Quantcast
Channel: 人生ボンバイエ
Viewing all 6053 articles
Browse latest View live

2016大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ」将棋講座やってます。

$
0
0

2016年8月22日から始まった大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ」将棋講座。

 

6日間の日程でやっていきます。

僕が担当しているのは超初心者級。

駒の名前を覚えるところからのスタートです。

 

受講した子ども達全員が対局をできるようになるまで、がんばっています。

ここに、超初心者級の様子を記録していきます。

受講者は、このページで学んだことを思い出して学んだことを確認してくださいね。

また、来年受講する人のためにも、役立つかと思います。

<1日め>

9時半から全体会です。大学のセンター長さん、村谷先生、和気先生、それから僕と挨拶をしました。そして、大学将棋部のスタッフの皆さんの紹介です。(写真は参加者の保護者の方が撮ってくれました。ありがとうございます)

そして、10時。いよいよ超初心者級のはじまりです。

(1)グループごとに自己紹介

まずは、グループに分かれての自己紹介。先生に名前を覚えてもらいます。

そして盤が配られます。

 

(2)盤の向き

盤にはタテとヨコがあることを教えました。そして駒がタテ長なので、盤もタテ長に置くんだってことも。ぱっと見た目にはわかりにくいのですが、子ども達はなんとか慣れました。

 

(3)駒の表と裏

盤が置けたら、駒が配られます。箱から駒をそうっと盤の上に出します。そこで、教えます。駒には表と裏があるってことを。

「今日配った駒の表は、きっちりした字が2文字書いてあります。裏は何も書いてなかったり、一文字だったり、くにゃくにゃした字ですよ。さて、全部の駒を表にしてみよう。どっちかわからなかったらグループの先生に質問してね」

これだけの説明で、全部の子が表にすることができました。子どもの観察力ってすごいなあ。

 

(4)表の駒の名前

何度か反復練習をして、表にすることができるようになったら、駒(表)の名前を教えます。

名前は略称に統一しました。例えば「おう」「きん」など。僕が提示した駒を見つけてマスに並べます。子ども達はそれぞれの駒の大きさの違いや、枚数の違いを発見していきます。駒の名前を使ったクイズも何問かしました。たとえば、この駒とこの駒で「おそろしい」という意味になるよ。答えは「きょう」「ふ」ですね。

 

(5)王と歩の動き方

王と歩の動き方を教えました。相手の駒は取れること。自分の駒がいるところへは進めないこと。そして、トライゲームです。自分の王が盤の一番上まで進めたら勝ちです。これで、歩と王については動きを実感できます。目的を持って動かすっていう意識もついてきます。

これも先生方との対局です。

<2日目>

(1)全ての駒の動き

「金」の動き、そして「銀」「桂」「香」「飛」「角」とそれぞれの成り駒の動きを覚えました。これはPCのスクリーンで説明しました。子ども達は成り駒が「金」と同じ動きだと発見します。そして、「飛」や「角」、「龍」「馬」の動きに感動。「すげえ」と声を上げました。

 

(2)並べ方。

一段目から「今日はケーキを食べて、銀チョコ食べて、キンキンアイスでおうなかいっぱい、一つ上のにいちゃんとひかくして、ふふふふふ」です。

 

(3)成るには

敵陣に入って成る、敵陣の中に打ち込んだ駒を動かして成る。成る方法を覚えました。そして、「成り駒将棋」の対局です。先生方は飛角落ち。なんと、先生方に勝利する子も!

 

 


GODOジュニアに市岡真悟君の特集が

$
0
0

GODOジュニアに市岡真悟君の特集が掲載されました。

8月号です。

 

奨励会に合格した市岡君(関連記事)。全国小学生名人になるまでの歩みと、努力のすごさが紹介されています。

あわせて将棋という競技のことも、また、プロ棋士になることの厳しさも。

 

 

ここでは、著作権の関係で紙面のほんの一部だけを紹介しています。

現在発売中です。大分合同新聞販売店でお尋ねください。

昇駒戦・キング・オブ・グランドチャンピオン

$
0
0

ご存じのように、昇駒大会は「何らかの優勝経験を持つ人」が参加条件だ。

つまり、参加するだけでも大変な大会なんだ。

言葉を換えれば、「子どもグランドチャンピオン戦」だね。

昇駒大会ではグランドチャンピオンポイント(GCP)が記録されていく。

優勝4点、2位2点、入賞1点だ。

このグランドチャンピオンポイントによって1年(12月から11月)を通じてのキングオブグランドチャンピオン(KGC)が決まるんだ。

 

さあ、今年のKGCは誰の頭上に輝くか。中間報告もしていくよ

 

GCP5点以上の棋士達(敬称略)

 

<2016/08/21現在>

江口 智也=19
安東 佑真=18
小野 照記=16
麻生 潤=15
市岡 知悟=11
赤星 秀栄=8
麻生 賢=5

 

<2016/06/26現在>

麻生 潤=15
安東 佑真=13
江口 智也=13
小野 照記=13
市岡 知悟=11
赤星 秀栄=8
麻生 賢=5

 

-----------

<2016/05/29現在>

麻生 潤=15
小野 照記=13
市岡 知悟=10
安東 佑真=9
赤星 秀栄=8
江口 智也=7

 

 

*

また、このポイントを基準にして、大人のグランドチャンピオン戦への推薦もするよ。

推薦基準は下記の通りだ。

 

推薦基準 
(A)期間:2015年12月から2016年11月までの昇駒大会を対象とする
(B)優勝4点、2位2点、入賞1点とし、上記期間の総得点を算出する
(C)原則として上位から希望する者を推薦する。
(D)すでに他の大会においてGC出場権を獲得した者は対象外とする

GC戦出場をねらっている人はがんばってくださいね。

みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会のアルバムを頂きました

$
0
0

100人を超える参加者でにぎわった<みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会>。(関連記事)

 

そのアルバムを大会事務局さまからいただきました。

熱気ムンムンの様子。

白熱、活気。笑顔、静寂。いろんな表情が交差するショットがたくさん詰まっています。

 

将星会の宝物がまた増えました。

ありがとうございました!

 

さっそく、今日の講座で子ども達が思い出しながら、また、感動しながら見ていました。

講座の日程と子ども大会デー

$
0
0

******************
【1】将星会教室・夏休みの日程
******************

-----------------------------
★8/27(土):明日は大分大学講座のため休講です。
翌日に代講です。
-----------------------------
★講座開講予定↓
-------------
*8月28日(日) 13:00-16:00  <ニューライフプラザ第2研修室>
 8月29日(月) 16:00-18:00  <将星会>
 8月31日(水) 16:00-18:00  <将星会>
 
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
------------------------------
★<<子ども将棋大会デー>>★
------------------------------
★入門期から有段者まで、下記4つの大会を開催します。
大会に参加して、いろんな子ども達と心と技術を磨き合いませんか。
★ダブルチャンピオン(1日で2大会優勝)はトロフィーまたは楯が進呈されます
★将棋クイズもあります。
------------
■日時:9月18日(日)
*午前の部(30秒戦):10時から12時ごろ
*午後の部(10分戦):1時30分から3時30分ごろ
(終了時刻は前後することがあります)

■会場:<ニューライフプラザ>(別府市)
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html

■参加資格:大分県在住の幼・小・中学生
(在住経験者含む)
 
■参加費:1大会400円

下記の6大会を行います。

★午前の部(風の陣・30秒戦)
1手30秒未満で指します。
ただし、運営の関係上、長引いた対局は、さらに短い時間となります。

(1)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>
(2)中級<銀河大会(30秒戦)>
(3)上級<昇駒大会(30秒戦)>

★午後の部(炎の陣・10分戦)
10分の持ち時間での切れ負け戦です。

(4)初級<ブロンズ大会(10分戦)>
(5)中級<銀河大会(10分戦)>
(6)上級<昇駒大会(10分戦)>

■参加予約は、メールを送信してください。
*件名に「大会名:(例)ブロンズ(30秒戦)」
*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。
(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)
*午前午後、両方への参加も可能です。
たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。
また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。

arita013@yahoo.co.jp
-------
■賞品
-------
*優勝者:メダル
*2位:将棋バッチ2個
*3位:将棋バッチ
*予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。
*午前午後のダブルチャンピオンには午後のメダルに変えてトロフィーや楯が進
呈されます。
------------
■注意事項
------------
会場へは湯茶のみを子ども達の荷物としてください。
他の大会ですが、スマホ・携帯などの紛失や破損のトラブルが起きています。
もし、どうしても必要な場合は、バッグ等に入れて会場内の荷物置き場に置くよ
うにお願いします。
また、緊急連絡先をお子さんに知らせておいていただくようお願いします。
---------------------------
★子ども大会デー・クイズ★
---------------------------
■「この駒を、紙のお金の上に置くと泥棒を逮捕しちゃうよ」
 
抽選で10名(午前午後5名ずつ)に将棋バッチを進呈します。
(ただし午前午後のダブル当選はありません)
午前午後と参加する人は、午前の部の受け付け時に応募箱に1枚だけ入れてくだ
さい。
メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを記入し、持ってきてください。
前もって用意してくることがクイズ参加のきまりです。
もし、午前にハズレでも、そのまま箱に入れておきますので、午後の部に当たる
可能性があります。
----------------------
詳細は下記です。必ずご覧の上お申し込みください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
上記全ての事項において主催者の判断により変更される場合があります。


 

マイナンバーカードって、何に使えるの?-政府広報: PR

$
0
0
マイナンバーカード(個人番号カード)の使い道や今後の展開をお知らせしています。

主催<子ども将棋大会>クイズ

$
0
0


主催将棋大会(子ども大会やバッチグーなど)の参加者クイズです。

わかった人は、メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを書いて大会に持ってきてください。
忘れずに持ってきてくださいね。忘れた人はチャレンジできないきまりです。


★2016年9月18日<子ども大会デー>
「この駒を、紙のお金の上に置くと泥棒を逮捕しちゃうよ」

★2016年8月21日<子ども大会デー>
「警察はOK。銀行はOK。応援もOK。では、<かくれんぼ>と<おにごっこ>のどちらがOK?」

★2016年6月26日(日)<子ども大会デー>
「守りの得意なカニがある魚に変身したよ。何という魚でしょう?」

★2016年5月15日(日)<子ども大会デー>
「この駒と、この駒があると、インチキだーと言われるよ」


★2016年3月29日(日)<子ども大会デー「第5回別府市小中学生将棋名人戦」>

「この駒が9枚そろうと水がくめるよ」
抽選で午前3名、午後3名に将棋バッチ進呈

★2016年3月6日(日)<同級昇進戦>
「昨日より新しい駒は何?」
抽選で午前3名、午後3名に将棋バッチ進呈

★2016年2月21日<子ども大会デー>
「総理大臣がなくした駒はなあに?」
抽選で午前3名、午後3名に将棋バッチ進呈

★2016年2月7日<バッチグー大会>
「この駒を3枚集めると足し算や引き算、かけ算、割り算になるよ」
抽選で3名に将棋バッチ進呈

★2016年1月17日「子ども大会デー」・終了
「ある駒の裏と表で『う』をはさむと白くて柔らかい食べ物になるよ」

抽選で午前、午後、それぞれ3名ずつに将棋バッチ進呈。


★2016年1月11日「同級昇進戦」・終了
ある駒から「う」を一つだけ取ると、おぼうさんになるよ。
さて、この駒は何だ?


賞品は宗岡先生のキティちゃんグッズ(関連記事)

★2015年12月「バッチグー」・終了
「この駒とこの駒で「おそろしい」という意味になるよ」

★2015年11月「べっぴょん」午後・終了
「占いで大きな駒は何?」

★2015年11月「べっぴょん」午前・終了
「この駒に具をつけると外国の王様になるよ」

----------------
主催大会要項は下記クリック!


市岡知悟君、JCOM杯優勝!

$
0
0

今日行われたJCOM杯福岡大会、「盤上のスーパーUFO」市岡知悟君が交流戦Aブロックで優勝しました。

いやはや、すごいですねえ。この精神力はどこから来るのでしょう。

300万光年先の宇宙から飛来するのかも。

 

今日も「ちさとスペシャル」が炸裂したのでしょう。

 

将星会からも多くの子が参加しました。

福岡までの遠征ですから大変です。

皆さんの意欲に脱帽です。すごいぞっ!

この顔のどこに、そんなパワーが!

 

知悟君のお父さんに資料を送っていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 


大分県が誇る強豪・宗岡博之先生が指導対局に

$
0
0

今日(2016/08/28)の日曜講座に、大分県竜王、久留米王位代表、そして詰め将棋作者として大活躍の、大分県が誇る強豪・宗岡博之先生が指導に来てくれました。

棋譜スタから、始まり、指導対局も。最後の最後まで、子ども達を熱血指導していただきました。

 

最後に宗岡先生から「子ども達、強いですねえ。こちらも勉強になりました」

と暖かい言葉を頂きました。

 

ありがとうございました!

市岡真悟君の将棋が合同新聞観戦記に

$
0
0

奨励会という新しいステージに立つ市岡真悟君。

大分合同新聞に掲載されたのはアマ合同名人戦・挑戦者決定戦の対局(VS吉武大輝氏)です。

解説は棋嗜人先生。

 

真悟君が、今後、アマチュアの大会に出場することはありません。

つまり、この合同アマ名人戦にも、来年以降は参加できませんので、アマ名人戦では見納めとなるのですね。

 

さあ、置いてみましょう。

---------------------------------

<月例子ども大会デー>
日程:9月18日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

9月の<土曜講座>の場所と時間

$
0
0

★9月の<土曜講座>の場所と時間をお知らせします。

 

*<ニューライフプラザ>とは「大分県立社会教育総合センター」のことです。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/index.html


*<あすべっぷ>は、いつもの建物と同じですが、左側の入り口からです。

 

*9月3日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>
*9月10日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/あすべっぷ和室>
*9月17日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>
*9月24日(日) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>

 

なお受講時間が1時間、1時間30分、2時間、2時間30分、3時間から選択できるようになりました。

 

周りには内緒で婚活しよう!: PR

$
0
0
あなたにピッタリのパートナーを診断。まずはオンラインで結婚力診断!!簡単無料★

・将星会の活動内容

$
0
0


大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会ロゴ    大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のバナー

----------------------------

このページは内容のページです。

下記バナーをクリックすると他の説明に移ります。

大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の目標 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の内容 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のスタッフ 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の入会手続き 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会員

大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の場所 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会費 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のトピック 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の予定  

 

 

---------------------------

将棋将星会の活動内容を紹介します


大分県子ども将棋ネットのブログ

その他の例として教室の様子の画像は下記にあります。

http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11586787058.html


メディアにも採り上げられました。

http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12025612809.html

 

メモ講座内容


・主に、詰め将棋、将棋忍法(手筋)・戦法・次の一手などを研究し、対局をします。

・ネット上に「教材プリント」を用意し、意欲につながるようにしています。(ダウンロードしてお使い下さい)

 たとえば、ミニ問ノート(関連記事

・オールアバウトにも練習方法を執筆しています(関連記事)

・毎回、その日の記録をメールでお知らせします(関連)


メモ将星会級位


・練習対局での勝敗に応じて、取得した得点で級位が上がっていくシステムです。

・練習対局では上位者と下位者に手合い(ハンディ)をつけます。

・大会などの成績も加味しながら、級位昇進をめざします。

・級位は教室に掲示しています。


級位については、下記をご覧下さい。

http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11318129443.html


メモ講座の構成


大分県子ども将棋ネットのブログ-第6回若駒31


・活動は、将星会ニュース通信などをご覧いただければ、わかりやすいと思います。

http://ameblo.jp/einosuke47/theme-10047128778.html

 

将棋入会資格は年長・小学1年から中学3年までです。




 

将棋活動日は、定期的には、「月曜日、水曜日、土曜日」そして不定期に「日曜日」です。



<開講日程>

(2016年9月から下記のようになります)

(1)月曜日:午後4時から午後6時(会場は将星会)
(2)
水曜日:午後4時から午後6時(会場は将星会)
(3)土曜日:午後1時30分からから4時30分まで(会場はニューライフプラザなど)
★上記のなかからご都合に合わせて、参加ください。
★受講時間が1時間、1時間30分、2時間、2時間30分、3時間から選択できます。
★受講料は8時間で3100円です。詳細はこちらです。

(4)日曜日(不定期):該当者にお知らせします
  

年末年始、お盆などはお休みの場合があります。

 将棋将星会は卒業制です(こちらをご覧下さい
 将棋5つのきまり

  (1) 乱暴な言葉を使わない。

  (2)対局中におしゃべりをしない

  (3)勝っても喜ばない

  (4)負けてもきちんとあいさつをする

  (5)自分勝手をしない

 

将棋カリキュラム



・戦法研究

・指導対局

・大盤解説

・棋譜取り訓練

・詰め将棋

・自由対局


大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の目標 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の内容 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のスタッフ 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の入会手続き 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会員

大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の場所 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の会費 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会のトピック 大分県子ども将棋ネットのブログ-将星会の予定  


-----------------

大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。

スタッフ紹介
 


メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら をご覧ください。

ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp

将星会ニュース 2016/08/30

$
0
0

**************************
将星会ニュース 2016/08/30
**************************
発行:将星会
http://ameblo.jp/einosuke47/ 
★将星会の歌・時々歌ってください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12068542685.html
************** 
★●9月の<土曜講座>時間割●★
**************
★9月の<土曜講座>の場所と時間をお知らせします。

*<ニューライフプラザ>とは「大分県立社会教育総合センター」のことです。
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/index.html
*<あすべっぷ>は、いつもの建物と同じですが、左側の入り口からです。

*9月3日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>
*9月10日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/あすべっぷ和室>
*9月17日(土) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>
*9月24日(日) 13:30-16:30  <ニューライフプラザ/第2研修室>

★月曜・水曜は今まで通り16:00-18:00<将星会>です。

------------
目次
【0】ひとこと
【1】お知らせ
【2】子ども大会情報
【3】絶好調紹介
----------------
***************
【0】ひとこと
***************
『かみしめた6日間』

大分大学の将棋講座を終えました。
僕が担当したのは超初心者級。
駒の名前も知らない子ども達への講座です。
ああ…と思いました。
ああ、将星会の子ども達は大変なハードルを越え、今に至ったんだなあ。
駒の表と裏を見分けることが、どんなに大変なことか。
駒の名前を覚えることがいかに大変なことか。
そんな時期を好奇心と向上心、そして、粘り強さで乗り切ってきたのです。
それを、あらためて、かみしめた。そんな感じの6日間でした。

***************
【1】お知らせ
**************
★9月の土曜講座の時間と会場が変わります。
まだまだ暑く、真っ昼間は、将星会教室では無理がありそうなのです。
詳しくはこの通信の最初の方に書いてあります。
どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。
 
★月・水の講座は夕方なので今まで通り変更がありません。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12195114830.html
------------
★受講時間が1時間、1時間30分、2時間、2時間30分、3時間から選択できるようになりました。
------------
★子ども将棋界のトピックは下記をご覧ください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-12095114179.html
**************************
【2】主催・子ども大会情報
**************************
------------------------------
★<<子ども将棋大会デー>>★
------------------------------
★入門期から有段者まで、下記4つの大会を開催します。
大会に参加して、いろんな子ども達と心と技術を磨き合いませんか。
★ダブルチャンピオン(1日で2大会優勝)はトロフィーまたは楯が進呈されます
★将棋クイズもあります。
------------
■日時:9月18日(日)
*午前の部(30秒戦):10時から12時ごろ
*午後の部(10分戦):1時30分から3時30分ごろ
(終了時刻は前後することがあります)

■会場:<ニューライフプラザ>(別府市)
http://kyouiku.oita-ed.jp/lldc/access.html

■参加資格:大分県在住の幼・小・中学生

■参加費:1大会400円

下記の6大会を行います。

★午前の部(風の陣・30秒戦)

(1)初級<ブロンズ大会(30秒戦)>
(2)中級<銀河大会(30秒戦)>
(3)上級<昇駒大会(30秒戦)>

★午後の部(炎の陣・10分戦)

(4)初級<ブロンズ大会(10分戦)>
(5)中級<銀河大会(10分戦)>
(6)上級<昇駒大会(10分戦)>

■参加予約は、メールを送信してください。
*件名に「大会名:(例)ブロンズ(30秒戦)」
*本文に住所、氏名、学校学年、保護者名、電話番号をお書きください。
(2回目以降の参加の場合は氏名だけで結構です)
*午前午後、両方への参加も可能です。
たとえば、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<ブロンズ(10分戦)>も可能です。
また、午前<ブロンズ(30秒戦)>、午後<銀河(10分戦)>などの参加も可能です。

arita013@yahoo.co.jp
-------
■賞品
-------
*優勝者:メダル
*2位:将棋バッチ2個
*3位:将棋バッチ
*予選リーグを行った場合は4位まで入賞とします。
*午前午後のダブルチャンピオンには午後のメダルに変えてトロフィーや楯が進
呈されます。
---------------------------
★子ども大会デー・クイズ★
---------------------------
■「この駒を、紙のお金の上に置くと泥棒を逮捕しちゃうよ」
 
抽選で10名(午前午後5名ずつ)に将棋バッチを進呈します。
(ただし午前午後のダブル当選はありません)
午前午後と参加する人は、午前の部の受け付け時に応募箱に1枚だけ入れてくだ
さい。
メモ用紙に(1)氏名(2)答え(3)答えたわけを記入し、持ってきてください。
前もって用意してくることがクイズ参加のきまりです。
もし、午前にハズレでも、そのまま箱に入れておきますので、午後の部に当たる
可能性があります。
----------------------
詳細は下記です。必ずご覧の上お申し込みください。
http://ameblo.jp/einosuke47/entry-11835181312.html
上記全ての事項において主催者の判断により変更される場合があります。
*************
【3】絶好調
*************
(7/28-8/29)
順不同・敬称略です。
<級位昇進者>

原田 煌世=10B
荒金  洸志郎=10B
後藤 優志=6C
安東 佑真=1C
清末 慎修=3C
高木 滉伸=3C
三ケ田 斎佑=3B
古田 怜士朗=4B
西村 和真=4C
橋本 瞭=4C
立川 士道=5B
佐保 聡一朗=6B
岩井 洋希=6C
高木 博伸=6A
山下 大輝=6B
宗岡 憧太朗=6C
藤澤冬弥=7A
後藤 健介=7C
佐藤 よつば=8B
雨宮 佑和=8B

<段位昇進者>
江口 智也=初段C
麻生 潤=4段C(連合会大会にて)

おめでとう!
--------- 
<将星貯金・賞品獲得者>
*名前が2つの人は2回獲得です。
 
山下 大輝
立川 士道
伊藤 健介
安東 佑真
西村 和真
三ケ田 斎佑
後藤 優志
清末 慎修
原田 煌世
三ケ田 斎佑
河野 諒
古田 怜士朗
古田 怜士朗
竹本 朝洸
 
おめでとう!

 

スイッチオン附属小。産経新聞に掲載されています

$
0
0

産経新聞に附属小が掲載されています。

 

あの全国4位という偉業をなしとげた文部科学大臣杯(関連記事)の記事です。

 

麻生潤君のインタビューが掲載されていました。

紹介しましょう。

「とても悔しい。次はベスト4の中でも上位をねらえるよう、もっと練習をして実力をつけていきたい。」

 

いいですねえ、この向上心。

 

来年の団体戦に向けて、すでに附属小はスイッチオンですね。

さあ、みんなも続け!


障害者雇用の支援!様々なメニューが-政府広報: PR

$
0
0
近年、急速に増える障害者の就労!働きたい障害者の方や事業主の方は、コチラを確認

夏の思い出(<永世昇竜>江口智也君)

$
0
0

夏休み、おわっちゃいました。

この一ヶ月ちょっとの期間、いろんな思い出ができたことと思います。

 

少しずつ紹介していきますね。

まずは、先月の昇駒大会で5回目の優勝を飾り、「永世昇竜」(関連記事)となった江口智也君。

 

愛知県で、豊島将之七段の指導を受けました。

ツーショットの記念写真も!

おおっ!「不屈の振り飛車」ともくん、石田流ねらいか!?

 

みなさんも夏の思い出、教えてくださいね。

------------------

<月例子ども大会デー>
日程:9月18日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

夏の思い出(藤澤冬弥君の大分合同子ども記者)

$
0
0

藤澤君が子ども大分合同新聞の記者になったことは、既にお知らせしました。

 

そして、今日、その新聞が発行されたのです。

 

 

藤澤君が選んだテーマは将棋。

おおっ、かっこういい。

取材対象は、市岡真悟君と僕でした。

しかし、すごいなあ。大人の記者さん、顔負けですよね。

 

藤澤君の夏の思いでは、子ども将棋界にとっても大きな思い出となります。

------------------

<月例子ども大会デー>
日程:9月18日(日)・会場ニューライフプラザ
午前の部(10:00-12:00くらい)、午後の部(13:30-15:30くらい)

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。
 

  


 

2016年8月後半の将星会教室の様子

$
0
0

いやはや、暑かったです。

これ、最高じゃないかなあ。うなぎ上りどころか、竜のぼり。

まいりましたが、子ども達は元気そのものでした。

では、参観日のつもりでご覧ください。

 

僕らはどう生きるのか、生きたいのか…「ふたりの桃源郷」

$
0
0

シネマ5BISという映画館に行きました。

 

かみさんが、「観よう」って誘ってくれたドキュメンタリー映画「ふたりの桃源郷」を観るためです。

 

 

山の中で暮らすおじいちゃんとおばあちゃん。

子どもや孫との生活、そんな日々よりも山を選ぶ二人。

電気も水道もない、そこには、二人の「純愛」があったような気がします。

 

帰り道、僕らはどう生きるのか、生きたいのか。そんなことを深いところで考えました。

 

でも、きっと、明日は、いや、明後日かな。忘れちゃいます。

情けないけれど、でも、この映画を時々思い出しながら、っていうか、思い出せたら幸せなのだろうと思います。

 

 

Viewing all 6053 articles
Browse latest View live