・「小学生銀河将棋大会」の要項と記録
「将棋を始めたら、まず銀河」 次回開催予定日 2013/8月未定です。午前10:00~12:00ごろ(受付は午前9:45から) 参加予約が必要です。(定員があります。お早めにお願いします)申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp...
View Article・第4回昇竜大会の結果とスナップ写真
2013/07/07、行った第4回昇竜大会の結果とスナップ写真です。 若駒殿堂入り資格者(永世若駒名人)、若駒優勝者、小学生倉敷代表戦低学年準優勝者、大分県小学生準名人などの強豪豆棋士だけが参加できる本大会。 一局一局が、まさしく、しのぎを削る熱戦となりました。 結果をお知らせします。優勝:迫村 和茂君(2回目:県小学生準名人)2位:市岡 真悟君(永世若駒名人)3位:増永...
View Article・小中学校★昇竜将棋大会の要項と記録
次回開催予定日時8月未定(日)午前10時から12時15分頃まで(受付は9時45分から)参加予約が必要です。申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp ↑昇竜大会の様子歴代優勝者第4回 迫村 和茂くん(小学生準名人=小4)(結果とスナップ)第3回 中島 賢太郎くん(小学生準王将=小5)(結果とスナップ)第2回 迫村...
View Article・第11回若駒大会の結果とスナップ写真
2013/07/07開催した大分県小学生若駒将棋大会の結果です。 入賞経験者の松本君が急な発熱のため、欠席。波乱のスタートとなりました。 では、結果をお知らせします。優勝:増永 淳也君2位:村上 想君3位:佐藤 慶貴君若葉級(低学年)1位:加藤奨梧君...
View Article・小学生若駒(わかごま)将棋大会・開催要項と記録
小学生若駒(わかごま)将棋大会■次回大会の予定:8月未定(日) 午後2時から午後4時まで(受付は午後1時45分から) 参加予約が必要です。(目安として先着18名まで) 申し込み、お問い合わせは・・。 arita013@yahoo.co.jp...
View Article・大分県子ども将棋ネット通信「ポム」2013/07/08
**********************************************大分県子ども将棋ネット通信「ポム」2013/07/08**********************************************発行:「大分県子ども将棋ネット」http://ameblo.jp/einosuke47/...
View Article・ファミリー将棋大会のお知らせ
■日程:2013/08/25、午後1時半から■場所:大分県立社会教育総合センターこれは、小中学生が、保護者、または兄弟姉妹、祖父母、おじさんおばさんや、いとこなどとペアチームを組んで参加するものです。チームの人数は2人から3人。 もちろん、一つの家族から2チーム出場することも可能です。...
View Article・三手詰め練習です。
三手詰です。解けるかな?なお、出題は、右欄のおすすめ本の「三手詰ハンドブック」からです。さらに学びたい人は本を入手しましょう。 --------------大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。 ↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。↑学校の宿題もしっかりやりましょう。...
View Article・将星会ネット練習会について
次回開催予定日7月19日(金):午後7時からみなさんは日本将棋連盟のインターネット将棋倶楽部24(以下「24」と略す)を知っていますか?ネットで対局練習ができるネット将棋道場です。http://www.shogidojo.com/ 将星会は、専用IDを持っています。 たとえば、shoseikai-03 です。IDは「将星会-数字」となってます。...
View Article・オールアバウトさんに棋譜の速記法
オールアバウトさんに棋譜の速記法について書きました。これは、県連合会で学んだもので、将星会(昇竜クラス)でも講習をしました。ぜひ、見てくださいね。http://allabout.co.jp/gm/gc/421452/-----------大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。 ↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。↑学校の宿題もしっかりやりましょう。...
View Article・羽生さんが7冠を達成した日
前人未到の7冠を達成した、ご存知、羽生さん。 さて、ここで問題です。羽生さんが7冠を達成した日は、次の3つのうちどれでしょう? (1)クリスマス(2)バレンタインデー(3)ホワイトデー---------------大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。 ↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。↑学校の宿題もしっかりやりましょう。...
View Article・中島君、将棋世界に掲載される
日本将棋連盟から初段に認定されていた中島賢太郎君(昇竜V2王者=関連記事)。 今月号の将棋世界にその名が掲載されました。 おそるべき吸収力で、どんな対局をも自分の力にする中島君。 二段をめざし、進化し続ける中島君の努力に拍手を送ります。 ------------------大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。...
View Article