将棋駒の並べ方(大橋流)
将棋豆知識です。 A君から質問がありました。「センセ、高木くんと安東君の飛龍戦の大橋流の並べ方を教えてください」 お答えします。将棋の駒を並べる順序に、きまりはありません。基本的に個人の自由なんですね。でも、実は、将棋には「大橋流」と「伊藤流」という2つの駒の並べ方の流儀があるんですね。第一期飛龍戦の3人(安東佑真くん、小野照記くん、高木滉伸くん)は、大橋流という並べ方をしていました。...
View Article★将棋豆知識の目次
★将棋豆知識の目次(6) 駒の並べ方(大橋流)(5) 九州研修会(4) 幻の駒「酔象」(3) 平安時代にあった、今はない駒(2) 羽生さんが7冠を達成した日(1) ・「と金」の「と」は・・。----------- すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp
View Article<OKSNムービー>一覧
大分県子ども将棋ネットは、将棋普及のため、動画(OKSNムービー)を制作しています。講師や実況は「つなぎの桂」先生。いつも「つなぎ」という服とズボンがつながったを物を着ています。歌は「ニフマK」さんです。--------挨拶 youtube--------------------------最近のムービー------------------詰将棋1 youtubeひふぎん4の術...
View Article将棋のお守り
東京に住む友達、A君がいましてね。 A君、法事で帰省したんです。で、お土産を買ってきてくれました。 それが、すごいっ! お守りなんですがね。すごいっ! こんなふうに、すごいっ! ご紹介しましょう!ジャンジャンジャーン。どーですかっ!東京千駄ヶ谷、つまり、将棋会館近くの鳩森八幡神社のお守りです。 いやはや、ありがたいお守りです。 ありがとうA君!------------------
View Article2分で学べる「詰将棋3」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋3」をアップしました。入門・初心の皆さん、見てね~。------------------------------------
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋4」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋4」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋5」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋5」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋6」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋6」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Article2018年2月中旬の将星会
2018年2月中旬の将星会の様子です。ネット参観日、子ども達の真剣で楽しくの表情をご覧ください。---------------- ----------------
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋7」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋7」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Article★OKSN・タイトル「飛龍戦」の記録
2017年12月、大分県子ども将棋ネット(OKSN)が生んだ県下初の子どもタイトル「飛龍戦」。 昇駒大会を、その挑戦者決定順位戦とし、春と秋に防衛戦を行います。挑戦者になるには、条件が必要です。下記を読んで下さい。挑戦者ポイントについて まぎれもなく、OKSN最高峰の戦いとなります。*「飛龍戦」という棋戦名の考案者は古田昊士朗くんです。 【歴代飛龍と準飛龍】 (1)初代「飛龍」:安東佑真...
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋8」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋8」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Article2分で学べる将棋講座「詰将棋9」をアップ
2分で学べる将棋講座「詰将棋9」をアップしました。入門期・初心期のみなさん、がんばってください!------------------------------
View Articleいよいよ今日は学年最後の子ども大会デー
いよいよ今日は学年最後の子ども大会デーです。 さあ、どんなドラマが生まれるか? 大変楽しみな一日です。 結果は、今晩、発表します。------------------------------
View Article