Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all 6053 articles
Browse latest View live

表敬訪問について(大分県子ども将棋ネット)

$
0
0

大分県子ども将棋ネットは、子ども棋士達の表敬訪問のお手伝いをしています。

対象は<小学生名人戦>と<倉敷王将戦>の優勝者(県代表)の子ども棋士です。

代表棋士達のがんばりを各市町村にお知らせするのです。

子ども達は、公の場で激励を頂き、代表としての責任感やますますの意欲を持ってくれます。

そして、後に続く棋士達の意欲も向上し、ひいては、将棋の普及にもつながります。

 

代表達は、時に緊張しながらも、しっかりと、その決意を表明してくれています。

 

*もちろん、これは、代表棋士達の義務ではありませんので、希望されない場合は実施しません。

*団体戦については、各学校の校長さん、あるいは保護者の方からの要請があれば、お手伝いしています。

*中高生についても、要請があれば、個人団体共にお手伝いします。

*表敬訪問は、各市町村教育委員会に僕が連絡をし、受諾が決まれば、申請書類を作成しています。そして、学校の授業時間などの関係があれば、各校長さんにその旨の申請書類を作成します。多くの場合は、市町村教育委員会への訪問となりますが、場合によっては市長さんへ、また他の部署への訪問となる場合があります。それは、各市町村担当の方の判断に委ねています。

 

★表敬訪問の記事

附属小、決勝大会進出を表敬訪問

市岡真悟君、知悟君の表敬訪問が合同新聞に

小野照記君の表敬訪問が合同新聞に

小野照記君の表敬訪問

市岡君兄弟(真悟君・知悟君)の表敬訪問

市岡真悟君の市長表彰が合同新聞に

市岡真悟君の表敬訪問が合同新聞に

市岡真悟君の表敬訪問に行ってきました。

合同新聞とケーブルテレビに明星小チームの表敬訪問が!

市岡真悟君と迫村和茂君の表敬訪問が合同新聞に

明星小が長野別府市長さんを表敬訪問

市岡真悟君、迫村和茂君の教育長表敬訪問

市岡真悟くん、教育長訪問へ

附属小と豊府高校の県庁訪問(画像追加あり2014/09/29)

市岡君の教育長表敬訪問と観戦記-まさと君デ

岡嵜くんの表敬訪問に行ってきました

禎遼君の表敬訪問が合同新聞記事に

岡嵜くんの表敬訪問

堀之内君の表敬訪問が合同新聞に掲載されました

堀之内君の教育長訪問に行ってきました。

岡嵜禎遼君の表敬訪問の記事が合同新聞に掲載されました

岡嵜禎遼くんの教育長表敬訪問

岡嵜(冬)くんと膳所さんが国東市山本教育長を表敬訪問しました。

 


リンク将星会支部へ佐藤天彦新名人お祝い会のお知らせ

$
0
0

リンク将星会支部へ「佐藤天彦新名人お祝い会」のお知らせが届きました。

 

お知らせくださったのは、福岡県支部連合会・事務局の葉さんです。

 

日時:8月28日(日)PM6:00から

会場:ホテルニューオータニ博多4回「飛翔」

会費:1万円、中学生以下5000円(保護者同伴に限る)

定員:100名先着順、締め切り8月19日

 

詳細は下記のパンフを見てくださいね。

上下に分けて拡大しますね。

 

倉敷王将戦、いよいよ、明後日(8月6日)

$
0
0

倉敷王将戦、いよいよ、明後日(8月6日)です。

 

大分県からは、全国小学生名人の市岡真悟君、そして県代表の小野照記君が高学年の部に。

低学年の部は、市岡知悟君が代表として参加です。

この3人、浅からぬご縁があります。

振り返ってみましょう。

市岡真悟君と小野君は、現在の大分県小学生名人と準名人です。二人は1年生の頃から、磨き合った同学年。そのころ、成り駒将棋の練習で「棒玉」なんて戦法を編み出し、楽しんでもいました。下の写真はその頃のものです。

 

小野君と市岡知悟君は、学校学年は違えども、昇駒大会(関連記事)で磨き合う間柄。「しょうきくん」「ちぃくん」と呼び合う仲良しでもあります。さらに言えば、ギャグユーモアのスイングする間柄なんですね。冗談が飛び交うんですね。それは、みんなにも波及します。下の写真見てください。

この表情。現在は中学生の松本武大君(後ろ)と赤星秀栄くん(中央)も、なんとも楽しそう。

 

そして、もちろん、市岡真悟君と知悟君は兄弟。

二人で、表敬訪問にも行きました。

 

 

将棋はご縁を生みます。

特に、子どもの頃からのご縁は、長く長く続くご縁となれるのです。

3人の楽しくも磨き合うご縁が、倉敷での大活躍につながることと思います。

 

がんばれ~。

 

<関連記事>

 

倉敷王将戦大分県予選速報

 

-----------------

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

 

早咲超名人からの情報、光栄だけど、こっぱずかしい。

$
0
0

早咲誠和「超名人」(オールアバウト関連記事)から、メールをいただきました。

<日本一祝賀会での画像・(右はお母様です)>

 

そのメールの中に、こんな一節が…。

 

さて,将棋のまとめサイトがあります。そこにニックネームのところがありました。http://matome.naver.jp/odai/2146591057893451501?&page=2

 

それで、さっそく、観てみましたら、ありゃまあ、びっくり。

 

豊川孝弘先生の紹介欄に!

 

こっぱずかしくも、光栄です。

早咲超名人、お知らせありがとうございました。

--------------------

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

将棋寺子屋に高木君が参加

$
0
0

いよいよ今日から、将棋寺子屋(関連記事)です。

 

将星会からは、高木 滉伸君が参加します。

将棋だけでなく、座禅などの修行もあるそうです。

僕なら、ひえ~って尻込みしそうですが、研究熱心な高木君です、大きく成長して帰ってくることと思います。

 

がんばれ~。

 

-----------------

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

将星会教室・2016年・夏休みの日程

$
0
0

******************
将星会教室・夏休みの日程
******************
7月19日から8月31日までの将星会講座日程です。
★夏休みの「土曜講座」は、会場は<ニューライフプラザ>、時間も変更(13:00-16:00)になります。
「月曜講座」「水曜講座」は通常と同じです。

★時間、会場を間違えないようにしてくださいね。
★<*>印は通常とは違う会場・日程です。
-----------------------------
<将星会教室・夏休みの休講日>
8/13(土):お盆のため休講です。
8/27(土):大分大学講座のため休講です。翌日に代講です。
-----------------------------
-------------
★開講予定↓
-------------
 7月20日(水) 16:00-18:00  <将星会>
*7月23日(土) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ>
 7月25日(月) 16:00-18:00  <将星会>
 7月27日(水) 16:00-18:00  <将星会>
*7月30日(土) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ>
 8月 1日(月) 16:00-18:00   <将星会>
 8月 3日(水) 16:00-18:00  <将星会>
*8月 6日(土) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ>
 8月 8日(月) 16:00-18:00  <将星会>
 8月10日(水) 16:00-18:00  <将星会>
 8月17日(水) 16:00-18:00  <将星会>
*8月20日(土) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ>
 8月21日(日) 10:00-16:00  子ども大会デー <ニューライフプラザ>
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
 8月22日(月) 16:00-18:00  <将星会>
 8月24日(水) 16:00-18:00  <将星会>
*8月28日(日) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ>
 8月29日(月) 16:00-18:00  <将星会>
 8月31日(水) 16:00-18:00  <将星会>
 

私たちのライフスタイルをステキに変える!: PR

★歴代小中学生記録一覧表

$
0
0

大分県小中学生の歴代記録一覧表です。

------------------------------
【大分県小学生3冠棋戦】
------------------------------
歴代大分県小学生3冠(県名人・県王将・豆棋士の3大タイトル獲得者)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10788299052.html
  
歴代大分県小学生名人
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10765230784.html
 
歴代大分県小学生王将(倉敷王将戦県代表)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10766205232.html
 
歴代大分合同豆棋士選手権者(小学生)=現在はありません
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10772001326.html

---------------------------------------
 【小学生棋戦】
--------------------------------------

 子ども将棋ネット主催大会

歴代小学生ブロンズカップ
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11684225790.html
 
歴代小学生銀河将棋大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11534395951.html
  
歴代小学生若駒将棋大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11347773736.html
  
歴代小中学生昇竜将棋大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500538816.html

歴代「昇駒」将棋大会

http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12071296739.html

歴代別府市小学生将棋名人戦
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11500533756.html

 
大分県ファミリー将棋大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11555162803.html

---------------------------------------

将棋教室将星会・主催大会

同級昇進戦
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12000302898.html

お楽しみバッチグーハプニング大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12021494762.html

---------------------------------------

歴代JT(テーブルマーク大会)入賞者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10820246874.html

歴代・夢咲きくにさき杯優勝者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10787952707.html
 
歴代日出町小学生王将
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11225035405.html

歴代東龍将棋名人/中津城将棋大会
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10787466787.html

---------------------------------- 

 【大分県中学生棋戦】
----------------------------------

歴代大分合同豆棋士選手権者(中学生)
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10773273752.html
 
歴代中学生選抜選手権獲得者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10781060113.html

-------------------------------------

【一般戦における小中学生の記録】
-------------------------------------

歴代大分県連合会A級(3段以上)小中学生優勝者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10779017592.html

歴代大分県グランドチャンピオン戦入賞者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10785594991.html
  
歴代大分合同アマ将棋名人戦・挑戦者決定大会出場者
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10812825243.html

----------------------
【団体戦】
----------------------
歴代文部科学大臣杯
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-10786818823.html

歴代バッチグー団個戦
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11873731339.html

---------------------------

↑表紙へクリック


メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら をご覧ください。
ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp


今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」: PR

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

★歴代・大分県小学生王将(倉敷王将戦代表)

$
0
0

夏の大きな小学生大会は、なんといっても岡山県倉敷市で行われる全国小学生王将戦だ。




春の小学生名人戦と違い、低学年の部と高学年の部に分かれている。

5~6月に、大分県代表を決める県大会が開かれるんだ。

  

では、歴代大分県代表を紹介しよう。


全国倉敷王将戦・県代表戦


1 歴代・高学年代表

2016 小野照記(4年) *招待:市岡真悟(4年/小学生名人/3回 )兄弟同時代表

(関連記事1 表敬訪問関連記事「ご縁」  市岡真悟君全国3位 関連記事
2015 迫村和茂(6年)

(関連記事1 表敬訪問 新聞掲載関連記事)

2014 岡嵜禎遼(5年・5回)*最多出場記録

(関連記事1 関連記事2  関連記事3
 2013 岡嵜禎遼(4年・4回)*最多出場記録タイ

関連記事1 2  

2012 岡嵜冬弥 (6年・2回)*兄弟同時代表

関連記事1   )

2011 野尻 宜敬(5年)

2010 有田双葉(6年・3回)*全国大会5位 

外部関連記事)(外部関連記事2

2009 有田双葉(5年・2回)
2008 秦義貴 (6年)

2007 中村彰展(5年) 

2006 古城直人(4年・3回)

2005 青山真也 (5年4回)*最多出場記録(4回)

2004 青山真也(4年・3回)

2003 市原康智 (5年・2回)

2002 市原康智 (4年)


1 歴代・低学年代表

2016 市岡知悟(2年)*兄弟同時代表
(関連記事1 関連記事「ご縁」

2015 市岡真悟(3年・2回)(関連記事1 表敬訪問 新聞掲載関連記事)*ベスト8

2014 市岡真悟(2年)関連記事1 関連記事2 関連記事3

 2013 堀之内皓隆(3年)関連記事1  2   3   )

2012 岡嵜禎遼(3年・3回)*兄弟同時代表関連記事1     

2011 岡嵜禎遼(2年・2回)関連記事

2010 岡嵜禎遼 (1年)*最年少出場記録

2009 岡嵜冬弥 (3年)

2008 長木和也 (3年)

2007 有田双葉(3年)

2006 北江佑介(3年)

2005 古城直人(3年・2回)

2004 古城直人(2年)

2003 青山真也 (3年・2回)

2002 青山真也(2年)


その他の歴代記録
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11286365886.html

-------------------------------------

下記のバナーをクリックして下さい。
<主催大会>
 
↑毎月、子ども大会デー(幼・小・中学生)を行っています。
入門期から有段者まで、それぞれの力に応じて参加できます。
大分県内の子どもなら誰でも参加できます。

<支部や教室>


↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
大分県子ども将棋ネットとは協力関係にありますが別の組織です。
幼稚園から中3までの将棋教室です。

<普及活動>

↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。

↑ツィッターをしています。 

市岡真悟君、全国倉敷王将戦3位!知悟君、照記君も活躍(追記・画像計14枚)

$
0
0

いやはや、またしても市岡真悟君が!

市岡真悟君、全国倉敷王将戦3位!です。

 

すごいなあ。

文部科学大臣杯団体、日本一。

小学生名人戦、日本一。

そして、倉敷王将戦、全国3位。

 

いやはや、すごい。

 

市岡知悟君は2勝1敗で、小野照記君は1勝2敗で、おしくも決勝進出ならず。

でも、二人とも初参加。これからが、大変楽しみな倉敷となりました。

 

情報を頂いた市岡君のお父さん、小野君のお父さん、ありがとうございました。

 

画像など、後ほど、アップします。

<追記・画像>

まずは、全国の代表達の集合写真です。

上が高学年、下が低学年です。

つまり、上の画像には市岡真悟君と小野照記君が、

下の画像には市岡知悟君がいるんだぞ~。

見つかるかな?

僕は、もちろん、みつけましたよ~。

 

 

 

すごい規模でしょ。

県代表選手、ご苦労さんでした!

 

 

<関連記事>

明後日は倉敷王将戦、3人のご縁

県予選速報

歴代記録

 

県王座戦、麻生潤君改元優勝!

$
0
0

今日行われた大分県王座戦。

麻生潤君が改元優勝です!

 

8月11日の文部科学大臣杯決勝大会(市岡真悟君、市岡知悟君とともに附属小チームとして参加)に向けて、着実にペースを上げていっています。

さすがに、盤上のスーパーシャーロック。

 

高木君、寺子屋合宿B級リーグ2位!

$
0
0

熊本で行われていた将棋寺子屋合宿(関連記事)。

 

既にお知らせしたように、将星会の高木君が参加しました。

 

そして、B級リーグ戦で2位になったそうです!

高木君は、将星会に入会して、まだ、日が浅いのです。

しかし、研究熱心で、すでに、子ども大会でのWチャンピオンも獲得しています。

来年も参加したいと、意欲的です。

 

すごいなあ。

<関連記事>

寺子屋に高木君が参加

---------------

催大会・協力大会・教室のお知らせ

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

知悟君が詰め将棋本をくれました

$
0
0

2016/08/08の講座で、市岡知悟君が詰め将棋の本を持ってきてくれました。

将星会にはない本だったのですが、なんと、将星会にプレゼントしてくれました。

 

手数が多い詰め将棋なので、挑戦しがいがありますぞ。

 

将星会の本棚にあります。レッツトライだ!

ちいくん、ありがとう。

 

附属小(麻生潤君、市岡知悟君、市岡真悟君)最終調整

$
0
0

明日の文部科学大臣杯決勝大会に臨む大分県代表の附属小(麻生潤君、市岡知悟君、市岡真悟君)が決戦の場となる東京に入りました。

 

<西日本大会での3人:なんて良い笑顔>

 

子ども棋士のあこがれである決勝大会。

 

ここに、彼らは臨むのです。

 

現時点でも、余念なく、指し込みを行っているそうです。

 

無力な僕は、最高のステージで、彼らが全ての力を発揮することができるよう祈るばかりです。

 

 


大規模な自然災害でローン返済が困難な方へ-政府広報: PR

$
0
0
被災者に破産等によらない債務整理の途が!ガイドラインのメリットと手続の流れを解説

2016/08/11、附属小、決勝大会!全国4位!(追記・合同新聞)

$
0
0

<開始!>

いよいよ、始まりました。

 

附属小が文部科学大臣杯決勝大会に臨んでいます。

「スーパーシャーロック」麻生潤君

「スーパーUFO」市岡知悟君

「スーパーブルドーザー」市岡真悟君

 

3名が戦いに臨んでいます。

もちろん、大分県の代表ですが、西日本大会で戦った皆の代表でもあります。

 

リラックスした様子の3名。

 

ああっ!応援の麻生賢君!なるほど、リラックスする訳だ!頼むよ、賢君!

 

<準決勝・残念>

残念、準決勝で、 喜多方市立第一小学校 に破れました。

しかし、この決勝大会にまで勝ち進んだ実績は少しも曇ることはありません。

悔しさの中、彼らは3位決定戦に臨みます。

 

<全国4位>

残念ながら、3位決定戦に敗れ、4位となりました。

しかし、4年生2名と2年生1名という最年少のチームとして決勝大会に臨んだ彼らのすごさは、大分県子ども将棋界の誇りであり、目指すべき目標でもあります。

3人に大いなる敬意と拍手をおくりたいです!

 

*資料を提供してくださった麻生さん、ありがとうございました。

<合同新聞>

<余談>

実は、この取材を担当したのは、大分合同新聞社の吉良記者さんなんです。

彼は、僕の教え子なんですね。仲人もさせてもらった間柄です。

その吉良君が、将星会の子ども達を取材する。

そんな時間を越えてのご縁が、あるんだなあと思いました。

 

やっぱり、僕が言えることは、ありがとうだけです。

 

大山康晴「名人」生誕の地「倉敷」のらくがん

$
0
0

お盆です。

 

お盆と言えば「らくがん」。

実は、ある方から感動的な「らくがん」をいただいたんです。

 

じゃじゃじゃじゃーん!

ねっ!すごいでしょ。

 

感動のお盆です。

これ、大山名人ゆかりの「駒らくがん」。

 

見るだけで、将棋が強くなりそうです。

---------------

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

 

 

エアコンのない、2016年8月前半の将星会教室の様子

$
0
0

2016年8月前半の将星会教室の様子です。

 

将星会教室にはエアコンなるものはありません。

体も脳も汗びっしょりになってがんばる子ども達。

少しだけ時代に逆行する、そんな体験が、思い出になることを願っています。

ネット参観日のつもりで、子ども達の姿をご覧ください。

 

ニンジンボクが咲いています。

$
0
0

6畳のせまく、しかも暑い将星会教室。

 

東窓の庭先にニンジンボクが咲いています。

 

淡い水色の花。

 

少しの涼しさをくれます。

 

------------------


催大会・協力大会・教室のお知らせ

<月例子ども大会デー>
日程:8月21日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

Viewing all 6053 articles
Browse latest View live