Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

将星会ニュース 2014/11/13

$
0
0
**************************
将星会ニュース 2014/11/13
**************************
発行:「将星会」
対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへ
http://ameblo.jp/einosuke47/ 

【教室予定】
 
<通常講座>

月曜日:将星会/午後4時から6時
火曜日:ヤマダ/午後4時30分から午後6時20分
水曜日:将星会/午後4時から6時
土曜日:将星会/午後2時から6時

★準備のため15分前からしか入室できません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】エポック
【3】昇進者ご紹介
【4】今週の絶好調ご紹介
----------------
ご感想ご意見ご質問、お待ちしています。
arita013@yahoo.co.jp
***************
【0】ひとこと
***************
僕には、実現したい夢があります。
それは「おかあさん将棋大会」です。
子ども達が応援団兼コーチ陣。
おかあさん達が選手です。
参観日の逆バージョン。
例えば、1回の対局中に2度だけ作戦タイムがとれる。
そして、その時だけ、子どもコーチからアドバイスをもらえる。
そんな感じ、いかがでしょう。

***************
【1】お知らせ
***************
★将星会教室の様子が大分合同新聞(11/10夕刊)に掲載されました。
何と1面トップ。
びっくりしましたが、子ども達のがんばりが合同新聞のスタッフの方に伝わった証拠だと思います。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11951018438.html
-------------
★今週の月曜日と水曜日に開催した「カード杯ミニ詰め将棋テスト」。
なんと満点者が4名も出ました。
5手詰め:中西雄一君(月)、立石将也君(水)
3手詰め:佐藤晶斗君(月)、市岡知悟君(水)
すごい!また来月も行います。
ぜひ、詰め将棋の練習を積んでおいてください。
-------------
★11月24日(月)は朝日アマ県大会です。
小中学生の部があります。
僕もスタッフとして参加します。
★それで、11月24日(月)は月曜講座がお休みになります。
★かわりに11月25日(火)4時から6時まで火曜講座を行います。
------------
★火曜(11/25)<*上記のように月曜(11/24)休講の振り替えです>
★水曜(11/26)
5時から6時までの将星会講座ではカード杯ミニ将棋大会をします。
種目は<総合将棋>です。
・成り駒将棋、陣組み将棋、振り駒将棋などの総合力で勝負です。
・参加賞は賞状カードです。優勝者はさらに優秀賞カードです。
がんばれ~。
--------------
★市岡真悟くん(リンク将星会支部)が将星会卒業後、一般大会で通算100勝をあげました。
これは大変すごいことです。
また、その記録を将棋手帳につけ続けていった、その継続力がすばらしいと思います。


http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11951305479.html
--------------
★11/23(日)ヤマダこども将棋教室「プロ棋士・金井恒太5段に挑戦(無料)」が近づいてきました。
このチャンスにプロ棋士と対戦してみましょう。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11949585562.html
--------------
★リンク将星会は第2期支部会員を募集しています。
(すでに支部会員の方は更新時期となりますので、下記要領でよろしくお願いします。)


http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11661398199.html
・入会希望者はメールにてお知らせ下さい。
arita013@yahoo.co.jp 
----------
★2014/11/11、オールアバウトに「マッサン」の将棋を執筆しました。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11951553933.html
---------- 
★賞カードを5枚集めると、将棋バッチをもらえますよ。 
----------  
**********************************************
【2】エポック(大会情報)
**********************************************
------------
★11月16日(日)<子ども将棋大会デー>
入門期から有段者まで、参加できます。   
■日程
▲ブロンズ・若駒=午前10時から12時頃まで
▲銀河・昇竜=午後1時から3時頃まで
(受付は15分前から)

・会場:ニューライフプラザ(別府ビーコン前)・部屋は事務所で聞いて下さい。
  http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html
・参加資格:大分県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・参加費:400円/1大会
・優勝者にメダル、3位までに賞状カード(集めると特典有り)
・なお、日程が午前午後に分かれている場合は、2つの大会に参加することも可能です。



▲「ブロンズカップ」
[将棋を始めたら、まずブロンズカップ]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(銀河、若駒、昇竜)に参加してください。
(1)ブロンズで2回の優勝をした人。
(2)「銀河での優勝」、「若駒・昇竜で優勝や入賞経験」のある人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html  
 
▲「銀河大会」
[将棋になれたら、いざ銀河]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記のいずれかに該当する人は上位大会(若駒、昇竜)に参加してください。


(1)銀河で2回の優勝をした人。
(2)若駒での優勝をした人。
(3)昇竜で優勝や入賞をした人。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html

▲「若駒大会」
[強豪への登竜門、若駒大会]
・県内在住、あるいは在住経験のある幼・小・中学生。
・ただし、下記の人は上位大会(昇竜)に参加してください。
・若駒大会で2回優勝した人は参加できません。
・昇竜大会で優勝した人は参加できません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
 
▲「昇竜大会」
[強豪戦、昇竜大会]
・何らかの大会で優勝または入賞経験のある人が参加できます。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html
 
*子ども大会デーは参加予約が必要です。
「住所」「氏名」「電話」「学校学年」「保護者名」「大会名」をお知らせ下さい。
参加経験者は「参加大会名」と「氏名」だけで結構です。
arita013@yahoo.co.jp
---------------
★11月23日(日)<プロ棋士に挑戦イベント>
金井恒太五段に挑戦しませんか?(無料)
日本将棋連盟とヤマダ電機が主催し、リンク将星会支部が協力します。
こんなチャンスはなかなかありません。
下記をご覧下さい。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11941489313.html
★上記のため、11月25日(火)のヤマダ講座は休講です。
---------------
★11月24日(月祝)<朝日アマ県大会>
小中学生部門があります。
詳細は下記です。
http://blog.goo.ne.jp/kirakuan_2006/e/b5674140184850d560062e96c5ac49c4
---------------
★1月18日(日)<別府市制90周年記念・第3回べっぴょん子ども将棋大会>
 
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11873740206.html

■参加資格:別府市在住の将棋が指せる小学生・幼稚園生
 
■クラス分け:
・初心者(将棋を指せる人)
・中級者(得意戦法のある人)
・上級者(別府市子どもナンバーワンを目指す人)
 
■時間
    13:00開始(12:30~受付)
■会場
    大分県社会教育総合センター(ビーコンプラザ向かい)2階
■主催
    大分県子ども将棋ネット 別府支部
■その他
    参加費400円、参加予約が必要です。
  参加予約は下記の要領で。
 
■参加申込(お問い合わせも)
    TEL・FAX:0977-23-0678(電話は21時まで) 担当:有田
    E-mail:arita013@yahoo.co.jp
 
 <必要事項>郵便番号、住所、氏名、学校、学年、保護者氏名、電話番号、参加クラス 
---------------
★1月25日(日)<小学生名人戦・大分県予選>
A級:優勝すれば西日本大会(3月14から15日:大阪)に進出できます。
B級:未来の強豪を目指すクラスです。
▲会場:大分駅のすぐそばのホルトホール(407会議室:受付は408会議室にて)
▲詳細は後日お知らせしますが、ぜひ、日程をあけておいてください。
*現在の幼稚園から小5までの人が参加できます。
*現在小6の人は、夏休み前に行われる中学選抜に出場できます。
 
**********************************************
【3】昇進者ご紹介
★2年間で5級を目指しましょう。
★そしていつかは初段を目指しましょう
**********************************************
●11/08までに、昇進した皆さんです。(順不同)
 
(敬称略です)
例:(8A)=(8級A)のことです。

良子 大地=5C
吉田 光希=6B
遠藤 十和=8C
佐藤 晶斗=9A
廣瀬 百合子=9C
中西 雄一=初段
 
*中西君は有段者となり将星会教室卒業資格を得ましたので、いつでも卒業できます。


おめでとうございます。
 
★5級以上は日常実績だけでなく、大会実績が必要です。
★将棋に対する心がけ、マナーなども他の子ども棋士のお手本となれる人のみが昇進できます。
★新規入会の人は、将星会級は原則として将棋が指せる人は10級、指せない人は11級からスタートします。

<将星会級位の詳細は下記です> 
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html 
 
***********************
【4】今週の「絶好調」ご紹介
*********************** 
将星会教室は日々の対局によるレーティングポイント制をとっています。
その中で「1週間に30点アップする」ということは大変難しいことです。
しかし、その偉業を達成した「絶好調」の人がいます。
紹介します(順不同)。
このレーティングには大会得点は含まれていません。
あくまでも講座でのポイントです。

期間:11/08まで

(敬称略です)
 
麻生 賢
江藤 柊
佐藤 慶貴
阿部 青空
池上 恒
戸澤 駿太
麻生 潤
薬師寺 寿邦
佐藤 晶斗
松本 武大
友永 晴己
市岡 知悟
廣瀬 百合子
中村 優希
良子 大地
河野 龍十
立石 将也


<拍手!!>
   
----------------

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6053

Trending Articles