関口先生から(大福交流会を終えて)
2日間の大福交流会を終えて、福岡将棋会館の関口先生からお電話をいただきました。 「福岡の子ども達も大喜びでした。準備運営、大変だったと思います。みなさんに感謝しています。大分のお子さんたちも素晴らしく、これからも交流を続けてやっていきましょう。どうぞ、よろしくお願いします」...
View Article豊川孝弘先生のすごさ
僕は、これを書かねばならない。豊川孝弘先生のすごさだ。僕には、子ども棋士のみんなに伝える義務がある。 プロ棋士は将棋界の超天才集団。だから、もちろん、ものすごく将棋が強い。これは、当たり前だ。日本の伝統文化である将棋。礼儀作法も含めた棋道にも通じているのがプロ棋士のみなさんだ。...
View Article地震復興1周年<大福子ども将棋交流会>が合同新聞に
地震復興1周年記念<大福子ども将棋交流会>の記事が大分合同新聞に掲載されました。2017年4月7日、朝刊19面です。...
View Article未来ある命 若い世代の自殺を減らせ!-政府ネットTV: PR
自殺防止に取り組む若者たちの活動や、自殺予防策について専門家をお招きし詳しく解説 Ads by Trend Match
View ArticleQTネット杯 子ども将棋大会のお知らせが福岡県支部連合会より
QTネット杯 子ども将棋大会のお知らせが福岡県支部連合会より届きました。事務局の葉さんからです。葉さんは、豊築大会でもいつもお世話になっています。 そして、大福交流会(関連記事)でお世話になった豊川先生(関連記事)、関口先生も(関連記事)来場されますよ~。
View Article動物・植物の検疫 海外からの持込に注意-政府ITV: PR
日本の農業や自然を守るための動植物の検疫の目的やその仕組みについて詳しくご紹介! Ads by Trend Match
View Article★「月例・子ども将棋大会デー」開催要項と記録
さあ、いよいよ新学年最初の腕試しです!大分県子ども将棋ネットが主催する「月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」についてです。月に一度、下記の子ども将棋大会が行われます。...
View Article藤井 聡太プロの記事が合同新聞に
中学生でプロ棋士になった藤井 聡太プロの記事が合同新聞に掲載されていました。新聞週間にちなんでの体験談、想いです。 なるほど「新聞を読む」って将棋にも良いんですねえ。 でも、逆かも。将棋が、他のことにも良い影響をおよぼすのかも。 それにしても、この笑顔。良いですねえ。
View Article「第1回大分県ジュニア竜王戦」ご案内
★「第1回大分県ジュニア竜王戦」ご案内(平成29年4月29日:大分市「稙田公民館」)日時: 平成29年4月29日(土・祝)午前9時30分受付、同10時開会会場: 稙田公民館「2F会議室」(大分市大字玉沢789)参加資格:大分県内在住の小中学生※同時開催するアマチュア竜王戦大分県大会に参加する場合、ジュニア竜王戦には参加できません。クラス:...
View Article大規模な自然災害でローン返済が困難な方へ-政府広報: PR
破産手続きなどによらず、ローンの減額や免除を受ける途があります!詳しくはこちら。 Ads by Trend Match
View Article坪居史也くんと河野諒くん、新人王戦へ
新人王戦西地区大会で、坪居史也くんと河野諒くんが代表権を獲得しました。7月の新人王戦に進出です。↑写真は二人が子ども大会デーで優勝したときのものです。 こうやってみると、子ども棋士たちが築きあげてきた歴史のようなものを感じます。 新人王の歴史と言えば、2015年に迫村和茂くんが子ども棋士として初めて獲得しています。(関連記事)↑写真は、当時、将星会教室での迫村くん。 ぜひがんばってほしいです!
View Article橋本駿くんVS児玉拓未くんの観戦記、4月12日から合同新聞で
橋本駿くんVS児玉拓未くんの観戦記、4月12日から大分合同新聞で連載されます。僕が書きました。二人の対局は「金池校区ふれあい将棋教室お別れ大会」の決勝戦。この大会は地域の人々の熱意で生まれたものです。そういう情熱もお知らせしたいです。合同新聞、お読みくださいね。見逃した方のために翌日にはアップします。 1譜:2017年4月12日:「伝わる熱意」 将棋観戦記...
View Article