**************************
将星会ニュース 2014/10/15
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/
<通常講座>
月曜日:将星会/午後4時から6時
火曜日:ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時
★準備のため15分前からしか入室できません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
★べっぴょん将棋大会2では、はじめて選手宣誓を採り入れました。
浜田別府市長を前に、前回優勝者の中から友永君、良子君、河野君がやってくれました。
大変緊張したことと思いますが、立派にやり遂げてくれました。
市長さんも、立派ですねとおっしゃってくれました。
将棋大会という機会を利用して、子ども達にいろんな体験をしてもらいたいと思っています。
べっぴょん大会は別府市の子ども達の大会です。
ゆくゆくは、それぞれの市町村での子ども大会を開催し、さらに子ども相互の交流を広げていきたいと考えています。
どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。
★オールアバウト記事に森内竜王のことを執筆しました。
竜王戦第1局はハワイでの開催です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/447701/
★いよいよ子ども大会デーが3日後に迫ってきました。
大会は、特に心を成長させるチャンスです。
参加の皆さんはアシカの将棋を守り、真剣に取り組んでほしいです。
申し込みを迷っている人は、ぜひ、チャレンジしてくださいね。
<今回の大会で達成されるかも知れない記録>
*永世若駒には(江口(と)君、小野(し)君、河野君)が挑戦。
*昇竜最多優勝タイ記録(4回=迫村君が保持)には(増永君)が挑戦。
上記は現在エントリーの人のみです。
これからのエントリー状況によっては変化します。
***************
【1】お知らせ
***************
--------------
★10月25日(土)は中津城将棋大会のため講座がお休みです。
僕もスタッフとして参加します。
かわりに、翌日の10月26日に日曜講座を行います。
開講時間は午後2時から4時です。
--------------
★リンク将星会の支部会員には日本将棋連盟の規定により、リンク将星会から段級位認定証を発行します。
(希望者のみ無料で11月に発行します)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
・希望の方はメールにてお知らせ下さい。
・なお、大分県将棋連合会の認定証をお持ちの方はご不要かと思いますが、もしご希望があればお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp
--------------
★リンク将星会は第2期支部会員を募集しています。
・下記の特典があります。
・日本将棋連盟の規定により、リンク将星会から段級位認定証を発行します。
(希望者のみ無料で11月に年に一度発行します)
・将棋バッチがもらえます。(11/15までに申請した人のみ)
・来年度の将棋手帳が今年度中にもらえます。(11/15までに申請した人のみ)
・日本将棋連盟支部会員証が発行されます。
・日本将棋連盟の将棋グッズが割引価格で購入できます。
・大きな大会の前にはネット練習会を行います。
・会費は子ども会員なら年間2000円です。
・その他のプレミアム会員もあります。
・詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
・入会希望者はメールにてお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp
--------------
★11月23日(日)10:30-15:30、プロ棋士に挑戦する無料イベントが企画されています。
詳細は後ほどお知らせしますが、チャレンジしたい人は日程をあけておくと良いです。
会場は大分市になります。参加資格は幼、小、中学生なら誰でもOKです。
----------
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。
----------
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
------------
★10月19日(日)<子ども将棋大会デー>
■日程
▲ブロンズ・若駒=午前10時から12時頃まで
▲銀河・昇竜=午後1時から3時頃まで
(受付は15分前から)
・会場:ニューライフプラザ(別府ビーコン前)・部屋は事務所で聞いて下さい。
・参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・参加費:400円/1大会
・優勝者にメダル、3位までに賞状カード(集めると特典有り)
・なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。
▲「ブロンズカップ」
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は別の大会に参加してください。
・ブロンズの優勝者は参加できません。
・銀河、若駒、昇竜で優勝や入賞経験のある人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html
▲「銀河大会」
[将棋になれたら、いざ銀河]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は別の大会に参加してください。
・銀河、若駒、昇竜で優勝した人は参加できません。。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
▲「若駒大会」
[強豪への登竜門、若駒大会]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は別の大会に参加してください。
・若駒大会で2回優勝した人は参加できません。
・昇竜大会で優勝した人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
▲「昇竜大会」
[強豪戦、昇竜大会]
・何らかの大会で優勝または入賞経験のある人が参加できます。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
--------------
★10月25日(土)<第3回中津城将棋大会>
詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11921755531.html
---------------
★10月26日(日)<第17回夢咲きくにさき杯小中学生将棋大会>
詳細は下記をご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/e/fbed9e53e9c8f5770e44498f41ac26e4
---------------
★11月23日(日)<プロ棋士に挑戦イベント>
ヤマダ電機稙田店(大分市)にて行う予定です。
詳細は後日お知らせします。
---------------
★11月24日(月祝)<朝日アマ県大会>
小中学生部門があります。
詳細は下記です。
http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/e/b5674140184850d560062e96c5ac49c4
---------------
★1月18日(日)<別府市制90周年記念・第3回べっぴょん子ども将棋大会>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11873740206.html
■参加資格:別府市在住の将棋が指せる小学生・幼稚園生
■クラス分け:
・初心者(将棋を指せる人)
・中級者(得意戦法のある人)
・上級者(別府市子どもナンバーワンを目指す人)
■時間
13:00開始(12:30~受付)
■会場
大分県社会教育総合センター(ビーコンプラザ向かい)2階
■主催
大分県子ども将棋ネット 別府支部
■その他
参加費400円、参加予約が必要です。
参加予約は下記の要領で。
■参加申込(お問い合わせも)
TEL・FAX:0977-23-0678(電話は21時まで) 担当:有田
E-mail:arita013@yahoo.co.jp
<必要事項>郵便番号、住所、氏名、学校、学年、保護者氏名、電話番号、参加クラス
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★2年間で5級を目指しましょう。
★そしていつかは初段を目指しましょう
**********************************************
●10/11までに、昇進した皆さんです。(順不同)
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。
板谷 康介=4C
遠藤 十和=9A
武原 儀典=3C
(武原君はすでに前回昇進していたのですが、プリントミスでした。ごめんなさい)
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。
<将星会級位の詳細は下記です>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
***********************
将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。
期間:10/11まで
(敬称略です)
市岡 知悟
中西 雄一
中村 優希
小野 照記
友永 晴己
板谷 康介
立石 将也
良子 大地
河野 龍十
松本 武大
<拍手!!>
----------------