10月24日(土)は中津城将棋大会です
恒例の中津城将棋大会。大分県内や中津市近郊の幼稚園から高校生までが集う大会です。予選を勝ち抜くと、高校生とも対戦する可能性もあるよ。ちなみに、これまでの記録はこちら会場は中津の東九州龍谷高校だよ。僕もスタッフとして参加します。どしどし挑戦してくださいね。
View Article2015年9月下旬の将星会教室の様子をフェイスブックにアップ
2015年9月下旬の将星会教室の様子をフェイスブックにアップしました。授業参観のつもりでご覧ください。たとえば、こんな写真です。子ども達の真剣な瞳、楽しそうな表情。ほっと一息の顔。笑い顔。まさに輝いています。下記からフェイスブックへどうぞ。
View Article迫村和茂君の観戦記が合同新聞に
「決断の圧力」迫村和茂君(永世昇竜)の観戦記が合同新聞に掲載されています。茶郎杯「別府夏の宵祭り将棋大会」です。相手は平松成仁さん。別府の大強豪です。解説は青条先生。一般A級の戦いを並べてみよう!-----------------<バッチグー・ハプニング将棋大会-個人戦->日程10月4日(日)午後2時から、会場は将星会教室ハプニングいっぱいのお楽しみ大会です。全員に将棋バッチを進呈します。
View Article将星会ニュース 2015/10/01
**************************将星会ニュース 2015/10/01**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/...
View ArticlePR: 鹿や猪などの肉はよく焼いて食べましょう!-政府広報
ご注意!鹿や猪などの肉や内臓は生で食べることは危険です。食中毒の恐れがあります。 Ads by Trend Match
View Article古田君兄弟の将棋研究
古田君兄弟の将棋研究を紹介しましょう。まず、夏の友(敵)の「こくごのもんだい(4)」から。これは、しりとり作りなんですね。で、こんなんです。「しりとり」「りゅうおう」「うま」「まった」「たたきのふ」「ふりびしゃ」おみごと!次はちいさな字が入る言葉集めです。「しょうぎ」「りゅうま」「しょうれいかい」「さんげんびしゃ」「きょうしゃ」「おうしょう」おみごと!最後に詰め将棋の紹介5手詰めですよ。
View Article将星会ニュース 2015/10/08
**************************将星会ニュース 2015/10/08**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/...
View Article2015年10月前半の将星会教室
2015年10月前半の将星会教室の様子です。頭をフル回転させ、集中している姿をご覧ください。ほっと一息の姿をご覧ください。この他にも少しですがフェイスブックのアルバムにアップしています。どうぞ、ご覧ください。
View Article「第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内
■「第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内(平成27年11月23日:大分市)★「第1回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」ご案内 (平成27年11月23日:大分市「コンパルホール4F集会室)日時: 平成27年11月23日(月・祝)午前9時受付、同10時開始会場: コンパルホール4F集会室 (大分市府内町1丁目5番38号、Tel 097-538-3700)審判長:...
View Article将星会ニュース 2015/10/15
**************************将星会ニュース 2015/10/15**************************発行:「将星会」対象:支部会員と教室会員(将星会・ヤマダ)のみなさんへhttp://ameblo.jp/einosuke47/...
View Articleさなる杯第41回小学生将棋名人戦の西日本大会
連合会より、下記の連絡をいただきました。さなる杯第41回小学生将棋名人戦の西日本大会は、平成28年3月12・13日、関西将棋会館となりました。 県大会は、例年通り1月後半の予定だそうです。挑戦予定者は、いよいよ日程にあがりましたよ~。現時点で幼稚園(4月に小1)から小5までの人に参加資格があります。↑2015年1月の県大会表彰式大分県小学生名人は市岡真悟くんが獲得しました。なお、歴代記録はこちらです。
View Article