★歴代・東龍将棋名人・中津城将棋大会
東龍将棋名人戦と中津城将棋大会それは、大分県中津市にある東龍谷高校と中津城が毎年3月と10月に開催してくれる大会だ。100畳以上もある和室の大広間で、県内外から多くの参加者を迎え行われる大会だよ。 2011年・決勝戦の様子:石松VS原口有田君と成清君は小学生ながらスタッフとして棋譜取りをしました。 その時の毎日新聞の記事より...
View Article同級昇進戦会場に忘れ物がありました。
同級昇進戦、会場に忘れ物がありました。 糸谷先生の扇子。ミッキーマウスのトレーナー。黒い水筒。 お心当たりの方はメールください。お預かりしています。 メールはこちらから↓arita013@yahoo.co.jp
View Articleさくらんぼの花が咲いています。
将星会の庭にさくらんぼの花が咲きました。 花見を楽しむソメイヨシノより、ずっと早く咲くんですね。 そして、さくらんぼの実をつけてくれるんです。楽しみだなあ。
View Article動物・植物の検疫 海外からの持込に注意-政府ITV: PR
日本の農業や自然を守るための動植物の検疫の目的やその仕組みについて詳しくご紹介! Ads by Trend Match
View Article★「月例・子ども将棋大会デー」開催要項と記録
大分県子ども将棋ネットが主催する「月例・大分県子ども将棋大会デー(子ども大会デー)」についてです。月に一度、下記の子ども将棋大会が行われます。...
View Article大福交流会・記念将棋バッチ作成中
せまってきました、大福交流会・大会。今日も福岡将棋会館の関口先生と打ち合わせをしました。福岡のみなさんも大変楽しみにしているそうです。 ところで、今、参加記念の特製バッチを作成中です。 白・大福将棋バッチと赤・大福将棋バッチです。4月4日は白バッチ。5日は赤バッチです。逆になるかもしれませんが。...
View Article福岡将棋会館の皆さんへ-大福交流会を前に-
福岡将棋会館の皆さん、はじめまして。大分県子ども将棋ネット・代表の有田です。 皆さん、覚えていますか?昨年4月に大分は大きな地震に襲われました。大きな被害が出ました。そして予定されていた子ども将棋大会も中止になりました。正直に言えば、「どこでもドア」があれば、抜け出していきたい気持ちでした。そして、ようやく、苦しく悲しかった、でもがんばった1年が過ぎます。 <↑自作どこでもドアの前にて>...
View Article文部科学大臣杯・団体戦全国大会の日程
文部科学大臣杯・団体戦全国大会の日程の情報をいただきました。ありがとうございました。----------------------------------西日本はホテルモントレ大阪で7/25(火)決勝はサンケイプラザで8/8(火)です。----------------------------------さあ、まずは県予選突破を目指して、チーム編成に取り掛かってください。...
View Article子ども将棋ネットニュース 2017/03/23
**************************子ども将棋ネットニュース2017/03/23**************************発行:大分県子ども将棋ネットhttp://ameblo.jp/einosuke47/...
View Article市岡真悟君、大分合同新聞社賞受賞2
市岡真悟くんが大分合同新聞社賞を受賞したことはすでにお知らせしました(関連記事) その授賞式の様子が、合同新聞に掲載されました。 「たゆまぬ努力 県民に元気」まさに、その通り!
View Article大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」: PR
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match
View ArticleGODOジュニアのミニ事件簿欄に将星会教室でのエピソード
今日(2017/03/25)発行されたGODOジュニア(大分合同新聞社)のミニ事件簿欄。これ、将星会教室でのエピソードです。 いやはや、にぶったなあ。っていうか、昔からにぶいのかも。
View Article将星会「土曜講座」の会場は「将星会教室」となります
これまで土曜講座はニューライフプラザで行ってきました。しかし、ニューライフプラザが閉鎖となったため、以後は将星会教室で土曜講座を行います。 ニューライフプラザは6ヶ月前から予約が取れ、計画的に会場確保ができていたのですが、他の施設は、それができないんです。 今日(2017/03/25)から将星会教室です。 時間は午後1時30分から4時30分。せまい6畳の教室です。肩を寄せ合いながら、がんばりましょ!
View Article第38回豊築将棋名人戦のスタッフとして
第38回豊築将棋名人戦にスタッフとしてお手伝いしました。 まず38年間もやってこられた吉富支部の皆さんに敬意を表します。 僕は小学生級の審判としてお手伝いをしたのです。毎年、小学生級審判をするのですが、小学生たち腕が上がっていますねえ。驚きました。交流会(関連記事)を行った小倉将棋センターの子ども達もたくさん参加していました。...
View Article