**************************
将星会ニュース 2014/10/30
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/
【教室予定】
<通常講座>
月曜日:将星会/午後4時から6時
火曜日:ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時
★準備のため15分前からしか入室できません。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】質問にお答えして
【2】お知らせ
【3】エポック
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
★ご存じの方も多いでしょう。
将星会教室の近くに「南立石公園」があります。
木々に囲まれた、素晴らしい公園です。
緑が多いので、遠足やミニ運動会で利用している学校もあります。
ボーイスカウトの子ども達も活動しているんですよ。
先日、散歩中に、たまたま、ボーイスカウト活動中のN君、E君、T君と出会いました。
もちろん3人とも将星会教室の仲間です。
僕が、盤を通してではない子ども達の顔を見ることは、なかなかないんですね。
だからでしょうか、なんだか、すごく新鮮な気持ちがしました。
つくづく思います。
子ども達はミラーボールのような存在です。
見る角度によって、いろんな光を放ちます。
振り返って我が子のことを思えば、僕はそれを忘れてしまってました。
我が子を見て、新鮮だなあと思うことが、なかったですねえ。
それは、僕に角度を変えて見る術がなかったってことです。
親になって22年で、やっと気付いたことです。
損したなあ…。
***************
【1】質問にお答えして
***************
★賞状カードについて質問がありました。
賞状カードは5枚集めると、将棋バッチがもらえます。
それで、兄弟で一緒に集めたり、友達と交換しても良いですかという質問がありました。
このことは、僕も考えていなかったので、あいまいな点でした。
でも、その質問を耳にしたA君がこうつぶやきました。
「ああ、兄弟がいる人はいいなあ。僕、一人っ子やけん損やなあ」
このA君の言葉に考えさせられました。
そこで、今後は兄弟や友達で一緒に集めたり交換するのは無効にしたいと思います。
自分の力だけで、集めてくださいね。
★「カード杯ミニ大会は、なぜ5時からなのですか?」
5時からだと、遠くから来る人も参加できるからです。
月の最後の週の平日に行う予定です。
「カード杯詰め将棋大会」も企画中です。
また、お知らせします。
★「将棋バッチはどんな種類がありますか?」
「歩」から「王」までと、「囲いシリーズ」があります。
でも、人気のバッチはすぐになくなってしまいます。
今回は「王将の老」が大人気でなくなってしまいました。
★段級位について質問がありましたのでお答えします。
皆さんに関係の深い段級位は3種類あります。
具体的に将星会教室やリンク将星会支部の例でお答えします。
(1)評定段級位(将星会教室での段級位です)
(2)認定段級位(日本将棋連盟の規定により、リンク将星会支部が支部会員に対して認定する段級位です。支部が認定証を発行します)
(3)免状段級位(リンク将星会支部の推薦により、日本将棋連盟が免状を発行した段級位です)
「君は何級ですか」と誰かに聞かれれば(1)の評定段級位を答えると良いと思います。
★11月23日(日)<プロ棋士に挑戦イベント>
金井恒太五段に挑戦しませんか?(無料)
日本将棋連盟とヤマダ電機が主催し、リンク将星会支部が協力します。
こんなチャンスはなかなかありません。
有料サイン会もあるそうです。
下記をご覧下さい。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11941489313.html
★上記のため、11月25日(火)のヤマダ講座は休講です。
---------------
***************
【1】お知らせ
***************
-------------
★2014年11月1日土曜日、2時くらいから大分合同新聞の記者さんが将星会教室の様子を取材に見えるそうです。
--------------
★今週行った「カード杯ミニ大会」の優勝者は下記の通りです。
なお、日曜日は人数が多かったので3パートに分けました。
日曜日/Aパート:市岡知悟くん、Bパート:麻生潤くん、Cパート:増永淳也くん、小野照記くん
月曜日/中西雄一くん
水曜日/松本武大くん
--------------
★リンク将星会は第2期支部会員を募集しています。
(すでに支部会員の方は更新時期となりますので、下記要領でよろしくお願いします。)
・支部会員は子どもから大人まで誰でも入会できます。
・11月15日までに、支部に入会するあるいは更新すると下記の特典があります。
・日本将棋連盟の規定により、リンク将星会から段級位認定証を発行します。
(希望者には無料で11月1日の段級位を発行します)
・将棋バッチがもらえます。(11/15までに申請した人のみ)
・来年度の将棋手帳が今年度中にもらえます。(11/15までに申請した人のみ)
・日本将棋連盟支部会員証が発行されます。
・日本将棋連盟の将棋グッズが割引価格で購入できます。
・大きな大会の前にはネット練習会を行います。
・支部団体戦や個人戦への参加資格が得られます。
・会費は子ども会員なら年間2000円です。
(直接手渡しでのお支払いとゆうちょ銀行への振り込み(振り込み手数料はご負担下さい)ができます。)
・その他のプレミアム会員もあります。
・詳細は下記です。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
・入会希望者はメールにてお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp
--------------
★11月24日(月)は朝日アマ県大会です。
小中学生の部があります。
僕もスタッフとして参加します。
★それで、11月24日(月)は月曜講座がお休みになります。
----------
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。
----------
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
------------
★11月16日(日)<子ども将棋大会デー>
入門期から有段者まで、参加できます。
■日程
▲ブロンズ・若駒=午前10時から12時頃まで
▲銀河・昇竜=午後1時から3時頃まで
(受付は15分前から)
・会場:ニューライフプラザ(別府ビーコン前)・部屋は事務所で聞いて下さい。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html
・参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・参加費:400円/1大会
・優勝者にメダル、3位までに賞状カード(集めると特典有り)
・なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。
▲「ブロンズカップ」
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(銀河、若駒、昇竜)に参加してください。
(1)ブロンズで2回の優勝をした人。
(2)銀河優勝、若駒・昇竜で優勝や入賞経験のある人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html
▲「銀河大会」
[将棋になれたら、いざ銀河]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(若駒、昇竜)に参加してください。
(1)銀河で2回の優勝をした人。
(2)若駒での優勝をした人。
(3)昇竜で優勝や入賞をした人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
▲「若駒大会」
[強豪への登竜門、若駒大会]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は上位大会(昇竜)に参加してください。
・若駒大会で2回優勝した人は参加できません。
・昇竜大会で優勝した人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
▲「昇竜大会」
[強豪戦、昇竜大会]
・何らかの大会で優勝または入賞経験のある人が参加できます。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
---------------
★11月24日(月祝)<朝日アマ県大会>
小中学生部門があります。
詳細は下記です。
http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/e/b5674140184850d560062e96c5ac49c4
---------------
★1月18日(日)<別府市制90周年記念・第3回べっぴょん子ども将棋大会>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11873740206.html
■参加資格:別府市在住の将棋が指せる小学生・幼稚園生
■クラス分け:
・初心者(将棋を指せる人)
・中級者(得意戦法のある人)
・上級者(別府市子どもナンバーワンを目指す人)
■時間
13:00開始(12:30~受付)
■会場
大分県社会教育総合センター(ビーコンプラザ向かい)2階
■主催
大分県子ども将棋ネット 別府支部
■その他
参加費400円、参加予約が必要です。
参加予約は下記の要領で。
■参加申込(お問い合わせも)
TEL・FAX:0977-23-0678(電話は21時まで) 担当:有田
E-mail:arita013@yahoo.co.jp
<必要事項>郵便番号、住所、氏名、学校、学年、保護者氏名、電話番号、参加クラス
---------------
★1月25日(日)<小学生名人戦・大分県予選>
A級:優勝すれば西日本大会(3月14から15日:大阪)に進出できます。
B級:未来の強豪を目指すクラスです。
会場は大分駅のすぐそばのホルトホールになりそうです。
詳細は後日お知らせしますが、ぜひ、日程をあけておいてください。
*現在の幼稚園から小5までの人が参加できます。
*現在小6の人は、夏休み前に行われる中学選抜に出場できます。