★大分県子ども将棋ネット&将星会のトピック(10) 2017年6月から
------------------------
2017/08/21、8月中旬の将星会教室の様子(関連記事)
2017/08/21、大分大学子どもチャレンジ4日目(関連記事)
2017/08/19、村谷さんのこと(関連記事)
2017/08/19、大分大学子どもチャレンジ3日目(関連記事)
2017/08/18、大分大学子どもチャレンジ2日目(関連記事)
2017/08/18、子ども将棋ネットニュース(関連記事)
2017/08/18、合同新聞・読者の声(関連記事)
2017/08/17、大分大学子どもチャレンジ開始(関連記事)
2017/08/15、将星会講座夏休み後半をアップ(関連記事)
2017/08/14、江口兄弟と古田兄弟が愛知県で(関連記事)
附属小が大分市長表彰を受けます(関連記事)
2017/08/10、オールアバウト将棋ソフトにご協力を(関連記事)
2017/08/10、倉上先輩から贈り物(関連記事)
2017/08/10、<同級昇進戦>募集中(関連記事)
2017/08/10、<123団体戦>募集中(関連記事)
2017/08/09、親子炎の50盤勝負、終了(関連記事)
2017/08/09、附属小日本一が合同新聞に(関連記事)
2017/08/09、迫村くんと中島くんの将棋が合同新聞に(関連記事)
附属小日本一に思うを書きました(関連記事)
2017/08/08、子ども将棋ネットニュース(関連記事)
2017/08/08、松本くんと赤星くんの観戦記4譜め(関連記事)
2017/08/08、8月上旬の将星会教室をアップ(関連記事)
2017/08/08、朝日大平山公民館で行われるミニ将棋大会の打ち合わせにいきました。(関連記事)
2017/08/08、附属小、決勝大会優勝、日本一
です。(関連記事)
2017/08/07。親子炎の50番(Stage10)(関連記事)
2017/08/07、附属小、決勝大会へ(関連記事)
2017/08/07、松本くんと赤星くんの観戦記3譜め(関連記事)
2017/08/07、台風が心配されましたが、将星会講座をは予定通り開講します。(午後4時から6時まで、受付は15分前)(関連記事)
2017/08/06、テーブルマーク福岡(低学年)、松川拓磨くん準優勝(関連記事)
2017/08/06、松本くんと赤星くんの観戦記2譜め(関連記事)
2017/08/06、主催子ども大会情報8月27日は<123団体戦>を発進(関連記事)
2017/08/05。松本くんと赤星くんの観戦記が合同新聞に(関連記事)
2017/08/05、中島孝太郎くん、寺子屋優勝(関連記事)
2017/08/04、子ども将棋ネットニュース(関連記事)
2017/08/04、オールアバウトに観る将、執筆(関連記事)
2017/08/04。親子炎の50番(Stage8)(関連記事)
2017/08/04、台風5号による緊急連絡を更新(関連記事)
2017/08/04、将棋お楽しみコーナー更新(関連記事)
2017/08/03、天童大会速報(関連記事)
2017/08/03、いよいよ寺子屋(関連記事)
2017/08/02、安西さん、迫村くん天童入り(関連記事)
2017/08/01、親子炎の50番勝負Stage8(関連記事)
2017/08/01、7月下旬の将星会教室をアップ(関連記事)(関連記事2)
2017/08/01、子ども将棋ネットニュース(関連記事)
2017/08/01、市岡真悟くんVS小野照記くんが合同新聞に(関連記事)
2017/07/31、カラス天狗のお知らせが届く(関連記事)
2017/07/30、安東佑真くん、二段を獲得(関連記事)
2017/07/30、GCPの中間発表(関連記事)
2017/07/30、子ども大会デー(関連記事)(スナップ)
2017/07/28、子ども将棋ネットニュースを発信(関連記事)
2017/07/27、親子炎の50番勝負Stage7(関連記事)
2017/07/26、染矢先生が来訪(関連記事)
2017/07/26、附属小が産経新聞に(関連記事)
2017/07/26、子ども大会デーエントリー確認をアップ(関連記事)
2017/07/26、合同新聞に附属小(関連記事)
2017/07/25、附属小、文部科学大臣杯決勝大会へ(関連記事)
2017/07/23、特別コーチの河口先生、プロレス引退試合(関連記事)
2017/07/22、親子炎の50番勝負第4ステージ(関連記事)
2017/07/20、子ども将棋ネットニュースを発信しました(関連記事)
2017/07/19、新人王・坪居君の写真が合同新聞に(関連記事)
2017/07/18、親子炎の50番勝負第一ステージを終える(関連記事)
2017/07/17、中島くん、藤原さん、河野くん、岩井さんのみごとな選手宣誓(関連記事)
2017/07/16、豊川孝弘先生に10の質問に答えていただきました(関連記事)
2017年7月上旬の将星会教室の様子(関連記事)
2017/07/15、子ども将棋ネット通信を発信しました(関連記事)
2017/07/14、朝日大平山公民館の将棋イベントは10月14日に(関連記事)
2017/07/11、合同新聞朝刊に東九州龍谷高校将棋練習会が(関連記事)
2017/07/11、市岡真悟くん、知悟くんの大分市教委表敬訪問(関連記事)
2017/07/11、タニガヮーマスク氏からあすなろWチャンプに(関連記事)
2017/07/10、子ども将棋ネットニュースを発信しました(関連記事)
2017/07/09、夏休み将星会講座の予定を発表しました(関連記事)
2017/07/09、オールアバウトに「強いとは何か-藤井聡太四段の将棋から考える」を執筆しました(関連外部記事)
2017/07/08、3月のライオン杯、大分勢、大活躍(関連記事)
2017/07/07、子ども大会デー会場「野口ふれあい交流センター」について紹介しました(関連記事)
2017/07/07、親子50番勝負の調印式を行いました(関連記事)
2017/07/07、子ども将棋ネット通信を発信しました(関連記事)
2017/07/06、新しい仲間、ともやくん、おおすけくんです。
2017/07/06、小野照記くんがOBSハッピーキッズキャンペーンに(関連記事)
2017/07/06、新しい仲間、おおすけくんです。
2017/07/04、OABで古城拓海君の特集が(関連記事)
2017/07/02、県子ども将棋ネット、小学生女子史上初の1級獲得(関連記事)
2017/07/02、同級昇進戦を行いました(関連記事)
2017/07/02、123団体戦を行いました(関連記事)
2017/07/01、<123>と<同級昇進戦>の参加確認を送信しました(関連記事)
2017/07/01、子ども将棋ネットニュースを配信しました(関連記事)
2017/06/30、別府市朝日大平山公民館から将棋講座ボランティアの依頼が来ました。(関連記事)
2017/06/29、将星会教室ウェブ参観日(関連記事)
2017/06/29、新しい仲間が増えました。まさき君です。
2017/06/28、合同新聞に県子ども将棋界のことが(関連記事)
2017/06/28、合同新聞夕刊にアマ名人挑戦者決定戦。古城君が(関連記事)
2017/06/27、午後6時15分、OBSイブニングニュースで県子ども将棋界が放送(関連記事)
2017/06/27、子ども将棋ネット通信を発信しました(関連記事)
2017/06/26、大分合同新聞の取材がありました(関連記事)
2017/06/26、OBS(大分放送)の取材がありました。(関連記事)
2017/06/25、123お楽しみ団体戦の募集を配信しました(関連記事)
2017/06/24、麻生潤くんと高木滉伸くんの将棋が合同新聞に(関連記事)
2017/06/23、OAB(大分朝日放送)で将星会の様子が放送されました(関連記事)
2017/06/23、TOS(テレビ大分)で将星会の様子が放送されました(関連記事)
2017/06/22、6月18日の結果(一般&文部科学大臣杯)が合同新聞に(関連記事)
2017/06/22、子ども将棋ネットニュースを配信しました(関連記事)
2017/06/21、テレビ取材がありました(関連記事)
2017/06/20、子どもネット通信を発信しました(関連記事)
2017/06/18、文部科学大臣杯、附属小、向陽中(関連記事)
2017/06/18、迫村くん(A級1位)坪居くん(3位)(関連記事)
2017/06/17、みらいしんきん杯選手宣誓者募集をはじめました。(関連記事)
2017/06/17、社会教育関係団体の認定証が届きました(関連記事)
2017/06/15、子ども将棋ネットニュースを発信しました(関連記事)
2017/06/13、連合会の七蔵司幹事長が来訪(関連記事)
2017/06/10、新しい仲間が増えました。いぶきちゃんです。
2017/06/07、子ども将棋ネットニュースを発信(関連記事)
2017/06/05、照記くん、成り駒将棋25連勝。真悟くんとタイ記録。(関連記事)
2017/06/04、中学選抜・迫村君、安西さん。倉敷、市岡君兄弟が決定(関連記事)
2017/06/03、将星会教室5月の様子をアップしました(関連記事)
2017/06/02、子ども将棋ネットニュースを発信しました(関連記事)
2017/06/01、東龍高校将棋部の花崎先生が来訪(関連記事)
2017/06/01、大分県子ども将棋ネットが別府市認定の社会教育関係団体に(関連記事)
------------------------