★「月例・子ども将棋大会デー」開催要項と記録
大分県子ども将棋ネットが主催する「月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」についてです。月に一度、下記の子ども将棋大会が行われます。...
View Article10月15日の<123団体戦>でSINGグッズが(イーヤン抽選会)
10月15日の<123お楽しみ団体戦>。 抽選会がおこなわれます。賞品はSINGグッズ。ぬいぐるみ1つと、Tシャツ(大人向き)1枚です。これは、先日の子ども大会デーでWチャンピオンに進呈されるはずだったイーヤン将棋部からの賞品。しかし、該当者が少なく、2品が持ち越し賞品となったものです。 それで今回は<123お楽しみ団体戦>参加者で抽選会を行います。当日くじに当たった人が獲得できるよ。...
View Article個人情報の取扱について
大分県子ども将棋ネットのすべてのイベントの個人情報の取扱については下記のようになっています。すべてのイベントにおいて、参加申込みは下記承諾となります。 ■個人情報について大会の様子、優勝、入賞者の写真、氏名などを大分県子ども将棋ネットのHPや各種メデイアなどにて掲載します。また、次回以降の大会のお知らせなども含めた諸連絡に使用させていただきます。参加予約は、その同意とさせていただきます。...
View Articleガスを安全・快適に使うチェックポイント-政府広報: PR
使い方を間違うと重大な事故に至ることも!ガス事故を未然に防ぐ日頃のチェック方法 Ads by Trend Match
View Article★同級昇進戦(段級位認定戦)
●<<同級昇進戦・級位認定戦>>●全員に段級位認定カードを進呈します。級の昇進を目指す人は、ぜひ参加して磨き合いましょう。初参加の人は級位認定戦となります。★参加資格:(1)大分県在住の幼・小・中・高生(2)上記の保護者 ★日程:10月15日(日) 午後1時30分から★会場:野口ふれあい交流センター 以下でご確認くださいね。〒874-0933 大分県別府市野口元町12-430977-21-2208...
View Articleオールアバウト「将棋は子供の教育に役立つか?ヒントは「知床」にあり」10月6日公開
執筆が終わったオールアバウト記事ですが、推敲が終わりました。 タイトルは、編集者の方がつけてくれました。『将棋は子供の教育に役立つか?ヒントは「知床」にあり』10月6日(金)9時公開予定です。ぜひ、お読みくださいね。
View Article子ども将棋ネットニュース 2017/10/04
**************************子ども将棋ネットニュース 2017/10/04**************************発行:大分県子ども将棋ネット(別府市認定社会教育関係団体)http://ameblo.jp/einosuke47/ ************** ★今後の予定**************...
View Articleプレ国民文化祭<将棋>のお知らせ
<第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会1年前「プレイベント」>の案内が届いたよ。すごく盛りだくさんの中身だよ。★「第2回大分県将棋錬成塾」(平成29年10月21日・22日:別府市公会堂) 日本将棋連盟棋士 深浦康市九段による指導対局日時: 平成29年10月21日(土)・22日(日) 午前10時~午後5時...
View Article10月15日は<123団体戦>と<同級昇進戦>、参加確認をお願いします
朝晩は少し冷え込んできました。あっという間に秋ですねえ。さて10月15日(日)は、午前の<123お楽しみ団体戦>と午後の<同級昇進戦>です。会場は野口ふれあい交流センターです。午前は楽しく交流。午後は昇進をめざして勝負。がんばりましょう!では、現時点での参加の確認をお願いします。記入漏れなどありましたら、どうぞ、ご容赦の上、お知らせください。よろしくお願いします。...
View Article今日は別府市小中学校・校長会でお話しさせてもらいます
以前から報告していましたように、今日は別府市小中学校・校長会でお話しさせてもらいます。 少年院の面接で学んだことを中心にお話します。 -----------------別府市小中学校・校長会でお話させてもらいます(少年院のこと)
View Articleガスを安全・快適に使うチェックポイント-政府広報: PR
使い方を間違うと重大な事故に至ることも!ガス事故を未然に防ぐ日頃のチェック方法 Ads by Trend Match
View Articleオールアバウト「将棋は子供の教育に役立つか?ヒントは「知床」にあり」アップ
AllAboutから依頼があった「子育てと将棋」についての記事が完成しました。タイトルは編集者の方がつけてくれました。題して「将棋は子供の教育に役立つか?ヒントは「知床」にあり」です。読んでね~。...
View Article今日(2017年10月7日)の大分合同新聞夕刊にご注目
今回誕生したパンダ。端攻めが強そうです。 ところで、大分合同新聞の記者さんから連絡をいただきました。今日(2017年10月7日)の夕刊で将星会教室の子ども棋士達のことを紹介してくれるそうです。水曜日午後4時からの取材でしたので、その時間に受講した人を中心とした記事になると思います。ぜひぜひ、お楽しみに。 取材の様子
View Article大分県子ども将棋ネットや将星会を紹介してくれたメディア
将棋の普及にメディアの存在は欠かすことができません。僕がやっているブログでは、およびもつかない大きな影響力を持っているメディア。大変ありがたいことに、新聞、ラジオ、テレビ、ネットといろんなメディアが特集を組んでくれたり表彰してくださったり等、大分県の子ども将棋界を採り上げてくれました。記録していきます。<2017年>...
View Article合同新聞に将星会の子ども棋士たちが!
2017年10月7日の大分合同新聞夕刊、1面「未来へジャンプ・大分の子どもたち」コーナーに将棋教室・将星会の子ども棋士たちが紹介されました。 子ども棋士達の表情がいきいきと掲載されています。インタビューは高木博伸くん。見出しは「負けから学ぶ」奥深さ。ぜひ、ご覧ください。...
View Article東九州龍谷高校の花崎先生から連絡
東九州龍谷高校の花崎先生から連絡がありました。将棋部顧問として、また、県北地域の将棋拠点作りにと活躍される先生です。 近々、来訪されるんです。講座の日であれば、指導もしてくださるんですが、今回は、講座の日ではないようです。ざんねんっ!...
View Article