名ずつが優勝・3位決定戦に臨みました。
優勝決定戦は久間君と戸澤君。二人ともパート全勝でした。阿部君と森君はパート4勝1敗同士での対戦でした。
パート戦で惜しかったのは村山遥香さん。そして、藤原省吾くん。
二人とも、パート1敗でしたが、直接対決によりパート勝ち抜けはなりませんでした。
しかし、みごとな将棋でした。
■<中級>
優勝:岩瀬有生くん(明星-5)写真:中央
2位:戸澤和希くん(明星-5)写真:右
3位:佐藤慶貴くん(青山-3)写真:左
岩瀬君、全勝優勝です。攻めに切れ味のある将棋を展開しました。次回は上級で大活躍することでしょう。戸澤君と佐藤君はプレイオフでの決戦となりました。二人とも元々から実力派です。本戦は4勝1敗で堂々の入賞です。
■<上級>
優勝:小野照記くん(明星-2)写真:中央
2位:松本武大くん(明星-5)写真:右
3位:武原央直くん(明星-5)写真:左
小野君、全勝での優勝です。発想力の高い将棋で駆け抜けました。
2位の松本君は前回優勝につづく入賞。安定感があります。
3位の武原君は嬉しい初入賞。新しい手に挑戦する気持ちが素晴らしいです。
べっぴょん大会3は1月開催予定です。
みなさん、また、チャレンジしてくださいね。
ありがとう!
-------------
下記のバナーをクリックして下さい。
<主催大会>

↑毎月、子ども大会デー(小中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。
↑幼・小・中学生の団体戦と個人戦です。
成り駒将棋や陣組み将棋など、本将棋以外の将棋も種目です。
↑幼稚園から中学生まで、詰将棋の技術をアップするための大会です。

↑別府市の子ども達の大会です。
<支部や教室>

↑文化庁の支援を受け、大分県子ども将棋ネットが行う無料教室です。
大分県内の幼少中学生なら誰でも参加できます。
↑日本将棋連盟「リンク将星会」支部です。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
大人も子どもも入会できます。

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。
↑ヤマダこども将棋教室の講師をしています。
<普及活動>
↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。
↑ツィッターをしています。
↑フェイスブックページを開設しています。
<特別大会やその他>
↑ネット練習会をしています。将星会以外の人も大歓迎です。

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。
↑グーグルプラスです
----------------- 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら
をご覧ください。
スタッフ紹介
すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp