**********************************************
大分県子ども将棋ネット通信「ポム」2014/10/31
**********************************************
発行:「大分県子ども将棋ネット」
http://ameblo.jp/einosuke47/
目次
【1】最近の子ども将棋界のニュース
【2】注目の大会
----------------
arita013@yahoo.co.jp
**********************************************
【0】ひとこと
**********************************************
★将棋にはハードルが多いです。
まず、駒が難しい漢字表記ですし、ルールが難しい。
この「難しさ」を乗り越えた人だけが、将棋に接することができます。
せっかく覚えた将棋。
楽しくなります。
でも、覚えたての頃は勝てないんです。
負けてばかり。楽しさが悔しさに変わります。
そんな「悔しさ」を乗り越えた人だけが、将棋を続けているのです。
そして強くなる。
また楽しくなる。
でも、さらに強い人がいる。
スランプにもなる。
対局自体が怖くなる。
そんな「怖さ」を乗り越えた人だけが、将棋を続けているのです。
「難しさ」「悔しさ」「怖さ」という少なくとも3つのハードルを越えたのが皆さんなのです。
それも幼・小・中学生という、自分の心が形成されていく一番大切な時期に、乗り越えたんです。
だからこそ、相手のつらさも理解できるし、すごさも素直に認めることができるんです。
将棋だけにとどまりません。
この力は、これから出会うであろういろんなことに役に立ちます。
とっても、とってもすごいんですよ、皆さんは。
**********************************************
【1】最近の子ども将棋界のニュースなど
**********************************************
★原則として月に1回の定例子ども大会デーを行っています。
ですから、1年間で12回の大会があるんです。
その開催実績から、12月に行われる「大分県グランドチャンピオン戦」の推薦枠をいただいています。
グランドチャンピオン戦は、特別な棋戦です。大人のチャンピオンが参加者の中心なんですね。
チャンピオンしか参加できない。だから出場することは、多くの棋士の憧れです。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10785594991.html
大人のチャンピオンと戦うことは、すごく良い経験になります。
では、どうやって推薦するかということですが、主に2つの観点があります。
(1)子ども大会デー最高クラスの「昇竜大会」での年間成績(優勝や入賞の回数)。
(2)日頃から礼儀作法がきちんとできているかどうか。
11月中に推薦を決定しなければなりません。
もちろん、他の参加資格を持っている人(主催大会で言えば「別府市小学生名人戦GC級優勝者」)は推薦の対象外です。
11月16日の子ども大会デーの結果を見て、推薦を決定します。
なお、12月からの子ども大会デーは来年度のグランドチャンピオン戦推薦基準となります。
「いつかはGC戦に出場する」…一つの目標にしてみませんか。
----------------
**********************************************
【2】注目の大会・イベント
**********************************************
-------------
★11月16日(日)<子ども将棋大会デー>
入門期から有段者まで、参加できます。
■日程
▲ブロンズ・若駒=午前10時から12時頃まで
▲銀河・昇竜=午後1時から3時頃まで
(受付は15分前から)
・会場:ニューライフプラザ(別府ビーコン前)・部屋は事務所で聞いて下さい。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html
・参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・参加費:400円/1大会
・優勝者にメダル、3位までに賞状カード(集めると特典有り)
・なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。
▲「ブロンズカップ」
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(銀河、若駒、昇竜)に参加してください。
(1)ブロンズで2回の優勝をした人。
(2)銀河での優勝、若駒や昇竜で優勝や入賞経験のある人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html
▲「銀河大会」
[将棋になれたら、いざ銀河]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(若駒、昇竜)に参加してください。
(1)銀河で2回の優勝をした人。
(2)若駒での優勝をした人。
(3)昇竜で優勝や入賞をした人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
▲「若駒大会」
[強豪への登竜門、若駒大会]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は上位大会(昇竜)に参加してください。
・若駒大会で2回優勝した人は参加できません。
・昇竜大会で優勝した人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
▲「昇竜大会」
[強豪戦、昇竜大会]
・何らかの大会で優勝または入賞経験のある人が参加できます。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
-------------
★11月23日(日)<プロ棋士に挑戦イベント(無料)>
金井恒太五段に挑戦しませんか?
日本将棋連盟とヤマダ電機が主催し、リンク将星会支部が協力します。
こんなチャンスはなかなかありません。
有料サイン会もありますよ。
下記をご覧下さい。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11941489313.html
---------------
★11月24日(月祝)<朝日アマ県大会>
小中学生部門があります。
詳細は下記です。
http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/e/b5674140184850d560062e96c5ac49c4
---------------
★1月18日(日)<別府市制90周年記念・第3回べっぴょん子ども将棋大会>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11873740206.html
■参加資格:別府市在住の将棋が指せる小学生・幼稚園生
■クラス分け:
・初心者(将棋を指せる人)
・中級者(得意戦法のある人)
・上級者(別府市子どもナンバーワンを目指す人)
■時間
13:00開始(12:30~受付)
■会場
大分県社会教育総合センター(ビーコンプラザ向かい)2階
■主催
大分県子ども将棋ネット 別府支部
■その他
参加費400円、参加予約が必要です。
参加予約は下記の要領で。
■参加申込(お問い合わせも)
TEL・FAX:0977-23-0678(電話は21時まで) 担当:有田
E-mail:arita013@yahoo.co.jp
<必要事項>郵便番号、住所、氏名、学校、学年、保護者氏名、電話番号、参加クラス
---------------
★1月25日(日)<小学生名人戦・大分県予選>
A級:優勝すれば西日本大会(3月14から15日:大阪)に進出できます。
B級:未来の強豪を目指すクラスです。
会場は大分駅のすぐそばのホルトホールになりそうです。
詳細は後日お知らせしますが、ぜひ、日程をあけておいてください。
*現在の幼稚園から小5までの人が参加できます。
*現在小6の人は、夏休み前に行われる中学選抜に出場できます。