2016大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ」将棋講座やってます。
2016年8月22日から始まった大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ」将棋講座。 6日間の日程でやっていきます。僕が担当しているのは超初心者級。駒の名前を覚えるところからのスタートです。...
View ArticleGODOジュニアに市岡真悟君の特集が
GODOジュニアに市岡真悟君の特集が掲載されました。8月号です。 奨励会に合格した市岡君(関連記事)。全国小学生名人になるまでの歩みと、努力のすごさが紹介されています。あわせて将棋という競技のことも、また、プロ棋士になることの厳しさも。 ここでは、著作権の関係で紙面のほんの一部だけを紹介しています。現在発売中です。大分合同新聞販売店でお尋ねください。
View Article昇駒戦・キング・オブ・グランドチャンピオン
ご存じのように、昇駒大会は「何らかの優勝経験を持つ人」が参加条件だ。つまり、参加するだけでも大変な大会なんだ。言葉を換えれば、「子どもグランドチャンピオン戦」だね。昇駒大会ではグランドチャンピオンポイント(GCP)が記録されていく。優勝4点、2位2点、入賞1点だ。このグランドチャンピオンポイントによって1年(12月から11月)を通じてのキングオブグランドチャンピオン(KGC)が決まるんだ。...
View Articleみらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会のアルバムを頂きました
100人を超える参加者でにぎわった<みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会>。(関連記事) そのアルバムを大会事務局さまからいただきました。熱気ムンムンの様子。白熱、活気。笑顔、静寂。いろんな表情が交差するショットがたくさん詰まっています。 将星会の宝物がまた増えました。ありがとうございました! さっそく、今日の講座で子ども達が思い出しながら、また、感動しながら見ていました。
View Article講座の日程と子ども大会デー
******************【1】将星会教室・夏休みの日程******************-----------------------------★8/27(土):明日は大分大学講座のため休講です。翌日に代講です。-----------------------------★講座開講予定↓-------------*8月28日(日) 13:00-16:00...
View Articleマイナンバーカードって、何に使えるの?-政府広報: PR
マイナンバーカード(個人番号カード)の使い道や今後の展開をお知らせしています。 Ads by Trend Match
View Article市岡知悟君、JCOM杯優勝!
今日行われたJCOM杯福岡大会、「盤上のスーパーUFO」市岡知悟君が交流戦Aブロックで優勝しました。いやはや、すごいですねえ。この精神力はどこから来るのでしょう。300万光年先の宇宙から飛来するのかも。 今日も「ちさとスペシャル」が炸裂したのでしょう。 将星会からも多くの子が参加しました。福岡までの遠征ですから大変です。皆さんの意欲に脱帽です。すごいぞっ!この顔のどこに、そんなパワーが!...
View Article大分県が誇る強豪・宗岡博之先生が指導対局に
今日(2016/08/28)の日曜講座に、大分県竜王、久留米王位代表、そして詰め将棋作者として大活躍の、大分県が誇る強豪・宗岡博之先生が指導に来てくれました。棋譜スタから、始まり、指導対局も。最後の最後まで、子ども達を熱血指導していただきました。 最後に宗岡先生から「子ども達、強いですねえ。こちらも勉強になりました」と暖かい言葉を頂きました。 ありがとうございました!
View Article市岡真悟君の将棋が合同新聞観戦記に
奨励会という新しいステージに立つ市岡真悟君。大分合同新聞に掲載されたのはアマ合同名人戦・挑戦者決定戦の対局(VS吉武大輝氏)です。解説は棋嗜人先生。 真悟君が、今後、アマチュアの大会に出場することはありません。つまり、この合同アマ名人戦にも、来年以降は参加できませんので、アマ名人戦では見納めとなるのですね。...
View Article9月の<土曜講座>の場所と時間
★9月の<土曜講座>の場所と時間をお知らせします。 *<ニューライフプラザ>とは「大分県立社会教育総合センター」のことです。http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/index.html*<あすべっぷ>は、いつもの建物と同じですが、左側の入り口からです。 *9月3日(土) 13:30-16:30 <ニューライフプラザ/第2研修室>*9月10日(土)...
View Article将星会ニュース 2016/08/30
**************************将星会ニュース 2016/08/30**************************発行:将星会http://ameblo.jp/einosuke47/ ★将星会の歌・時々歌ってください。http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12068542685.html**************...
View Articleスイッチオン附属小。産経新聞に掲載されています
産経新聞に附属小が掲載されています。 あの全国4位という偉業をなしとげた文部科学大臣杯(関連記事)の記事です。 麻生潤君のインタビューが掲載されていました。紹介しましょう。「とても悔しい。次はベスト4の中でも上位をねらえるよう、もっと練習をして実力をつけていきたい。」 いいですねえ、この向上心。 来年の団体戦に向けて、すでに附属小はスイッチオンですね。さあ、みんなも続け!
View Article夏の思い出(<永世昇竜>江口智也君)
夏休み、おわっちゃいました。この一ヶ月ちょっとの期間、いろんな思い出ができたことと思います。 少しずつ紹介していきますね。まずは、先月の昇駒大会で5回目の優勝を飾り、「永世昇竜」(関連記事)となった江口智也君。 愛知県で、豊島将之七段の指導を受けました。ツーショットの記念写真も!おおっ!「不屈の振り飛車」ともくん、石田流ねらいか!?...
View Article夏の思い出(藤澤冬弥君の大分合同子ども記者)
藤澤君が子ども大分合同新聞の記者になったことは、既にお知らせしました。 そして、今日、その新聞が発行されたのです。 藤澤君が選んだテーマは将棋。おおっ、かっこういい。取材対象は、市岡真悟君と僕でした。しかし、すごいなあ。大人の記者さん、顔負けですよね。...
View Article2016年8月後半の将星会教室の様子
いやはや、暑かったです。これ、最高じゃないかなあ。うなぎ上りどころか、竜のぼり。まいりましたが、子ども達は元気そのものでした。では、参観日のつもりでご覧ください。
View Article僕らはどう生きるのか、生きたいのか…「ふたりの桃源郷」
シネマ5BISという映画館に行きました。 かみさんが、「観よう」って誘ってくれたドキュメンタリー映画「ふたりの桃源郷」を観るためです。 山の中で暮らすおじいちゃんとおばあちゃん。子どもや孫との生活、そんな日々よりも山を選ぶ二人。電気も水道もない、そこには、二人の「純愛」があったような気がします。 帰り道、僕らはどう生きるのか、生きたいのか。そんなことを深いところで考えました。...
View Article